『ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海), 作家別(か行), 北川恵海, 書評(は行)

『ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2016年4月23日初版

「なーんの面白味もない人生やったなあ」- 病床にある祖父の言葉が頭から離れないコンビニ店員の修司・26歳は、ある日、借りのある同僚から「ヒーローはキミだ! 」という胡散臭い求人広告のアルバイトを持ちかけられた。その会社にいたのは、ちょっと癖のある人たち。いきなり任された仕事は、今をときめく人気漫画家の〈お守り〉? わけがわからないながらも真面目に仕事をこなす修司は、次第に信頼を得るように。しかし、そんな修司の前に過去のトラウマが立ち塞がる - 。(メディアワークス文庫解説より)

北川恵海の初めての小説『ちょっと今から仕事やめてくる』を読んだのは、今からちょうど1年前のことになります。

で、これがとても面白かったので、次はいつ出るのだろうと心待ちにしていたのですが、ようやくにして読むことができました。泣くかな、泣くかなと思いつつ一気に読んで、泣いたのと同じくらいに感動した前作と同様に、読めば必ず優しい気持ちになります。

辛いばかりの毎日に鬱々とし、思い通りにならない人生に、ややもすると捨て鉢になってしまいそうなあなたにこそ、ぜひ読んでほしい一冊です。
・・・・・・・・・・
そこは(同じコンビニで働く同僚の)拓から紹介された勤務先 - 修司は頼まれて、(拓の代わりに)その如何にもいかがわしい名前の会社で一週間だけ働くことになります。時に修司は、26歳。訳あって勤めていた会社を辞め、今はアルバイトで食い繋いでいます。

会社の名前は「ヒーローズ(株)」- 公式ホームページの職種欄にはただ一言「ヒーロー製作」とあります。顧客向けには「ヒーローになりたい方お手伝いします」とだけあり、最初見たとき、修司は思わず「ふざけてんのか・・・・」と思います。

ところが、修司はしばらくの間何をしているのか分からないまま「まるで仕事とは思えない」仕事をすることになるのですが、一週間が過ぎると、嫌々始めたはずだったのに、変な会社での変な仕事であったにもかかわらず、胸の奥に微かな寂しさがこみ上げてきます。

修司が最初やらされたのは、今をときめく人気漫画家・東條隼先生のお世話をすること - 元々の担当者である道野辺さんが受け持った依頼というのが『漫画家・東條隼』というヒーローの製作だと聞かされます。

道野辺さんが言うには「漫画の内容に関するアドバイスはプロの編集者がする仕事で、そこは私の出る幕ではございません。私の業務はそれ以外のサポートで彼を『ヒーローにする』ということです」と。

「例えば、・・・・? 」と修司が訊くと、道野辺さんは「例えば、彼の髪を切ったり・・・・」「髪? 」「はい。うちにはとても腕の良い美容師がいるのですよ」と答えます。ヒーローズには様々な専門知識や技術を持ち合せた人間が在籍しております、と。

今回の(東條先生の)ようにストレスの発散を見守ったりするのも大切な仕事で、そのうち修司くんも少しずつわかってくることと存じます、などと言います。

「そんなもんですかね・・・・」
修司はいまいち腑に落ちません。そんな修司に対して、道野辺さんはニッコリ微笑んで -「そのようなものです、仕事とは」と答えます。

「もちろん、東條先生もたくさんのヒーローを生み出していますよ。先生が漫画でヒーローを生み出す。表に立って戦うのは東條先生というヒーローなのです。それを生み出すのが私たちの仕事です」- 道野辺さんの言うことは、わかったような、わからないような。なんとも微妙な感覚です。
・・・・・・・・・・
実は修司はそうなる以前から東條隼の漫画の大ファンで、それを知った先生からもずいぶんと優しくされます。アルバイトの終わり際には、修司の似顔絵を描いた名刺をプレゼントされたりもします。

それが功を奏してかどうかは分かりませんが、この後、入社試験合格率わずか3%の難関をみごとにクリアして、修司は晴れてヒーローズの社員となります。

社歴が20年にもなる〈道野辺さん〉という紳士。(実はそれまでにも出てくるのですが)この先修司の仕事仲間となる如何にもチャラい〈ミヤビ〉という若者。この2人が実にいい。どういいかはぜひ実際に読んで確かめてみてほしいのですが、ヒーローズにあって、2人はまさに〈社員の鏡〉のような人物です。

登場する人物はおしなべて善人、他人(ひと)の心に巣食う痛みや弱さを十分すぎるくらいにわかっている人たちです。修司もまたそんな中の一人なのですが、まだそのことに気付いていません。

ヒーローズでの仕事ぶりは言うに及ばず、それとは別に、遠く離れた故郷で病床に臥す祖父との思い出話にも、(読み終わったあなたは)きっと大事な何かを思い返すことになります。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆北川 恵海
大阪府吹田市生まれ。

作品「ちょっと今から仕事やめてくる」で第21回電撃小説大賞〈メディアワークス文庫賞〉を受賞してデビューする。本作が第二作。

関連記事

『ちょっと今から人生かえてくる』(北川恵海)_書評という名の読書感想文

『ちょっと今から人生かえてくる』北川 恵海 メディアワークス文庫 2019年7月25日初版

記事を読む

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版  すべての油断が地獄の始まり

記事を読む

『百年泥』(石井遊佳)_書評という名の読書感想文

『百年泥』石井 遊佳 新潮文庫 2020年8月1日発行 豪雨が続いて百年に一度の洪

記事を読む

『半島へ』(稲葉真弓)_書評という名の読書感想文

『半島へ』稲葉 真弓 講談社文芸文庫 2024年9月10日 第1刷発行 親友の自死、元不倫相

記事を読む

『愛がなんだ』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『愛がなんだ』角田 光代 角川 文庫 2018年7月30日13版 「私はただ、ずっと彼のそばにはり

記事を読む

『毒島刑事最後の事件』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『毒島刑事最後の事件』中山 七里 幻冬舎文庫 2022年10月10日初版発行 大人

記事を読む

『インドラネット』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『インドラネット』桐野 夏生 角川文庫 2024年7月25日 初版発行 闇のその奥へと誘う

記事を読む

『じっと手を見る』(窪美澄)_自分の弱さ。人生の苦さ。

『じっと手を見る』窪 美澄 幻冬舎文庫 2020年4月10日初版 物語の舞台は、富

記事を読む

『中尉』(古処誠二)_書評という名の読書感想文

『中尉』古処 誠二 角川文庫 2017年7月25日初版発行 敗戦間近のビルマ戦線に

記事を読む

『私はあなたの記憶のなかに』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『私はあなたの記憶のなかに』角田 光代 小学館文庫 2020年10月11日初版 短

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『今日のハチミツ、あしたの私』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『今日のハチミツ、あしたの私』寺地 はるな ハルキ文庫 2024年7

『アイドルだった君へ』(小林早代子)_書評という名の読書感想文

『アイドルだった君へ』小林 早代子 新潮文庫 2025年3月1日 発

『現代生活独習ノート』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『現代生活独習ノート』津村 記久子 講談社文庫 2025年5月15日

『受け手のいない祈り』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文

『受け手のいない祈り』朝比奈 秋 新潮社 2025年3月25日 発行

『蛇行する月 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『蛇行する月 』桜木 紫乃 双葉文庫 2025年1月27日 第7刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑