『格闘する者に◯(まる)』三浦しをん_書評という名の読書感想文

『格闘する者に◯(まる)』 三浦 しをん 新潮文庫 2005年3月1日発行

この人の本が店頭に並んでいると、素通りできずについ手に取ってしまいます。私はこの人の本から漂う 「雰囲気」 に間違いなく惹かれています。

『格闘する者に◯(まる)』 は三浦しをんのテビュー作で、二十代の半ばに書いた若さと才気に溢れた作品です。

この小説は、女子大生の藤崎可南子が就職活動に奮闘する物語です。

三浦しをんの才能を見抜き作家になることを強く勧めた人物がいるのですが、「自分の就職活動」の話なら書けるだろうという彼の提案がもとでこの小説は誕生しました。

ですから、可南子が作者の分身だということは容易に想像できますし、後に優れた作家になる前の若かりし三浦しをんの生態が垣間見える小説だと思います。

「藤崎家」の家庭事情はかなり複雑です。

家族は、婿養子の父親に後妻の義母、先妻の娘である可南子、義母の息子=母親違いの弟で高校生の旅人で構成されています。

父親は義父の後継として政治家になり、そのまた後継を可南子か弟の旅人に期待しています。が、二人は政治家になるつもりなど毛頭なく裏工作にも動じません。

可南子は漫画が大好きで漫画雑誌の編集者を目指して就職活動を開始しますが、世間は甘くなく内定ゼロ状態が続きます。

「K談社」、「集A社」の面接場面は笑えます。ついでに妙なタイトルの由来も判明しますよ。

友人の砂子と二木君も就活に熱心とは言えず、どちらかと言えばかなり呑気で、彼等が出会ってダベる内容はどうでもいい分面白く、真面目な分若者らしくて切実です。

可南子には交際相手がいるのですが、これが何と推定年齢65〜70歳の書道家の西園寺老人。脚がとても綺麗だと褒められたことがきっかけで、今では相思相愛の仲です。

「西園寺さんはたいそう私の脚を気に入っていて、舐めたり氷で冷やしてから抱き締めたり、綺麗にペディキュアを塗ってくれてからしゃぶったりする」のですが、可南子が言うと厭らしくも何ともない。背筋がまっすぐ伸びた行儀のよい文章で読むと、西園寺老人がただのエロ爺ではないことにすぐに気が付くからでしょう。

小説の冒頭に、熱帯雨林の中に立つ塔の上から地上を見渡す王女の話が出てきます。

塔の前の広場には象を連れた男が一列に並んでいます。今日は王女のお見合いの日で、多くの象の中から一頭を選び、その選ばれた象の持ち主が王女の婿として迎えられるのです。。。

この短い物語がなぜ書かれたのかしばらく分からないままですが、読み終わるころには作家が示唆したことの輪郭がはっきりとみえてくるはずです。

・・・・・・・・・・・

彼女はこの作品について、書いてはみたものの自分が書きたいものは別にあるといった自分なりの評価を下しているようです。

そんなコメントを裏付けるように、小説はやがてユーモラスな語り口が影を潜めシリアスな作風へと変化していきます。

この本を読んでみてください係数 80/100


◆三浦 しをん

1976年東京都生まれ。

早稲田大学第一文学部演劇専修。「しをん」という名前は、両親が家の庭の紫苑の花から名付けた。母親が石川淳の『紫苑物語』が好きという意味もある。

作品 「まほろ駅前多田便利軒」「神去なあなあ日常」「月魚」「秘密の花園」「私が語りはじめた彼は」「風が吹いている」「きみはポラリス」「光」「舟を編む」他多数

◇ブログランキング

応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『肩ごしの恋人』(唯川恵)_書評という名の読書感想文

『肩ごしの恋人』唯川 恵 集英社文庫 2004年10月25日第一刷 欲しいものは欲しい、結婚3回目

記事を読む

『玉瀬家の出戻り姉妹』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『玉瀬家の出戻り姉妹』まさき としか 幻冬舎文庫 2023年9月10日初版発行 まさ

記事を読む

『KAMINARI』(最東対地)_書評という名の読書感想文

『KAMINARI』最東 対地 光文社文庫 2020年8月20日初版 どうして追い

記事を読む

『鬼の跫音』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文

『鬼の跫音』道尾 秀介 角川 書店 2009年1月31日初版 刑務所で作られた椅子に奇妙な文章

記事を読む

『寡黙な死骸 みだらな弔い』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『寡黙な死骸 みだらな弔い』小川 洋子 中公文庫 2003年3月25日初版 息子を亡くした女が洋菓

記事を読む

『犯人は僕だけが知っている』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文

『犯人は僕だけが知っている』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年12月25日初版

記事を読む

『本を読んだら散歩に行こう』(村井理子)_書評という名の読書感想文

『本を読んだら散歩に行こう』村井 理子 集英社 2022年12月11日第3刷発行

記事を読む

『ケーキの切れない非行少年たち』(宮口幸治)_書評という名の読書感想文

『ケーキの切れない非行少年たち』宮口 幸治 新潮新書 2020年9月5日27刷 児

記事を読む

『草祭』(恒川光太郎)_書評という名の読書感想文

『草祭』恒川 光太郎 新潮文庫 2011年5月1日 発行 たとえば、苔むして古びた

記事を読む

『えんじ色心中』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『えんじ色心中』真梨 幸子 講談社文庫 2014年9月12日第一刷 ライターの収入だけでは満足

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

『羊は安らかに草を食み』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『羊は安らかに草を食み』宇佐美 まこと 祥伝社文庫 2024年3月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑