『選んだ孤独はよい孤独』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『選んだ孤独はよい孤独』(山内マリコ), 作家別(や行), 山内マリコ, 書評(あ行)
『選んだ孤独はよい孤独』山内 マリコ 河出書房新社 2018年5月30日初版
地元から出ないアラサー、女子が怖い高校生、仕事が出来ないあの先輩・・・・・・・誰もが逃れられない「生きづらさ」に寄り添う、人生の切なさとおかしみと共感に満ちた19編。情けなくも愛すべき男たちの「孤独」でつながる物語。「女のリアル」の最高の描き手・山内マリコが「男のリアル」をすくいあげた新たなる傑作! (「BOOK」 データベースより)
若い女性作家だからといって侮ってはなりません。ここには世の男性たちの、できれば 「表沙汰にはしたくない」、切なくも情けない 「諸事情」 についてが綴られています。他人事なら笑えるものの、 おそらくは多くの男性が身につまされる、そんな話が羅列してあります。
その指摘があまりにシャープで、笑うより他なすすべがありません。
微笑みながらジャブを打たれ、
気づけばノックアウトに持ち込まれる、
そういう作品集です。- 武田砂鉄(ライター) とは、けだし至言であります。
※ 選んだ孤独はよい孤独 - の 「よい孤独」 とは。
これはフランスの言い習わしで、人々から見捨てられていると感じることと、世評を気にせず自己のうちに深く沈潜することとは異なるということ。ロンリネス(ひとりぼっちの寂しさ)とソリチュード(孤独)とはまったく別のものであるということ。
よい孤独とは、たとえば、町なかで人々と一緒に暮らしながら、ひっそりとした一人の時間を大事にする生き方 - といったようなことを意味します。「生きづらさ」 に悩み、「ひとりぼっちの寂しさ」 に苛まれ、どうしようもなく佇んでいるあなた。あなたにこそ読んでほしいと思う一冊です。
これを読み、今の孤独におもねることなく、別の、よりよい孤独とめぐり会わんことを切に祈っています。孤独である(あろうとする) ことは、決して不幸ということではないのですから。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆山内 マリコ
1980年富山県富山市生まれ。
大阪芸術大学映像学科卒業。
作品 「アズミ・ハルコは行方不明」「ここは退屈迎えに来て」「さみしくなったら名前を呼んで」「かわいい結婚」「パリ行ったことないの」など
関連記事
-
-
『歩いても 歩いても』(是枝裕和)_書評という名の読書感想文
『歩いても 歩いても』是枝 裕和 幻冬舎文庫 2016年4月30日初版 歩いても、歩いても (
-
-
『Aではない君と』(薬丸岳)_書評という名の読書感想文
『Aではない君と』薬丸 岳 講談社文庫 2017年7月14日第一刷 Aではない君と (講談社文
-
-
『霧/ウラル』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『霧/ウラル』桜木 紫乃 小学館文庫 2018年11月11日初版 霧 (小学館文庫) 北海道
-
-
『ふたりの距離の概算』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文
『ふたりの距離の概算』米澤 穂信 角川文庫 2012年6月25日初版 ふたりの距離の概算 (角
-
-
『朝が来る』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
『朝が来る』辻村 深月 文春文庫 2018年9月10日第一刷 朝が来る (文春文庫)
-
-
『検事の死命』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文
『検事の死命』柚月 裕子 角川文庫 2019年6月5日8版 検事の死命 (角川文庫)
-
-
『犬』(赤松利市)_第22回大藪春彦賞受賞作
『犬』赤松 利市 徳間書店 2019年9月30日初刷 犬 (文芸書) 大阪でニューハー
-
-
『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文
『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月1日発行 「♯
-
-
『悪果』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『悪果』黒川 博行 角川書店 2007年9月30日初版 悪果 (角川文庫)
-
-
『億男』(川村元気)_書評という名の読書感想文
『億男』川村 元気 文春文庫 2018年3月10日第一刷 億男 (文春文庫) 宝くじで3億円