『箱庭図書館』(乙一)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『箱庭図書館』(乙一), 乙一, 作家別(あ行), 書評(は行)

『箱庭図書館』乙一 集英社文庫 2013年11月25日第一刷

僕が小説を書くようになったのには、心に秘めた理由があった(「小説家の作り方」)。ふたりぼっちの文芸部で、先輩と過ごしたイタい毎日(「青春絶縁体」)。雪面の靴跡にみちびかれた、不思議なめぐり会い(「ホワイト・ステップ」)。【物語を紡ぐ町】で、ときに切なく、ときに温かく、奇跡のように重なり合う6つのストーリー。ミステリー、ホラー、恋愛、青春・・・・乙一の魅力すべてが詰まった傑作短編集! (集英社文庫)

これはなかなかに無い(発想からなる)本で、知ってる人はともかくも、もしも知らないなら知らないうちに読んでみて、読み終わった後でそれが何なのかを知った方がいいかも知れません。

そうでないと(色々と)迷うことになるような気がします。もしかすると読もうとする当初の意気込みが削がれしまうことにもなりかねません。熱烈な乙一ファンなら尚のこと、賛否が分かれて当然の本であろうと思われます。

幸いにも(!?)何も知らないで読んだ私の感想はというと、6つの話それぞれに、いつものように「乙一らしさ」を存分に味わえたとは思います。中でも「青春絶縁体」は面白かったし、やっぱり上手い。高校生の頃のうぶさやイタい様子がよく伝わって来ます。

ところが全体を通してみた場合、何とはなく「統一感」に欠けるような、どことは言えないのですが、どうにもギクシャクしているような感じがあってすっきりしません。

「乙一の魅力すべてが詰まった傑作短編集」には違いないのですが、言えば詰まり過ぎているような、全部の話は繋がっているにはいるのですがやや強引にも思え、なるほどそういうことかとストンと腑に落ちない気持ちが残ります。

いずれにせよ、実際に読んでみてはじめて分かる感覚だと思います。読んで損することはありません。「それが何なのか」を知りたい人は、ぜひ手に取ってみてください。

この本を読んでみてください係数 80/100


◆乙一
1978年福岡県生まれ。本名は安達寛高。
豊橋技術科学大学工学部卒業。

作品 「失踪 HOLIDAY」「銃とチョコレート」「夏と花火と私の死体」「GOTH リストカット事件」「暗いところで待ち合わせ」「ZOO」他多数

関連記事

『捨ててこそ空也』(梓澤要)_書評という名の読書感想文

『捨ててこそ空也』梓澤 要 新潮文庫 2017年12月1日発行 平安時代半ば、醍醐天皇の皇子ながら

記事を読む

『ホテル・アイリス』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ホテル・アイリス』小川 洋子 幻冬舎文庫 1998年8月25日初版 これは小川洋子が書いた、ま

記事を読む

『白磁の薔薇』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『白磁の薔薇』あさの あつこ 角川文庫 2021年2月25日初版 富裕層の入居者に

記事を読む

『ボトルネック』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『ボトルネック』米澤 穂信 新潮文庫 2009年10月1日発行 【ボトルネック】 瓶の首は細

記事を読む

『はんぷくするもの』(日上秀之)_書評という名の読書感想文

『はんぷくするもの』日上 秀之 河出書房新社 2018年11月20日初版 すべてを

記事を読む

『ほろびぬ姫』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『ほろびぬ姫』井上 荒野 新潮文庫 2016年6月1日発行 両親を事故で失くしたみさきは19歳で美

記事を読む

『半自叙伝』(古井由吉)_書評という名の読書感想文

『半自叙伝』古井 由吉 河出文庫 2017年2月20日初版 見た事と見なかったはずの事との境が私に

記事を読む

『涙のような雨が降る』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文

『涙のような雨が降る』赤川 次郎 双葉文庫 2018年4月15日第一刷 少年院を出たその日から、

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの

記事を読む

『舞台』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『舞台』西 加奈子 講談社文庫 2017年1月13日第一刷 太宰治『人間失格』を愛する29歳の葉太

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』誉田 哲也 中公文庫 2022

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑