『リバース』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『リバース』(湊かなえ), 作家別(ま行), 書評(ら行), 湊かなえ

『リバース』湊 かなえ 講談社文庫 2017年3月15日第一刷

深瀬和久は平凡なサラリーマン。自宅の近所にある〈クローバー・コーヒー〉に通うことが唯一の楽しみだ。そんな穏やかな生活が、越智美穂子との出会いにより華やぎ始める。ある日、彼女のもとへ『深瀬和久は人殺しだ』と書かれた告発文が届く。深瀬は懊悩する。遂にあのことを打ち明ける時がきたのか - と。(講談社文庫)

4月からTBSでドラマになるらしい。作品の出来はともかくも、作る側からすると大層難儀な仕事なんだろうな、とそんな感じがします。

ネットには大々的な番宣があり、(興味のある方なら)凡そはご存じなのではないでしょうか。ですから、(あらすじを追うのではなく)読んだ印象だけを書いておこうと思います。

当たり前のことですが、この手の本は読み切ってこそナンボ、であるわけです。正直に言うと、中盤あたりまでは「ワクワク」も「ドキドキ」もしません。むしろ平坦で、偏がない。(偏がない:起伏がなくてつまらないという意味)

さすがに最後になって - ああ、そうくるか!! - なのですが、断っておきますが、(感心こそすれ)泣いてしまうであるとか、ひどく感動するというわけではありません。

ドラマにおいては、随所に心理的な葛藤や駆け引きのようなものが描かれるのでしょうが、下手をすると、理屈ばかりのまどろっこしい画になってしまうのではないかと。(余計なことですが)そんな心配をしています。

ただこの小説にはちょっと変わった、ある「事情」があります。それが、(やや大袈裟ではありますが)文庫の帯に書いてあります。それを紹介しておきたいと思います。読んで興味が湧けば、試しに、読んでみてください。

かくも本書が「ミステリー」であるのは、その異例な成立事情に因る。というのも、まず版元である講談社の編集部からある〈お題〉が出され、それに応える形で書き出された作品だからだ。

小説本編より先に「解説」に目をとおされている読者もいるだろうから詳しく言えないが、その〈お題〉はこの小説の「最後の一行」をほとんど既定し、極めてアクロバティックな筆さばきが要求されるものである。- 佳多山大地(解説より)

いかがですか? 物語が書かれる以前に、すでに〈リバース〉しているわけです。

この本を読んでみてください係数  80/100

◆湊 かなえ
1973年広島県因島市中庄町(現・尾道市因島中庄町)生まれ。
武庫川女子大学家政学部卒業。

作品 「告白」「少女」「贖罪」「Nのために」「夜行観覧車」「望郷」「往復書簡」「境遇」「サファイア」「母性」「絶唱」「ユートピア」他多数

関連記事

『少女』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『少女』湊 かなえ 双葉文庫 2012年2月19日第一刷 親友の自殺を目撃したことがあるという転校

記事を読む

『ハコブネ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『ハコブネ』村田 沙耶香 集英社文庫 2016年11月25日第一刷 セックスが辛く、もしかしたら自

記事を読む

『ルビンの壺が割れた』(宿野かほる)_書評という名の読書感想文

『ルビンの壺が割れた』宿野 かほる 新潮社 2017年8月20日発行 この小説は、あなたの想像を超

記事を読む

『格闘する者に◯(まる)』三浦しをん_書評という名の読書感想文

『格闘する者に◯(まる)』 三浦 しをん 新潮文庫 2005年3月1日発行 この人の本が店頭に並

記事を読む

『異類婚姻譚』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『異類婚姻譚』本谷 有希子 講談社 2016年1月20日初版 子供もなく職にも就かず、安楽な結

記事を読む

『呪い人形』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『呪い人形』望月 諒子 集英社文庫 2022年12月25日第1刷 [集英社文庫45

記事を読む

『まつらひ』(村山由佳)_書評という名の読書感想文

『まつらひ』村山 由佳 文春文庫 2022年2月10日第1刷 神々を祭らふこの夜、

記事を読む

『冷蔵庫を抱きしめて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『冷蔵庫を抱きしめて』荻原 浩 新潮文庫 2017年10月1日発行 幸せなはずの新婚生活で摂食障害

記事を読む

『エリザベスの友達』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『エリザベスの友達』村田 喜代子 新潮文庫 2021年9月1日発行 あの頃、私たち

記事を読む

『誰かが見ている』(宮西真冬)_書評という名の読書感想文

『誰かが見ている』宮西 真冬 講談社文庫 2021年2月16日第1刷 問題児の夏紀

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑