『その街の今は』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『その街の今は』(柴崎友香), 作家別(さ行), 書評(さ行), 柴崎友香

『その街の今は』柴崎 友香 新潮社 2006年9月30日発行

ここが昔どんなんやったか、知りたいねん-。28歳の歌ちゃんは、勤めていた会社が倒産し、カフェでバイトをしている。初めて参加したのに最低最悪だった合コンの帰り道、年下の良太郎と出くわした。二人は時々会って、大阪の古い写真を一緒に見たりするようになり-。過ぎ去った時間やささやかな日常を包みこみ、姿を変えていく大阪の街。今を生きる若者の日常を描く、暖かな物語。芸術選奨文部科学大臣新人賞、織田作之助賞大賞、咲くやこの花賞の三賞受賞。(「BOOK」データベースより)

これは、ちょっと玄人好みの小説なのかも知れません。大きな賞を3つも受賞した上に芥川賞の候補にもなっている作品なので良い小説であるのは間違いないのですが、日頃あまり小説を読まない人が読んだりすると、少々物足りない感じがするかもしれません。

それくらいストーリーが平坦で、大きな起伏がありません。と言うか、書き様によっては起伏だらけになるところを、敢えてそうではない風に書いている - そう言った方がいいかも知れません。その企てを知った上で、吟味しなければなりません。

話の目玉は2つあって、1つは主人公である歌ちゃんの恋の行く末です。彼女には、鷺沼さんという年上の恋人がいます。いや、残念ながら、今となっては 「いました」 と過去形で言った方がいいかも知れません。

詳しい事情は分かりませんが、2人の仲が多少ぎくしゃくなるのと時を同じくして、鷺沼さんは別の女性と結婚してしまいます。歌ちゃんは、おそらくそのことで激しく動揺もしたはずなのですが、こんな風に心で思って自分を納得させています。

鷺沼さんは、瞼の薄い一重の目でわたしを見た。昨日も会っていたような笑顔で、最初にこの店で客同士として会ったときも、こんな顔をしていたというか、わたしを部屋に泊めようが誰かと結婚しようが変われへんのや、と思った。

鷺沼さんのことに多くのページが割かれているわけではありませんが、歌ちゃんが今でも彼に惹かれている様子がよく分かります。鷺沼さんはいかにも大人の優しげな男性ですし、歌ちゃんはやっぱり彼のことが好きで忘れることができません。

そんな中、彼女は良太郎と出会います。良太郎は25歳、歌ちゃんより3つ年下の青年です。消費者金融の集金係りという、ちょっと変わったアルバイトをしています。歌ちゃんは最初、怪しいヤミ金の取立て屋ではないかと疑うのですが、良太郎がしているのは至極真っ当な仕事です。

2人は偶然行き合った飲み会で盛上がり、いつしか歌ちゃんは良太郎とばかり話すようになり、気付くとべったりくっついて、最後は 「つき合うことになりました」- と言ったらしいのですが、彼女には確かな記憶がありません。しこたま飲んで、酔っ払っていたからでした。

おそらく良太郎も似たような状態で、翌日2人は会う約束をしているのですが、改めて顔を合わせた2人は何ともぎこちなく、まるで初対面のようなありさまでした。そんな 「劇的感」 のかけらもない、それなりな感じで、2人はつき合い始めることになります。

その 「何でもなさ」 がリアルで、「ああ、現実はこんなもんなんや」 と納得させられてしまいます。わざとらしいところが微塵もなくて、素直に頷いてしまいます。その上、歌ちゃんと良太郎が上手くいけばええのになあ、と思ってみたりもします。

さて、もうひとつの目玉ですが、それはこの小説が大阪を舞台にした 「街小説」 であるという点です。例えば、こんな情景描写が随所に出てきます。

そのまま自転車と原付を押して御堂筋へ出た。銀杏並木は葉が重そうなほど緑色に茂っていて、その向こうに 「はり重」 と松竹座が見え、・・・・・(中略)・・・・・。戎橋の架け替えと川岸の遊歩道を作るための工事で、御堂筋の東側から向こうは、白いボードで覆われていた。
道頓堀川や戎橋の代わりに、黄色いクレーンの上のほうがいくつか見えた。手前の道頓堀橋の上にも道頓堀の通りにも、暑そうに黒く光る頭がたくさん歩いていく。信号が変わると、全部南を向いている車が、待ちかまえていたようにいっせいに動き出した。

歌ちゃんは大阪の古い写真を集めていて、大阪の今と昔を比べてみるのが楽しいと言います。それを聞いた良太郎は、四天王寺の縁日やわざわざ滋賀まで出かけて、4、50年前の心斎橋付近の写真やら中古のレコードやらを彼女にプレゼントします。

日々姿を変えていく大阪の街を語らいながら、歌ちゃんと良太郎は少しずつ互いの距離を縮めていきます。2人の若者はらしいし、大阪の街の景色もいいのですが、歌ちゃんがなぜそんなに古い写真が好きなのか、その理由をもう少し丁寧に書いて欲しかった。そこだけがちょっと残念な気がします。

この本を読んでみてください係数  80/100


◆柴崎 友香
1973年大阪府大阪市大正区生まれ。
大阪府立大学総合科学部国際文化コース人文地理学専攻卒業。

作品 「きょうのできごと」「次の駅まで、きみはどんな歌をうたうの?」「青空感傷ツアー」「フルタイムライフ」「また会う日まで」「寝ても覚めても」「春の庭」他多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『光まで5分』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『光まで5分』桜木 紫乃 光文社文庫 2021年12月20日初版1刷 北海道の東の

記事を読む

『幸せのプチ』(朱川湊人)_この人の本をたまに読みたくなるのはなぜなんだろう。

『幸せのプチ』朱川 湊人 文春文庫 2020年4月10日第1刷 夜中になると町を歩

記事を読む

『15歳のテロリスト』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文

『15歳のテロリスト』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年8月5日24版発行

記事を読む

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『贖罪の奏鳴曲(ソナタ)』中山 七里 講談社文庫 2013年11月15日第一刷 御子柴礼司は被

記事を読む

『殺人者』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『殺人者』望月 諒子 新潮文庫 2022年11月1日発行 連続する猟奇殺人、殺害さ

記事を読む

『昭和の犬』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『昭和の犬』姫野 カオルコ 幻冬舎文庫 2015年12月5日初版 昭和三十三年滋賀県に生まれた

記事を読む

『生命式』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『生命式』村田 沙耶香 河出文庫 2022年5月20日初版発行 正常は発狂の一種 

記事を読む

『余命二億円』(周防柳)_書評という名の読書感想文

『余命二億円』周防 柳 角川文庫 2019年3月25日初版 工務店を営んでいた父親

記事を読む

『坂の途中の家』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『坂の途中の家』角田 光代 朝日文庫 2018年12月30日第一刷 最愛の娘を殺し

記事を読む

『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文

『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『血腐れ』(矢樹純)_書評という名の読書感想文

『血腐れ』矢樹 純 新潮文庫 2024年11月1日 発行 戦慄

『チェレンコフの眠り』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『チェレンコフの眠り』一條 次郎 新潮文庫 2024年11月1日 発

『ハング 〈ジウ〉サーガ5 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ハング 〈ジウ〉サーガ5 』誉田 哲也 中公文庫 2024年10月

『Phantom/ファントム』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文 

『Phantom/ファントム』羽田 圭介 文春文庫 2024年9月1

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』(谷川俊太郎)_書評という名の読書感想文 (再録)

『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』谷川 俊太郎 青土社 1

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑