『笑う山崎』(花村萬月)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『笑う山崎』(花村萬月), 作家別(は行), 書評(わ行), 花村萬月

『笑う山崎』花村 萬月 祥伝社 1994年3月15日第一刷

山崎は横田の手を握ったまま、無表情に笑っている。無表情に笑うというのもおかしいが、山崎の笑いは、まさにそんな感じだった。」(「山崎の帰郷」より)

山崎の背中に刺青はなく、指もちゃんと揃っています。肌は血の気を失ったように白く、ついでに言うと彼は酒が飲めません。最終学歴は京都大学中退という超インテリで、話は常に論理的。但し、概してそれは世間の常識を大きく逸脱しています。

冷酷無比を絵に描いたような、彼は極道のなかの極道でした。一切の感情を表に出さず、平気で人を殺します。山崎にすれば、戒めに痛めつける=殺すということでした。対抗する組織の極道、組内の仲間等、誰もが彼を恐れています。

山崎がすることは、常識では測り知れません。冒頭の「笑う山崎」では、読者はいきなり彼の奇行に唖然となり、理解不能になるに違いありません。おそらくそれは彼独自の愛情表現なのですが、あまりに歪なために周囲をあたふたさせてしまいます。

山崎が好きになったのは、初めて隣りに座ったフィリピン出身のホステス、マリーでした。マリーは決して若くはありません。40代の前半くらいで、目尻に深い皺が刻まれ、尖った鼻先や顎の線が冷徹な意志を感じさせます。

山崎は、自分の腕時計が欲しいか、とマリーに訊ねます。その時計はスイス製で、ベルトにまで小粒のダイヤが埋め込まれた、叩き売っても300万円はする代物です。「お金、欲しくて日本来た。お金のため、日本人に頭さげる」マリーの剥き出しな答えに、周囲は慌てます。

山崎はというと、左の拳におしぼりを巻きつけたかと思うと、その上に時計をはめ、拳を握り直して立ち上がり、マリーに向き直ります。次の瞬間、マリーの軀は吹っ飛び、肉にダイヤが噛む音が聴こえます。鼻が潰れ、軟骨が露出し、顔半分が深紅の血で覆われます。

そんなことがあった後、マリーの傷が癒え、整形外科で鼻を元に戻すと、2人は夫婦になります。つまりは、山崎とはそういう男でした。マリーにはパトリシアという娘がおり、以後の山崎は2人に対し、過剰なほどの愛情を注ぎます。

彼は京都の人間で、京都小桜会の組長代行として、現実的な組の采配を任せられています。その山崎が、今は東京近郊の地方都市にいます。小桜会の傘下となった関東誠勇会高木一家の客分として、目付 (見張り役) のために「出張中」の身となっています。

寺山は高木一家の代貸で、山崎の補佐役を務めています。彼は、山崎に認められている自分を誇りに思っています。

ある倒産した社長一家の取立ての場面。寺山は極道らしく、容赦なく社長を責め立てますが、今のままでは回収する手立てがありません。寺山の仕事に対し、山崎は終始無言でいます。

山崎が最後に下した結論は、「海外旅行」でした。それが何を意味するのか、さすがにそれは寺山も承知しています。海外旅行とは、(取り立ての) 最終的な手段でした。

それは外国でする臓器売買のことで、国内でこそこそやるような生易しいものではありません。全ての臓器や角膜を売り捌くということ。旅行者は二度と帰って来ることはありません。

「・・・・・・・社長はやむをえませんが」 と言う寺山に対し、山崎は、「社長だけじゃない。母も娘も、だ」と応えて笑っています。「なあ、寺山。社長ひとりが海外旅行では、寂しいよ。家族だろう」 と続ける山崎に、寺山は頷くほかありません。

山崎は、寺山に 「平等を心掛けろ」 と言います。ここでの山崎の哲学は 「平等というのは、強者の発想で、高いところから無理やり与えるもの」で、「平等を力ずくで押しつけられる者は、畏怖される」 というものですが、正直なところ、寺山にはよく分かりません。

山崎がひどくムキになって押しつけてくる理解不能な理屈に、寺山は異常なものを感じています。それは、暴力よりも危険な匂いがします。しかし結局のところ、彼は山崎の言うことややることがよく理解できません。理解できずに、心の隅に恐れだけが残ります。

最初の 「笑う山崎」 の部分を紹介しました。この本は連作の長編になっており、「山崎の憂鬱」「山崎の帰郷」「炙られる山崎」「走る山崎」「山崎の情け」「山崎の依存」「嘯く(うそぶく)山崎」と続きます。約20年前の傑作です。ぜひ、手に取ってみてください。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆花村 萬月
1955年東京都生まれ。本名は吉川一郎。
サレジオ中学卒業後、寝袋ひとつで全国を放浪、さまざまな職業を経験する。

作品 「ゴッド・ブレイス物語」「皆月」「ゲルマニウムの夜」「ブルース」「ぢん・ぢん・ぢん」「二進法の犬」「王国記」「百万遍 青の時代」「沖縄を撃つ!」「武蔵」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでランキング上位が近づいてきました!嬉しい限りです!
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『スクラップ・アンド・ビルド』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『スクラップ・アンド・ビルド』羽田 圭介 文芸春秋 2015年8月10日初版 今回の芥川賞の

記事を読む

『成功者K』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『成功者K』羽田 圭介 河出文庫 2022年4月20日初版 『人は誰しも、成功者に

記事を読む

『雪が降る』(藤原伊織)_書評という名の読書感想文

『雪が降る』藤原 伊織 角川文庫 2021年12月25日初版 〈没後15年記念〉 

記事を読む

『私の命はあなたの命より軽い』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『私の命はあなたの命より軽い』近藤 史恵 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 東京で初めての出

記事を読む

『夜は終わらない』上下 (星野智幸)_書評という名の読書感想文

『夜は終わらない』上下 星野 智幸 講談社文庫 2018年2月15日第一刷 「婚約者が自殺した」と

記事を読む

『私の恋人』(上田岳弘)_書評という名の読書感想文

『私の恋人』上田 岳弘 新潮文庫 2018年2月1日発行 一人目は恐るべき正確さで

記事を読む

『まぐだら屋のマリア』(原田マハ)_書評という名の読書感想文

『まぐだら屋のマリア』原田 マハ 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 〈尽果〉バス停近くの定

記事を読む

『私の息子はサルだった』(佐野洋子)_書評という名の読書感想文

『私の息子はサルだった』佐野 洋子 新潮文庫 2018年5月1日発行 何でもやってくれ。子供時代を

記事を読む

『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん)_書評という名の読書感想文

『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』辺見 じゅん 文春文庫 2021年11月5日第23刷

記事を読む

『隠し事』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『隠し事』羽田 圭介 河出文庫 2016年2月20日初版 すべての女は男の携帯を見ている。男は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑