『百花』(川村元気)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『百花』(川村元気), 作家別(か行), 川村元気, 書評(は行)

『百花』川村 元気 文藝春秋 2019年5月15日第1刷

あなたは誰?
息子を忘れていく母と、母との思い出を蘇らせていく息子。
ふたりには忘れることのできない “事件” があった -- 。
現代に新たな光を投げかける、愛と記憶の物語。

大晦日、実家に帰ると母がいなかった。息子の泉は、夜の公園でブランコに乗った母・百合子を見つける。それは母が息子を忘れていく日々の始まりだった。

認知症と診断され、徐々に息子を忘れていく母を介護しながら、泉は母との思い出を蘇らせていく。ふたりで生きてきた親子には、どうしても消し去ることができない出来事があった。母の記憶が失われていくなかで、泉は思い出す。あのとき 「一度、母を失った」 ことを。泉は封印されていた過去に、手をのばす -- 。

現代において、失われていくもの、残り続けるものとは何か。
すべてを忘れていく母が、思い出させてくれたこととは何か。
(文藝春秋)

例えば、身内の誰かが認知症になったとして、息子や娘、孫であるあなたが、その人から 「あなたは誰ですか? 」 と訊かれたとしたらどうでしょう? その時あなたは、自分が血を分けた肉親であるということを、どうやって相手に伝えるのでしょう。

それがあなたの祖母だったとして、「名前を言って、職業を言って、それだけで自分を証明できるんだろうか。祖母が自分のことを忘れてしまったら、われわれの間柄は親族と呼べるのだろうか」 - 著者がこの小説を書いたのは、そんなアイデンティティ・クライシスを実際に体験したことが一つの大きなきっかけだったと述べています。

▮ 祖母が幸せそうで、うらやましいと思えた

- 小説の中では主人公の母親について、多くの記憶がなくなっていく一方で、一部の記憶がより鮮明になっていく様子が描かれています。

これもやっぱり、祖母から得た気づきが影響している。僕の祖母は若い時、奔放に恋愛をする、けっこう激しい女性だった。そんな祖母が認知症になってから、そういう恋の記憶がものすごくクリアになって、どんどん若返っていくようだったのが、すごく印象的だった。要するに、本人が最後にしがみついている記憶って、余計なものが削ぎ落された、その人そのもの、中心なんじゃないかと思うようになった。

かたや僕は、連絡先やスケジュール、思い出の写真も全部クラウドに上げて、自分のメモリーを何もかもこぼさないように生きている。でも、どれが本当に大事なものか正直よくわからない。そんな自分からは、記憶が抜けていく、非常に大事なものだけになっていく祖母が幸せそうで、うらやましいとさえ思えた。この物語の最後にある “どんでん返し” も、忘れていく母が最後まで覚えていることがキーワードになっている。(東洋経済新報社のインタビュー記事より 2019.5.18 )

個人的に強く印象に残ったのは、母の介護と並行して語られる、泉と、泉の妻・香織が体験する 「妊娠と出産」 に至る過程の描写です。子供が生まれ、二人はある “確かな何か” を感じ取ります。

香織が妊娠したとわかった当初、二人が二人して、実のところは喜びよりもむしろ不安と戸惑いの方が大きかったのでした。

泉は、ある “特殊な” 過去を抱えています。加えて、彼は生まれてこの方自分の父親に出会ったことがありません。どこで何をしている、どんな人物なのかを母から聞いたことがありません。彼は、自分が父親になる資格があるかどうかがわからないでいます。

香織は職場の誰もが認める “仕事ができる” 女性で、彼女自身にもその自覚があり、妊娠したと知れた時、正直嬉しくなかったのでした。今まで頑張ってきて、積み上げてきた実績や人間関係があり、ようやく面白くなってきたのに、それを誰かに取られてしまうのではないかと。何より、私はこのまま働けるのだろうかと。

八月二十七日のことでした。体重は三四七〇グラム。予定日から三日遅れの出産でした。泉と香織の間に男の子が生まれ、ひなたと名付けられます。

ひなたが生まれて五ヶ月ほどが経ち、迎えた正月。泉は、息子が生まれても、元日は母と二人で過ごすと決めています。それが数少ない、泉と母との言葉にしない約束だったからです。その六日後のことでした。母が眠るように亡くなります。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆川村 元気
1979年横浜生まれ。
上智大学文学部新聞学科卒業。

2001年東宝入社。映画プロデューサー、絵本作家。映画「電車男」「告白」「悪人」「モテキ」「君の名は。」「怒り」等を制作。著作「世界から猫が消えたなら」「四月になれば彼女は」「仕事。」「理系に学ぶ。」「億男」絵本「ティニーふうせんいぬのものがたり」「ムーム」等

関連記事

『パッキパキ北京』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『パッキパキ北京』綿矢 りさ 集英社 2023年12月10日 第1刷 味わい尽くしてやる、こ

記事を読む

『ドアの向こうに』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『ドアの向こうに』黒川 博行 創元推理文庫 2004年7月23日初版 大阪南東部の橋梁工事現場

記事を読む

『本と鍵の季節』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『本と鍵の季節』米澤 穂信 集英社 2018年12月20日第一刷 米澤穂信の新刊 『

記事を読む

『鯨の岬』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『鯨の岬』河﨑 秋子 集英社文庫 2022年6月25日第1刷 札幌の主婦奈津子は、

記事を読む

『プラナリア』(山本文緒)_書評という名の読書感想文

『プラナリア』山本 文緒 文春文庫 2020年5月25日第10刷 どうして私はこん

記事を読む

『大阪』(岸政彦 柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『大阪』岸政彦 柴崎友香 河出書房新社 2021年1月30日初版発行 大阪に来た人

記事を読む

『ねこまたのおばばと物の怪たち』(香月日輪)_書評という名の読書感想文

『ねこまたのおばばと物の怪たち』香月 日輪 角川文庫 2014年12月25日初版 「人にはそれぞれ

記事を読む

『夫婦一年生』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『夫婦一年生』朝倉 かすみ 小学館文庫 2019年7月21日第2刷発行 新婚なった夫

記事を読む

『ぼくとおれ』(朝倉かすみ)_たったひとつの選択が人生を変える。ってかあ!?

『ぼくとおれ』朝倉 かすみ 実業之日本社文庫 2020年2月15日初版 1972年

記事を読む

『私の命はあなたの命より軽い』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『私の命はあなたの命より軽い』近藤 史恵 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 東京で初めての出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

『逆転美人』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『逆転美人』藤崎 翔 双葉文庫 2024年2月13日第15刷 発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑