『純喫茶』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『純喫茶』(姫野カオルコ), 作家別(は行), 姫野カオルコ, 書評(さ行)

『純喫茶』姫野 カオルコ PHP文芸文庫 2016年3月22日第一刷

あれは、そういうことだったのか・・・・。なぜか鮮明に刻まれたこどもの頃の記憶。大人になった今だからこそ、本当の意味に気づくことがある。- 3歳の私は、なぜ欲しくもない「特急こだま号」の玩具をねだったのか。6歳の時の夏休み、「あの崖」の近くで過ごした情景は、たのしい記憶のはずなのになぜ私を苦しくするのか。まだ洗練されていなかった昭和と現在が交錯する短編集。『ちがうもん』を改題。(PHP文芸文庫より)

中にある「みずうみのほとり」という一編。
大人になった主人公の「私」は、あるとき、ある光景を目にしてこんなことを思います。

大きなビルの百貨店かデパートでの話。実年齢は私より上だろう女がふたり石ころ(おそらくは宝飾品の類い)をいじりまわしているのを見て、ふたりは喜々として若い、ふたりは少女のようにあぶらぎっている - と感じます。そして次に、こう続けます。

少女とは、あぶらぎっているものである。少年があぶらぎっているように。なぜ人はこの事実を忘れるのだろう。
少女のころ、少年のころ、疲れをしらぬ肉体に、欲求は全世界に向けて満ちていたではないか。他者を徹底的に意識して、あのころの日々は暮れていたではないか。あぶらぎった、やさしい時期を、なぜ後年には人は、あたかも紅茶かなにかのようにあっさりと澄んでいたと思いちがえて回想したがるのか。ふしぎなことである。

子供だった頃をこんなふうに分析してみせる姫野カオルコの少女の頃とはどんなものだったのでしょう - 「私」がかつて小学3年だった頃(昭和44年とあります)の記憶を綴った箇所があります。

子供のころはいつも犬と田んぼを歩いた。田に稲があるときはあぜみちを、稲の刈り取られた冬には田んぼそのものを。他人の所有地にはちがいないが、子供が犬と歩いていようと叱るものはだれもいなかった。車にぶつかる心配もない、私の整理の場所だった。

(私の)整理の場所?

何のことかと思われるでしょうが、次にあるのが「とりわけ晩秋から冬の田んぼは、切り取られた稲がぷつ、ぷつと並び、それを単純に、ただ単純に順に踏んでいけば、意識がひとつのことからべつのことへ移っていくのに効果的だった」となればどうでしょう。

言われてみれば確かにそんなことでもあったような・・・。しかし、ただのぼんくらだった私などは、そもそも記憶に残るほどの自覚をもってしていたわけではありません。これといって面白いこともないので、仕方なしにそんなことをしていただけのことです。

先生から読みなさいと渡される推薦図書のなかの、午後の紅茶のようにあぶらけのない少年少女たちが、ただの架空の人物であることを、あぶらぎった私も秀子ちゃんも、おそらくまわりのだれもが - よほど自分を騙すのが上手な者以外は - 、よく知っていた。知っていて、異を唱えなかった。架空のなかのことは架空のなかのことだと、小学校3年ならばもう心得ていたからである。それほど、あぶらっこく旺盛に暮らしていたのである。

これは何となくわかる気がします。子供といえども分別のしどころがどこかくらいはとうに弁えており、一から十まで大人の言い分を真に受けていたわけではないということ。大抵(の子供)はそうしたものだということです。

繰り返し「あぶらぎった」という言葉が出てきますが、言いたいのはそのことではありません。子供時代の記憶が思いのほか大人になった今も頭から離れず、鮮やかなままで消えてなくならないのが時に苦しいと感じるようなことはありませんか、ということが書いてあります。

さて、ここまでは「みずうみのほとり」という短編のごく一部で、物語の中心はこの外にあります。

そこではかつてのあぶらぎった子供の「私」には理解できなかった心の揺らぎを、はからずも大人になった「私」が気付くことになるのですが、幸か不幸か、そのとき「私」は随分と枯れた風情になり果てています。

基本他者には無関心で、(物欲や性欲といった)人の持つ欲を失くしています。自分からはやさしさがそげ落ちていると思い、身にまといつくものの総量を極力少なくしたいと思っています。そしてそんな自分の欲求のなさを、ほとんど怖れてもいるのです。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆姫野 カオルコ
1958年滋賀県甲賀市生まれ。
青山学院大学文学部日本文学科卒業。

作品 「ひと呼んでミツコ」「受難」「ツ、イ、ラ、ク」「ハルカ・エイティ」「リアル・シンデレラ」「昭和の犬」「部長と池袋」他多数

関連記事

『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文

『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子

記事を読む

『そこにいるのに/13の恐怖の物語』(似鳥鶏)_書評という名の読書感想文

『そこにいるのに/13の恐怖の物語』似鳥 鶏 河出文庫 2021年6月20日初版

記事を読む

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版  すべての油断が地獄の始まり

記事を読む

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行 事実が、真実でないとし

記事を読む

『なまづま』(堀井拓馬)_書評という名の読書感想文

『なまづま』堀井 拓馬 角川ホラー文庫 2011年10月25日初版 激臭を放つ粘液に覆われた醜悪

記事を読む

『さよなら、ニルヴァーナ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『さよなら、ニルヴァーナ』窪 美澄 文春文庫 2018年5月10日第一刷 14歳の時に女児を殺害し

記事を読む

『騒がしい楽園』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『騒がしい楽園』中山 七里 朝日文庫 2022年12月30日第1刷発行 舞台は世田谷

記事を読む

『自覚/隠蔽捜査5.5』(今野敏)_書評という名の読書感想文

『自覚/隠蔽捜査5.5』今野 敏 新潮文庫 2017年5月1日発行 以前ほどではないにせよ、時々

記事を読む

『異邦人(いりびと)』(原田マハ)_書評という名の読書感想文

『異邦人(いりびと)』原田 マハ PHP文芸文庫 2018年3月22日第一刷 たかむら画廊の青年専

記事を読む

『殺人出産』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『殺人出産』村田 沙耶香 講談社文庫 2016年8月10日第一刷 今から百年前、殺人は悪だった。1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『彼岸花が咲く島』(李琴峰)_書評という名の読書感想文

『彼岸花が咲く島』李 琴峰 文春文庫 2024年7月10日 第1刷

『半島へ』(稲葉真弓)_書評という名の読書感想文

『半島へ』稲葉 真弓 講談社文芸文庫 2024年9月10日 第1刷発

『赤と青とエスキース』(青山美智子)_書評という名の読書感想文

『赤と青とエスキース』青山 美智子 PHP文芸文庫 2024年9月2

『じい散歩』(藤野千夜)_書評という名の読書感想文

『じい散歩』藤野 千夜 双葉文庫 2024年3月11日 第13刷発行

『君が異端だった頃』(島田雅彦)_書評という名の読書感想文

『君が異端だった頃』島田 雅彦 集英社文庫 2022年8月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑