『誰かが見ている』(宮西真冬)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/07
『誰かが見ている』(宮西真冬), 作家別(ま行), 宮西真冬, 書評(た行)
『誰かが見ている』宮西 真冬 講談社文庫 2021年2月16日第1刷

問題児の夏紀に手を焼く千夏子の唯一の楽しみは、育児ブログを偽物の幸せで塗り固め、かりそめの優越感に浸ること。だがある夕方、保育園から一本の電話が。「夏紀ちゃんがいなくなりました」。刹那、千夏子は 〈彼女〉 が夏紀を連れ去ったと確信し - 。最後に暴かれる千夏子の最大の “嘘” に驚愕する衝撃サスペンス! 第52回メフィスト賞受賞作。(講談社文庫)
この物語に登場する女性たちは、皆が皆、自分が思う “理想の女性” になれずに悩んでいます。自分のことはもちろん、夫や結婚すると決めた男性に対しても。産んだ子供や、産めずにいる状況に対しても。
そのこと自体は、何もおかしなことではありません。おそらくは、世の女性の多くが (大なり小なり) 似た思いでいることでしょう。但し、(悩みはするものの) 大概はこれが現実だからと諦めてもいます。
ところが、千夏子とやがて千夏子と深い因縁で結ばれることになる女性たちは、今在る現実を不当に感じ、諦めきれずにいます。思うように事が成し遂げられず、悪戦苦闘しています。嘘をつき、何かに縋り、そこから逃れようとしています。
見栄や意地の張り合い。理解のない夫に的外れな夫。可愛げのない子ども。セックスレスでは土台無理な不妊治療に、ハラスメントだらけの職場から逃れたい一心で決めた結婚・・・・・・・折に触れ、彼女らは何かしら 「思い違い」 をしています。
この頃の千夏子の唯一の生きがいは、架空の世界で別の自分、思い描いた理想の女性になって、ありもしない、本心では思ってもいないことを、言いたいままに呟くことでした。嘘で固めたSNSだけが、生きる証しになっています。
千夏子 彼女は、実の子である夏紀へのある “違和感” から、可愛がれずに苦しんでいます。そして、それを夫に隠して暮らしています。
結子 彼女は子供が欲しいのですが、夫が非協力的で悩んでいます。37歳という年齢に、焦りを感じています。
春花 保育士の彼女は職場の人間関係に疲れ、ハイスペックな恋人との将来に縋っています。結婚さえすれば仕事が辞められる。ここから逃げられる。そのことだけを願っています。
柚季 彼女が千夏子と知り合ったのは、偶然でした。柚季は他の町から引っ越してきて、豪華なタワーマンションの二十三階で暮らしています。柚季の部屋を訪ねるうち、千夏子はあることを思いつきます。彼女にとってそれは、とびっきりのアイデアでした。
- と、これが運の尽き。ここから全て (の嘘) がバレていきます。
この本を読んでみてください係数 85/100

◆宮西 真冬
1984年山口県生まれ。
作品 本書 『誰かが見ている』 で第52回メフィスト賞を受賞し、デビュー。他の著作に 『首の鎖』 『友達未遂』。
関連記事
-
-
『友が、消えた』(金城一紀)_書評という名の読書感想文
『友が、消えた』金城 一紀 角川書店 2024年12月16日 初版発行 「ザ・ゾンビーズ・シ
-
-
『魂萌え! 』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文
『魂萌え! 』桐野 夏生 毎日新聞社 2005年4月25日発行 夫婦ふたりで平穏な生活を送っていた
-
-
『ツタよ、ツタ』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文
『ツタよ、ツタ』大島 真寿美 小学館文庫 2019年12月11日初版 (注) 小説で
-
-
『隣のずこずこ』(柿村将彦)_書評という名の読書感想文
『隣のずこずこ』柿村 将彦 新潮文庫 2020年12月1日発行 帯に 「衝撃のディス
-
-
『チョウセンアサガオの咲く夏』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『チョウセンアサガオの咲く夏』柚月 裕子 角川文庫 2024年4月25日 初版発行 美しい花
-
-
『チヨ子』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文
『チヨ子』宮部 みゆき 光文社文庫 2011年7月20日初版 五年前に使われたきりであちこち古びて
-
-
『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』(美原さつき)_書評という名の読書感想文
『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』美原 さつき 宝島社文庫 2023年3月21日第1刷発行
-
-
『旅する練習』(乗代雄介)_書評という名の読書感想文
『旅する練習』乗代 雄介 講談社文庫 2024年1月16日 第1刷発行 歩く、書く、蹴る -
-
-
『東京放浪』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文
『東京放浪』小野寺 史宜 ポプラ文庫 2016年8月5日第一刷 「一週間限定」 の "放浪の旅"
-
-
『東京奇譚集』(村上春樹)_書評という名の読書感想文
『東京奇譚集』村上 春樹 新潮社 2005年9月18日発行 「日々移動する腎臓のかたちをした