『許されようとは思いません』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『許されようとは思いません』(芦沢央), 作家別(あ行), 書評(や行), 芦沢央

『許されようとは思いません』芦沢 央 新潮文庫 2019年6月1日発行

あなたは絶対にこの 「結末」 を予測できない!   新時代到来を告げる、驚愕の暗黒ミステリ。

かつて祖母が暮らしていた村を訪ねた 「私」。祖母は、同居していた曾祖父を惨殺して村から追放されたのだ。彼女は何故、余命わずかだったはずの曾祖父を、あえて手にかけたのか・・・・・・・日本推理作家協会賞短編部門ノミネートの表題作ほか、悲劇を起こさざるを得なかった女たちを端整な筆致と鮮やかなレトリックで描き出す全五篇。(新潮社)

いずれも甲乙付け難い秀作が5編。これまで読んだ芦沢央の作品の中ではピカ一ではないかと。文句なく面白いと言えるものにやっと出会えた感じがします。

解説の池上冬樹氏曰く、全てが 「密度が濃く、技巧が凝らされていて、驚きの結末へともっていく。読むのが息苦しくなるほど世界が緊張にふるえている」- 正にその通りの読み応えだろうと。

(以下は、ややネタバレ気味の文章になります。読むと、驚きが半減するかもしれません。読むかどうかはお任せします)

五篇の中でいちばんの傑作は、姉のように だろう。事件を起こした姉のようにはならないために、自分の娘への虐待の衝動を抑えようとする話だ。姉は童話作家として活躍した誇るべき存在で、だからこそ事件は衝撃的で、主人公の は周囲の目を意識して生きていくのだけれど、三歳の娘はいうことをきかず、また夫も を理解してくれず、次第に精神的に追い込まれていく。

ひとつ歯車が狂いだすとどうしようもなく悪い方向へと転がっていく。我慢し、うまくたちまわろうとするものの、情況は容赦なく、幼児虐待に引き込まれていく主婦の心理を徹底的に捉えていて、読むのが辛くなる。

いったい結末はどうなるのかと思っていると、いやはや、最後に足元をすくわれるのだ。どんでん返しがあり、世界が一変する。いままで読んできたものを根底から覆す仕掛けで、あわてて冒頭にもどって確認すると、ちゃんとそこに事実が書いてある。

読者を巧みにリードしつつ、躾と暴力のあわいというテーマを強く訴えながらも、ミステリとしての仕掛けで驚かせる。見事なまでに作り込まれた傑作サスペンスだ。(解説より抜粋)

但し、それでもあなたは気付かないかもしれません。読み損じのないよう、くれぐれも注意してください。

目次
・目撃者はいなかった
・ありがとう、ばあば
・絵の中の男
・姉のように
・許されようとは思いません  

追伸 五篇とは別に、思わぬ場所に “付録” があります。「特別掌編」 を見逃さないようにしてください。

◆この本を読んでみてください係数 85/100

◆芦沢 央
1984年東京都生まれ。
千葉大学文学部史学科卒業。

作品 「罪の余白」「今だけのあの子」「いつかの人質」「悪いものが、来ませんように」「火のないところに煙は」他

関連記事

『脊梁山脈』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文

『脊梁山脈』乙川 優三郎 新潮文庫 2016年1月1日発行 上海留学中に応召し、日本へ復員する

記事を読む

『ぶらんこ乗り』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『ぶらんこ乗り』いしい しんじ 新潮文庫 2004年8月1日発行 ぶらんこが上手で、指を鳴らす

記事を読む

『永遠についての証明』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

『永遠についての証明』岩井 圭也 角川文庫 2022年1月25日初版 圧倒的 「数

記事を読む

『遊佐家の四週間』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『遊佐家の四週間』朝倉 かすみ 祥伝社文庫 2017年7月20日初版 羽衣子(ういこ)の親友・みえ

記事を読む

『四とそれ以上の国』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文

『四とそれ以上の国』いしい しんじ 文春文庫 2012年4月10日第一刷 高松の親戚にひきとられた

記事を読む

『満潮』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『満潮』朝倉 かすみ 光文社文庫 2019年7月20日初版 わたし、ひとがわたしに

記事を読む

『生存者ゼロ』(安生正)_書評という名の読書感想文

『生存者ゼロ』安生 正 宝島社文庫 2014年2月20日第一刷 北海道根室半島沖に浮かぶ石油掘

記事を読む

『幻の翼』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『幻の翼』逢坂 剛 集英社 1988年5月25日第一刷 『百舌の叫ぶ夜』に続くシリーズの第二話。

記事を読む

『文身』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

『文身』岩井 圭也 祥伝社文庫 2023年3月20日初版第1刷発行 この小説に書か

記事を読む

『名前も呼べない』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文

『名前も呼べない』伊藤 朱里 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 「アンタ本当

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

『透析を止めた日』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『透析を止めた日』 堀川 惠子 講談社 2025年2月3日 第5刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑