『指の骨』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/11
『指の骨』(高橋弘希), 作家別(た行), 書評(や行), 高橋弘希
『指の骨』高橋 弘希 新潮文庫 2017年8月1日発行
太平洋戦争中、激戦地となった南洋の島で、野戦病院に収容された若き兵士は何を見たのか。圧倒的リアリティで選考委員を驚愕させた第46回新潮新人賞受賞の新世紀戦争文学。
死を覚悟したのではなく、死を忘れた。そういう腹の決め方もあるのだ。果たしてこれは戦争だろうか。我々は誰と戦うでもなく、一人、また一人と倒れ、朽ちていく。これは戦争なのだ、呟きながら歩いた。これも戦争なのだ。しかしいくら呟いてみても、その言葉は私に沁みてこなかった - 。34歳の新鋭が戦争を描き、全選考委員絶賛で決まった新潮新人賞受賞作にして芥川賞候補となった話題作。(「BOOK」データベース及び商品紹介より)
巻頭には、こんな禅問答が書いてあります。
童子も亦指頭を竪(た)つるに因って、胝聞いて遂に刀を以て其の指を絶つ。「無門関」
隻手の音声(おんじょう)を聞け。「藪柑子」
・・・・・・・・・
ある月夜のことだった。女房と子供によろしく伝えてくれ、遺髪でも骨でも構わないから、内地に届けてくれ、そう言い残して死んだ兵がいた。近くにいた何人かの兵が、彼の前で合掌した。誰かが指を切り落とし、誰かが火を熾こした。
指の骨、女房に届けてやっからよぅ、ちゃんと成仏してくれよな。誰かが呟くと、何人かは目に涙を浮かべた。涙を浮かべた兵は、自分の女房や、子供のことを思い出したのだろう。しかし指を火の中へ放ると、その場の空気は一変した。
炎の陰影が涙を浮かべた男たちの顔面を真っ赤に染めていた。赤い涙の溜まった瞳には、欲望が宿っていた。辺りに肉の焼ける匂いが漂い始めたものだから。私は頭がくらくらとするのを感じながら、月光の下で焚き火を囲む輪を、やや離れた場所から眺めていた。
戦火。疲弊し、傷を負った多くの兵は、為すすべもなく火を焚いています。死んだ兵を悼む気持ちに嘘はなく、しかしそれよりも尚、彼らは腹を空かせています。それは尋常の程度ではなく、一歩間違えば、彼らはやすやすと鬼畜へと姿を変えます。
薄い綿雲の漂う怖ろしく澄んだ空を、米軍機が編隊を組んで飛んだ。米軍機の腹は、私の頭上を覆う、樹木の枝葉へと隠れた。エンジン音の低い唸りに、枝葉は揺れた。轟音はしだいに遠ざかり、やがて遠く空の中で途絶えた。
どうしてカーチスはやってこないのだろう。あの首に白いマフラーを巻いた米軍兵が、機銃を撃ち込めば、私は掌の中にある鉄の塊を、使うまでもない。
黄色い街道のどこかで、またドサリと聞こえた。米軍機のもたらした〈そよ風〉によって死んだのだろう。僅かな環境の変化で、最後の細い線が切れてしまう。細い線ではなく、点線のようなものかもしれない。あるとき点線が、点を刻まなくなる。
自分の肋骨をトントンと叩いてみると、腹の中からポンポンと聞こえてきた。水の響く音だ。飢餓の症状が出始めると、腹の中に水が溜まると聞いた。水を飲んでいないのに、水が溜まることもあるのだろうか。私は憑かれたように腹を弾き続けた。私は腹の水を飲みたかった。-
ここまでくれば死んだ方がいい。できれば自決(鉄の塊とは手榴弾のこと)するより、敵に撃たれて一気に死にたい。私は今ある状況から一刻も早く解放され、とにもかくにも、楽になりたいというその一念のみになりつつあります。
※ 何があって、彼(高橋弘希)はこんな話を書いたのか。どうで「禅問答」をするような事態に立ち至ったのか。それが知りたいと思います。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆高橋 弘希
1979年青森県十和田市生まれ。ミュージシャンでもある。
文教大学文学部卒業。
作品 「朝顔の日」「スイミングスクール」「日曜日の人々」など
関連記事
-
『やめるときも、すこやかなるときも』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『やめるときも、すこやかなるときも』窪 美澄 集英社文庫 2019年11月25日第1刷
-
『村でいちばんの首吊りの木』(辻真先)_書評という名の読書感想文
『村でいちばんの首吊りの木』 辻 真先 実業之日本社文庫 2023年8月15日 初版第1刷発行
-
『夢に抱かれて見る闇は』(岡部えつ)_書評という名の読書感想文
『夢に抱かれて見る闇は』岡部 えつ 角川ホラー文庫 2018年5月25日初版 男を初めて部屋に上げ
-
『夜をぶっとばせ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『夜をぶっとばせ』井上 荒野 朝日文庫 2016年5月30日第一刷 どうしたら夫と結婚せずにす
-
『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』(香月日輪)_書評という名の読書感想文
『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』香月 日輪 講談社文庫 2008年10月15日第一刷 共同浴場は
-
『夢見る帝国図書館』(中島京子)_書評という名の読書感想文
『夢見る帝国図書館』中島 京子 文春文庫 2022年5月10日第1刷 「ねえ、どう
-
『ゆれる』(西川美和)_書評という名の読書感想文
『ゆれる』西川 美和 文春文庫 2012年8月10日第一刷 故郷の田舎町を嫌い都会へと飛び出し
-
『これが私の優しさです』(谷川俊太郎)_書評という名の読書感想文
『これが私の優しさです』谷川 俊太郎 集英社文庫 1993年1月25日第一刷 1952年のデ
-
『たまさか人形堂それから』(津原泰水)_書評という名の読書感想文
『たまさか人形堂それから』津原 泰水 創元推理文庫 2022年7月29日初版 人形
-
『正しい女たち』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『正しい女たち』千早 茜 文春文庫 2021年5月10日第1刷 どんなに揉めても、