『うどん陣営の受難』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『うどん陣営の受難』(津村記久子), 作家別(た行), 書評(あ行), 津村記久子
『うどん陣営の受難』津村 記久子 U – NEXT 2023年8月25日 第2刷発行
100min. NOVELLA 【ハンドレッド ミニッツ ノベラ】 では約100分夢中で読める中編小説を1月、4月、7月、10月と年4回刊行します。今を生きる、生き抜いていく - 。その伴走をする小説レーベルです。
「控えめに言って、どっちもくそ」 現社長か二番手か 両陣営の醜聞合戦、囲い込み工作・・・・・・・代表選挙をめぐるドタバタ社内政治コメディ
四年ごとに開かれる会社の代表選挙。一回目の投票は票が散らばったため、上位二名による決選投票が行われることに。
現社長でもある藍井戸氏は手堅い保守層から支持を集め、対抗馬の黄島氏は吸収合併した会社のプロパー社員のリストラ等過激なスローガンを掲げる。接戦が予想される中、両陣営共に動向を窺うのは、一回目で三位につけた緑山氏の支持者たちであった。うどんを愛する主人公たち緑山陣営へ迫ってくる運動員からの圧力、上司からの探り・・・・・。社内政治の面倒臭さをリアルにコミカルに描く。(U – NEXT)
そこで出てくるうどんは、さぞかし美味しいのだろうと。でなければ、いくら職場の付き合いだからといって、わざわざ夜遅くに出かけたりはしません。社内のごたごたがそれで解消されるわけでもないでしょうに、うどんひとつで、かれらの結束はいかばかりかと。
「陣営」 というくらいですから、仕事をする上でそこそこ気の合う者同士の集まりではあるのでしょう。それはわかります。問題は(優先すべきは) 社内の問題解決かそれともうどんか - ということです。
うどんを出す名店も評判の製麺所も、そこにはいくつもあるのでしょう。思わず心で呟きました。香川かよ・・・・・。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆津村 記久子
1978年大阪府大阪市生まれ。
大谷大学文学部国際文化学科卒業。
作品 「まともな家の子供はいない」「君は永遠にそいつらより若い」「ポトスライムの舟」「ミュージック・ブレス・ユー!! 」「とにかくうちに帰ります」「浮幽霊ブラジル」「ディス・イズ・ザ・デイ」他多数
関連記事
-
-
『傲慢と善良』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『傲慢と善良』辻村 深月 朝日新聞出版 2019年3月30日第1刷 傲慢と善良 婚約者
-
-
『ジニのパズル』(崔実/チェ・シル)_書評という名の読書感想文
『ジニのパズル』崔 実(チェ・シル) 講談社文庫 2019年3月15日第1刷 ジニのパズル
-
-
『アポロンの嘲笑』(中山七里)_書評という名の読書感想文
『アポロンの嘲笑』中山 七里 集英社文庫 2022年6月6日第7刷 東日本大震災直
-
-
『叩く』(高橋弘希)_書評という名の読書感想文
『叩く』高橋 弘希 新潮社 2023年6月30日発行 芥川賞作家が贈る 「不穏な人
-
-
『異類婚姻譚』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文
『異類婚姻譚』本谷 有希子 講談社 2016年1月20日初版 異類婚姻譚
-
-
『あむんぜん』(平山夢明)_書評という名の読書感想文
『あむんぜん』平山 夢明 集英社文庫 2022年7月25日第1刷 時に荒唐無稽 時
-
-
『あん』(ドリアン助川)_書評という名の読書感想文
『あん』ドリアン助川 ポプラ文庫 2015年4月15日第一刷 あん 線路沿いから一本路地を抜けたと
-
-
『霧/ウラル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『霧/ウラル』桜木 紫乃 小学館文庫 2018年11月11日初版 霧 (小学館文庫) 北海道
-
-
『119 (イチイチキュウ)』(長岡弘樹)_書評という名の読書感想文
『119 (イチイチキュウ)』長岡 弘樹 文春文庫 2022年3月10日第1刷 ベス
-
-
『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』(木藤亜也)_書評という名の読書感想文
『1リットルの涙/難病と闘い続ける少女亜也の日記』木藤 亜也 幻冬舎文庫 2021年3月25日58