『緑の花と赤い芝生』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/05 『緑の花と赤い芝生』(伊藤朱里), 伊藤朱里, 作家別(あ行), 書評(ま行)

『緑の花と赤い芝生』伊藤 朱里 小学館文庫 2023年7月11日初版第1刷発行

利用する女VS拒絶する女」 女らしさとは? あの女 (こ) の本心、覗いてみる? きれいごとなし、忖度なし。女と女が、言葉で本気の殴り合い!そこまでして、なんのために働くん? この部屋でだれにも見つからんまま死んでも、がんばった、幸せやったって思う? あたし、あんたみたいな女って大っ嫌い

大学院を修士課程まで修了し、大手飲料メーカーに勤めて独身のままキャリア街道をひた走る今村志穂子。本音を隠してでも夫や姑と 「理想の家族」 を築いていきたい桜木杏梨。まったく異なる27年間を生きてきた二人が、一つ屋根の下で暮らすことになる。

微塵もわかり合えない二人は、うまくいかないことがあるたび苛立ちを募らせる。自分にとって本当に居心地の良い場所、素の自分でいられる場所は、どこにあるのだろう。歩みを止めてはお互いの姿を思い浮かべるようになった彼女たちは、誰のためでもなく自分のための答えに辿り着く。解説=寺地はるな (小学館文庫)

伊藤朱里の本は、これで3冊目。初めて読んだ 『きみはだれかのどうでもいい人』 は衝撃的でした。そして思いました。この人は信用できる、この人の本をもっと読んでみたいと。

『緑の花と赤い芝生』。印象的なタイトルだ。緑の芝生でもなく、赤い花でもない。はじめて目にした時ふしぎに思ったことをよく覚えている。

赤と緑は 「補色」 だ。補色とは色相環において反対側に位置する色のことで、本書には幾たびも赤と緑が印象的に示される。志穂子が手掛けた野菜ジュースのパッケージ。杏梨が勤める眼鏡店の視力検査表。志穂子と杏梨というふたりの主人公も、赤と緑のごとく正反対のタイプの女性として描かれる。読み進めるうちにふたりには似た部分や共通点があることがわかってくるのだが、周囲の人々は最後まで彼女たちを 「正反対のタイプ」 としてしか見ない。

こっちとあっち。明確に分類できるのは気持ちがいい。整理整頓の行き届いた部屋のようにすがすがしい。しかし人生の多くの物事は 「こっちを選んだからこうなった」 とか、「こっちを選ぶとこれが手に入る」 とかいうように明快にシンプルに展開していかない。選択と結果がイコールにならない。だから他人に 「あなたはもう 『そっち』 なんだからね、『こっち』 には来ないでね」 と線を引かれるとモヤモヤするし、眠れぬ夜に 「あの時 『こっち』 を選んだけど、正解だったのかな」 と不安にさいなまれる。(寺地はるなの解説より抜粋)

※ちなみに、『きみはだれかのどうでもいい人』 を読んだある書店員さんの感想が -

残酷さと慈愛の両面を捉えた
この著者の視線は鋭く強く確かである -
ゾクッとするこの読み応えを
多くの読者と分かち合いたい! (内田剛/書店員)

というもので、確かに内田氏が言う通り、「ゾクッとする」 「読み応え」 こそが伊藤朱里の真骨頂だと思います。その 「鋭く強く確かな」 感性は、きっとあなたの心を揺さぶることでしょう。 (特に若い女性におすすめです)

この本を読んでみてください係数 80/100

◆伊藤 朱里
1986年静岡県浜松市生まれ。
お茶の水女子大学文教育学部卒業。

作品 「名前も呼べない」「きみはだれかのどうでもいい人」「稽古とプラリネ」「ピンク色なんかこわくない」他

関連記事

『きれいなほうと呼ばれたい』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『きれいなほうと呼ばれたい』大石 圭 徳間文庫 2015年6月15日初刷 星野鈴音は十人並以下の容

記事を読む

『豆の上で眠る』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『豆の上で眠る』湊 かなえ 新潮文庫 2017年7月1日発行 小学校一年生の時、結衣子の二歳上の姉

記事を読む

『ぼくとおれ』(朝倉かすみ)_たったひとつの選択が人生を変える。ってかあ!?

『ぼくとおれ』朝倉 かすみ 実業之日本社文庫 2020年2月15日初版 1972年

記事を読む

『マタタビ潔子の猫魂』(朱野帰子)_派遣OL28歳の怒りが爆発するとき

『マタタビ潔子の猫魂』朱野 帰子 角川文庫 2019年12月25日初版 地味で無口

記事を読む

『村田エフェンディ滞土録』(梨木香歩)_書評という名の読書感想文

『村田エフェンディ滞土録』梨木 香歩 新潮文庫 2023年2月1日発行 留学生・村

記事を読む

『小説 シライサン』(乙一)_目隠村の死者は甦る

『小説 シライサン』乙一 角川文庫 2019年11月25日初版 乙一 4年ぶりの最

記事を読む

『二千七百の夏と冬』(上下)(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『二千七百の夏と冬』(上下)荻原 浩 双葉文庫 2017年6月18日第一刷 [物語の発端。現代の話

記事を読む

『また次の春へ』(重松清)_書評という名の読書感想文

『また次の春へ』重松 清 文春文庫 2016年3月10日第一刷 終わりから、始まる。厄災で断ち切

記事を読む

『我が家の問題』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『我が家の問題』奥田 英朗 集英社文庫 2014年6月30日第一刷 まず、この本に収められて

記事を読む

『貘の耳たぶ』(芦沢央)_取り替えた、母。取り替えられた、母。

『貘の耳たぶ』芦沢 央 幻冬舎文庫 2020年2月10日初版 あの子は、私の子だ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑