『天国までの百マイル 新装版』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『天国までの百マイル 新装版』浅田 次郎 朝日文庫 2021年4月30日第1刷

天国までの百マイル 新装版

不況のあおりを受け、会社も金も失い、妻子とも別れた40歳の主人公。心臓病を患う母の命を救うため、天才的な心臓外科医がいるという病院をめざし、奇跡を信じて百マイルをひたすら駆ける。親子の絆、男女の悲しい恋模様を描いた感動の傑作長編。(朝日文庫)

If you miss the train I’m on
You will know that I am gone
You can hear the whistle blow
A hundred miles
A hundred miles,
A hundred miles
A hundred miles,
A hundred miles
You can hear the whistle blow
A hundred miles

もしもあなたが汽車に乗り遅れたら
私は行ってしまったと思って
汽笛が聞こえるでしょう
百マイルの彼方から
百マイル 百マイル
百マイル 百マイル
汽笛が聞こえるでしょう
百マイルの彼方から

ピーター・ポール&マリーの 「五百マイルも離れて」 という曲をご存じだろうか? 哀愁を帯びたメロディーに乗せて歌う別れの歌は、この小説によく似合います。要所要所に出てくるこの歌は、誰が歌う、誰に向けた歌なのでしょう? そんなことを考えました。

この 『天国までの百マイル』 はきわめてシンプルな、いい話である。
会社も金も失い、妻子にも別れたろくでなしの中年男の安男が、心臓を病む年老いた母の命を救うため、奇蹟を信じて千葉の病院までオンボロ車で百マイルをひたすら駆けぬけるのだ。

話は単純だが、そこには不況、倒産、自己破産、離婚、親の病気、介護といった現代社会の問題と家庭崩壊の病巣をじっとみつめる眼がある。

そして底ぬけの無償の愛情、友情、庶民たちの善意、医師の良心などに支えられながら、主人公は奇蹟をみる。(解説より)

まず読まされるのは、”奇蹟” に行き着くまでの安男の救いようのない人生、そのダメ男ぶりです。それでも安男が生きながらえたのは、或る一人の女性がいたからでした。ブスでデブでまるで色気のないマリは、時の安男にとってまさに女神のような存在でした。

最初、千葉県・鴨浦町にあるというサン・マルコ記念病院のことを、誰も信用しませんでした。安男がそこへ母を連れて行き、手術をすると決めたのは、藤本先生がいたからでした。先生は、サン・マルコ記念病院には天才の心臓外科医がいると言ったのでした。一年間に百五十例もの (心臓の) バイパス手術をこなすという、曽我先生のことでした。

※第14節 (ページでいうと213ページ) からが佳境です。ベタな言い方ですが、あなたは何度か涙ぐむに違いありません。もしも涙もろければ、何度も泣くはずです。込み上げるものがあり、(人の) 無償の善意に触れ、こうであればと祈るはずです。祈らずには、いられなくなります。

この本を読んでみてください係数 85/100

天国までの百マイル 新装版

◆浅田 次郎
1951年東京都中野区生まれ。
中央大学杉並高等学校卒業。

作品 「地下鉄に乗って」「鉄道員」「壬生義士伝」「お腹召しませ」「中原の虹」「帰郷」「獅子吼」他多数

関連記事

『裏アカ』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『裏アカ』大石 圭 徳間文庫 2020年5月15日初刷 裏アカ (徳間文庫) 青山のア

記事を読む

『田舎でロックンロール』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『田舎でロックンロール』奥田 英朗 角川書店 2014年10月30日初版 田舎でロックンロール

記事を読む

『おもかげ』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『おもかげ』浅田 次郎 講談社文庫 2021年2月17日第4刷発行 おもかげ (講談社文庫)

記事を読む

『残穢』(小野不由美)_書評という名の読書感想文

『残穢』小野 不由美 新潮文庫 2015年8月1日発行 残穢 (新潮文庫) この家は、どこか

記事を読む

『残された者たち』(小野正嗣)_書評という名の読書感想文

『残された者たち』小野 正嗣 集英社文庫 2015年5月25日第一刷 残された者たち (集英社

記事を読む

『夜をぶっとばせ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『夜をぶっとばせ』井上 荒野 朝日文庫 2016年5月30日第一刷 夜をぶっとばせ (朝日文庫

記事を読む

『あのひとは蜘蛛を潰せない』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文

『あのひとは蜘蛛を潰せない』彩瀬 まる 新潮文庫 2015年9月1日発行 あのひとは蜘蛛を潰せ

記事を読む

『よみがえる百舌』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『よみがえる百舌』逢坂 剛 集英社 1996年11月30日初版 よみがえる百舌 (百舌シリーズ

記事を読む

『不愉快な本の続編』(絲山秋子)_書評という名の読書感想文

『不愉快な本の続編』絲山 秋子 新潮文庫 2015年6月1日発行 不愉快な本の続編 &n

記事を読む

『シュガータイム』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『シュガータイム』小川 洋子 中公文庫 2022年7月30日21刷発行 三週間ほど前

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文

『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑