『蜃気楼の犬』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『蜃気楼の犬』(呉勝浩), 作家別(か行), 呉勝浩, 書評(さ行)
『蜃気楼の犬』呉 勝浩 講談社文庫 2018年5月15日第一刷
県警本部捜査一課の番場は、二回りも年の離れた妻コヨリを愛し、日々捜査を続けるベテラン刑事。周囲の人間は賞賛と揶揄を込めて彼のことを呼ぶ - 現場の番場。ルーキー刑事の船越とともに難事件に取り組む中で、番場は自らの「正義」を失っていく。江戸川乱歩賞作家が描く、新世代の警察小説。(講談社文庫)
若い女性のバラバラ死体。
不自然に思える、高所からの飛び降り。
駅の連絡橋の階段からの転落死。
幼稚園で起きた痴情絡みの刺殺事件。
そして、最後にあるのが表題作 「蜃気楼の犬」。これは圧巻である。特に私は、若手の女性捜査員・前山藍に “恋” をした。
「くだらない事件でしたね」
荻野の処置を所轄に任せ阿多留署に戻る道すがら、たった二日で事件を解決に導いた前山はそう吐き捨てた。
「たいていの事件はそんなもんだ」「まったくです」
前山は優秀な刑事になるだろう。それもかなり早いスピードで。(第四話「かくれんぼ」より)
このあと番場は、彼女にこんなことを問い質す。お前が園児に話を聞いて回った時、リサとかくれんぼをしていた子供はいたのか - と。
「いえ・・・・・・・。彼女は入園したてで、あまり友達がいなかったみたいです。ただ、子供たちは混乱していましたから、正確な記憶を期待するのは難しいと思います」
それが何か? と言いだけな顔に、もう一つだけ加える。「くだらない人間を、あまり侮らないほうがいい」
見返してくる視線に、従順さは欠片もない。向こうっ気の強さも船越以上だ。
「覚えておきます」 説教などいらないという足取りで、小さな背中は遠ざかっていった。(P199)
この一連のやり取りが小気味いい。互いが互いを信頼し、しかし安易にそれを口にはしない、刑事としての自恃に充ちている。その潔さが気持ちいい。
前山藍がいっとう真価を示すのは、「蜃気楼の犬」でのことだ。迷走する捜査会議にあって、彼女は (数多いるベテラン刑事を出し抜いて) 予想だにしない「自論」を投げかける。
もしも間違いだったとしたらただでは済まされない、喫緊の状況下で放たれた彼女の推論は、会議の空気を一変し、居並ぶ幹部の口をも封じ込め、その場で即座に今後の捜査にかかる基本方針となり、そののち、すべからくそれが「正論」だったとわかる時がやって来る。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆呉 勝浩
1981年青森県生まれ。
大阪芸術大学映像学科卒業。
作品 「ロスト」「道徳の時間」「白い衝動」「ライオン・ブルー」など
関連記事
-
-
『八日目の蝉』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『八日目の蝉』角田 光代 中央公論新社 2007年3月25日初版 八日目の蝉 (中公文庫)
-
-
『絶唱』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文
『絶唱』湊 かなえ 新潮文庫 2019年7月1日発行 絶唱 (新潮文庫) 悲しみしかな
-
-
『幸せになる百通りの方法』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『幸せになる百通りの方法』荻原 浩 文春文庫 2014年8月10日第一刷 幸せになる百通りの方
-
-
『私はあなたの記憶のなかに』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『私はあなたの記憶のなかに』角田 光代 小学館文庫 2020年10月11日初版 私はあなたの
-
-
『死んでいない者』(滝口悠生)_書評という名の読書感想文
『死んでいない者』滝口 悠生 文芸春秋 2016年1月30日初版 死んでいない者 &nb
-
-
『桜の首飾り』(千早茜)_書評という名の読書感想文
『桜の首飾り』千早 茜 実業之日本社文庫 2015年2月15日初版 桜の首飾り (実業之日本社
-
-
『祝言島』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『祝言島』真梨 幸子 小学館文庫 2021年5月12日初版第1刷 祝言島 (小学館文庫)
-
-
『ゼツメツ少年』(重松清)_書評という名の読書感想文
『ゼツメツ少年』重松 清 新潮文庫 2016年7月1日発行 ゼツメツ少年 (新潮文庫)
-
-
『ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文
『ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2016年4月23日初版 ヒーロ
-
-
『サンブンノニ』(木下半太)_書評という名の読書感想文
『サンブンノニ』木下 半太 角川文庫 2016年2月25日初版 サンブンノニ (角川文庫)