『噂の女』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2018/05/02 『噂の女』(奥田英朗), 作家別(あ行), 奥田英朗, 書評(あ行)

『噂の女』奥田 英朗 新潮文庫 2015年6月1日発行


噂の女 (新潮文庫)

 

糸井美幸は、噂の女 - 彼女は手練手管と肉体を使い、事務員を振り出しに玉の輿婚をなしとげ、高級クラブのママにまでのし上がります。高校まではごく地味だった美幸が、短大時代になると潜在能力に目覚め、いつしか男を虜にする「毒婦」へと変身を遂げます。

この小説は、そんな彼女の道行きを描いています。しかし、彼女を語る前にまず伝えたいのは、市井に暮らす人々に対する著者・奥田英朗のたぐい稀なる観察眼です。際立つ個性を持つ美幸に対し、凡庸を絵に描いたような人々。彼らの姿が、あざやかなまでに活写されます。

平凡にして平均、どこにでもいそうな、私や私の妻のような、愚息のような、隣と向かいで暮らす御近所さんのような人間、つまり「庶民」を描かせれば、奥田英朗に適う作家はそうそういません。

ドラマや映画には決して登場しない人々。故に「本物」の人間が、素顔のままで登場します。彼らの日常は味気なく、さしたる変化もありません。臆病で保守的、自分だけは何とか難を逃れようと必死になります。姑息であろうと、そうして人は生きています。
・・・・・・・・・・
北島雄一は社会人一年生。地方都市の小さな商事会社に勤めています。わざわざ三流の烙印を捺されに入ったような私大の経済学部で、何に熱中するでもなく、アルバイトと麻雀に明け暮れ、結果面接だけで潜り込んだのが、この社員10人の会社です。

会社の先輩・田口が中古車を買うと、その日のうちに電気系統がだめになります。主任の後藤は田口に対し、ディーラーにクレームを付けに行こうと言い出します。雄一は、田口と後藤、この2人の先輩とはいつも行動を共にしています。会社を定時に上がり、近くの喫茶店で打ち合せをしたあと、3人はディーラーへと向かいます。(第一話「中古車販売店の女」)

洋平は地元の高校を出たあと、調理師を目指して専門学校に入るのですが、遊び呆けるばかりで、技術を習得することもなく卒業し、居酒屋チェーンに就職します。しかし、そこを半年で辞め、アルバイトを転々としたあと就職したのが「株式会社信頼堂」。

信頼堂は社員20人の衣料品問屋、昼間は得意先回りですが、仕事内容は宅配便の運転手と変わりなく、単調で退屈な仕事です。なので麻雀でもしないと、一日に何のメリハリもありません。洋平は今日もいつもの同僚と連れ立って、会社の近くに新しく開店したという麻雀荘へ向かいます。(第二話「麻雀荘の女」)

半年後に結婚を控えた岡本小百合は、地方都市に暮らす24歳のOL。平凡なサラリーマン家庭の長女で、平凡な人生を歩んでいます。若い頃は色々と夢はあったものの、実際は地元の小さな衣料品販売会社に就職し、毎日同じような日々を送っています。

婚約者は、4つ年上の市役所勤務の公務員。友人のカップルそれぞれの紹介で知り合い、その友人カップルが結婚したことに触発されて、じゃあ自分たちもという話になりました。何だか団体客の部屋割りみたいなことですが、地方の結婚とは大概がそういうケースです。

アフターファイブの料理教室は、結婚を控えた二十代の女性ばかりで、小百合はここで、糸井美幸と出会います。(第三話「料理教室の女」)小百合から見た美幸の印象はと言うと、美人というわけではないのですが、唇が厚くて、肉感的で、いかにも男好きのするタイプ。大きなバストが、黒いニットを押し上げています。

これが男から見た印象となると、一段と卑猥さ具合が強まります。

例えば、第二話の雀荘での場面。午後10時、美幸は遅番の従業員として洋平たちの前に現れます。美幸は20歳にも、28歳にも見えます。決して美人ではなく、スタイル抜群というほどでもないのですが、どこか蛙を思わせる面相と白いもち肌が男心を誘います。「セックス好きそうやな」「あれはやりまくっとる顔やね」・・・・・・・ それぞれ勝手なことを言い、男たちは盛上がります。
・・・・・・・・・・
第一話では、雄一たちがクレームを付けに行く中古車販売店で事務員をしているのが美幸。彼女と雄一は中学校の同級生ですが、雄一は最初それに気付きません。雄一の記憶にある中学生時代の美幸は、地味な顔立ちの、さえない女子でした。

そんな美幸が、驚くべき変貌を遂げています。雄一は、いったいどこでどうなったのかと思うのですが、実は美幸の変貌ぶりはその程度ではありません。「あくまでも噂」ですが、美幸は勤めている会社の社長の愛人で、すでに短大時代から囲われていると聞かされます。

第四話「マンションの女」に続き、「パチンコの女」「柳ケ瀬の女」「和服の女」「檀家の女」「内偵の女」「スカイツリーの女」と、全部で10話。話が進むにつれ、美幸は色香を増し、妖艶になり、遂には毒婦となります。

彼女には、いつも黒い噂がつきまといます。そこにあるのは、理屈ではどうにもならない男と女の愛と飽くなき欲望 - 本性に目覚めた一人の女と、その女に絡めとられる周囲の人々のあわてふためきぶりを、とくとご賞味ください。

 

この本を読んでみてください係数 85/100


噂の女 (新潮文庫)

◆奥田 英朗
1959年岐阜県岐阜市生まれ。
岐阜県立岐山高等学校卒業。プランナー、コピーライター、構成作家を経て小説家。

作品 「ウランバーナの森」「最悪」「邪魔」「東京物語」「空中ブランコ」「町長選挙」「沈黙の町で」「無理」「我が家の問題」「オリンピックの身代金」「ナオミとカナコ」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』(山田詠美)_書評という名の読書感想文

『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』山田 詠美 幻冬社 2013年2月25日第一刷

記事を読む

『誰? 』(明野照葉)_書評という名の読書感想文

『誰? 』明野 照葉 徳間文庫 2020年8月15日初刷 誰? (徳間文庫) 嵌められ

記事を読む

『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』(江國香織)_書評という名の読書感想文

『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』江國 香織 集英社 2002年3月10日第一刷 泳ぐの

記事を読む

『エヴリシング・フロウズ』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『エヴリシング・フロウズ』津村 記久子 文春文庫 2017年5月10日第一刷 エヴリシング・フ

記事を読む

『十六夜荘ノート』(古内一絵)_書評という名の読書感想文

『十六夜荘ノート』古内 一絵 中公文庫 2017年9月25日初版 十六夜荘ノート (中公文庫)

記事を読む

『エリザベスの友達』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『エリザベスの友達』村田 喜代子 新潮文庫 2021年9月1日発行 エリザベスの友達 (新潮

記事を読む

『東京零年』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『東京零年』赤川 次郎 集英社文庫 2018年10月25日第一刷 東京零年 (集英社文庫)

記事を読む

『1R 1分34秒』(町屋良平)_書評という名の読書感想文

『1R 1分34秒』町屋 良平 新潮社 2019年1月30日発行 第160回芥川賞受賞 1R

記事を読む

『1ミリの後悔もない、はずがない』(一木けい)_書評という名の読書感想文

『1ミリの後悔もない、はずがない』一木 けい 新潮文庫 2020年6月1日発行 1ミリの後悔

記事を読む

『らんちう』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『らんちう』赤松 利市 双葉社 2018年11月25日第一刷 らんちう 「犯人はここにい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『汚れた手をそこで拭かない』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『汚れた手をそこで拭かない』芦沢 央 文春文庫 2023年11月10

『小島』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『小島』小山田 浩子 新潮文庫 2023年11月1日発行

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

『ママナラナイ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『ママナラナイ』井上 荒野 祥伝社文庫 2023年10月20日 初版

『猫を処方いたします。』 (石田祥)_書評という名の読書感想文

『猫を処方いたします。』 石田 祥 PHP文芸文庫 2023年8月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑