『きみのためのバラ』(池澤夏樹)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『きみのためのバラ』(池澤夏樹), 作家別(あ行), 書評(か行), 池澤夏樹
『きみのためのバラ』池澤 夏樹 新潮文庫 2010年9月1日発行
予約ミスで足止めされた空港の空白時間、唱えると人間の攻撃欲がたちまち萎える不思議なことば、中米をさすらう若者をとらえた少女のまなざしの温もり。微かな不安と苛立ちがとめどなく広がるこの世界で、未知への憧れと、確かな絆を信じる人人だけに、奇跡の瞬間はひっそり訪れる。沖縄、バリ、ヘルシンキ、そして。深々とした読後の余韻に心を解き放ちたくなる8つの場所の物語。(新潮文庫)
ホームには人があふれていた。窓をずっと見て、諦めて、戻ろうとすると、ホームの隅にバラを売っている男がいた。素焼きの壺に黄色いバラばかりを数十本入れて、その前に黙って立っている。それでもバラが売り物だということは一目でわかる。首都に行く人が買うおみやげなのだろう。(P233)
異国で出会った黒い目をした見知らぬ少女との出会い。
「DFに行くの? 」 と訊くと、「そうよ、あなたは? 」 と訊き返したので、彼は 「ぼくも」 と答え、きれいな顔だ、と思った。名前を尋ねると、彼女はレメディオスだと言った。
この国では首都の地域をDFと呼び、彼もまたそこへ向かおうとしている汽車のホームでのことだ。少女と別れたあと、彼は1本のバラを買う。別れたばかりの少女に、バラを渡そうと思いついたのだ。
混雑する車内を何両か分人をかき分けるように進むと、いきなり彼女の顔が視野に飛び込んできた。三つ目の座席の通路側にこちらを向いて座っている。彼女の方も彼を見つけて笑った。車座になった三人の少年たちの真ん中に足を踏み入れて一歩進み、レメディオスの前に立つ。隣ではおばあちゃんがうつらうつらしている。
「Una rosa para ti きみのためのバラ」 と言って、黄色い花を彼女に差し出した。
「グラシアス ありがとう」 そう言ってレメディオスはバラを受け取った。
そこで突然、彼には言うことがなくなった。その場に立ってもっと話をすることもできたはずだ。DFでの彼女の住所を聞き出したり、時間と場所を決めてまた会う約束をしたりもできたはずだ。だが、なぜかバラを渡したらそれでいいのだという思いが心を満たした。
じっと顔を見て、これから百年でも忘れないという気持ちで彼女の顔を見て、「アスタ・ルエゴ またね」と小さな声で言って背を向け、ここまで辿ってきた困難な道を戻りはじめた。(表題作 「きみのためのバラ」 より)
※この作品で綴られているのは、旅先での男と見知らぬ少女の出会いと、その少女に男が花を渡すという、たったそれだけのことです。
他にも、こんな話ばかりが書いてあります。そこには、伝え切れない、しかし確かに感じる (人と人とに生じる) 温度のようなものが描かれています。
「この静かな短編集には、言葉にならないものばかりが書かれている。」「言葉にならないものが、それでも言葉で描かれているのだ。」(鴻巣友季子氏による解説の冒頭)
この本を読んでみてください係数 85/100
◆池澤 夏樹
1945年北海道帯広市生まれ。
埼玉大学理工学部物理学科中退。
作品 「ステイル・ライフ」「母なる自然のおっぱい」「マシアス・ギリの失脚」「花を選ぶ妹」「言葉の流星群」「憲法なんて知らないよ」「カデナ」「氷山の南」他多数
関連記事
-
-
『合意情死 がふいしんぢゆう』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文
『合意情死 がふいしんぢゆう』岩井 志麻子 角川書店 2002年4月30日初版 合意情死(がふ
-
-
『蹴りたい背中』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文
『蹴りたい背中』綿矢 りさ 河出文庫 2007年4月20日初版 蹴りたい背中 (河出文庫)
-
-
『朝が来るまでそばにいる』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文
『朝が来るまでそばにいる』彩瀬 まる 新潮文庫 2019年9月1日発行 朝が来るまでそばにい
-
-
『銀河鉄道の父』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文
『銀河鉄道の父』門井 慶喜 講談社 2017年9月12日第一刷 銀河鉄道の父 第158回直木賞
-
-
『悪い恋人』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『悪い恋人』井上 荒野 朝日文庫 2018年7月30日第一刷 悪い恋人 (朝日文庫) 恋
-
-
『こちらあみ子』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
『こちらあみ子』今村 夏子 ちくま文庫 2014年6月10日第一刷 こちらあみ子 (ちくま文庫
-
-
『赤へ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『赤へ』井上 荒野 祥伝社 2016年6月20日初版 赤へ ふいに思い知る。すぐそこにあるこ
-
-
『邪魔』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『邪魔』奥田 英朗 講談社 2001年4月1日第一刷 邪魔(上) (講談社文庫) &nb
-
-
『キッドナッパーズ』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文
『キッドナッパーズ』門井 慶喜 文春文庫 2019年1月10日第一刷 キッドナッパーズ (文
-
-
『ブラフマンの埋葬』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
『ブラフマンの埋葬』小川 洋子 講談社文庫 2017年10月16日第8刷 ブラフマンの埋葬