『ひらいて』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/14 『ひらいて』(綿矢りさ), 作家別(わ行), 書評(は行), 綿矢りさ

『ひらいて』綿矢 りさ 新潮社文庫 2015年2月1日発行

文庫の解説は、タレントの光浦靖子さんが書いています。この人テレビではとぼけたキャラでダメ女を演じていますが、ほんとは(失礼な言い方ですが)とても頭の良い人なんですよね。いつも飄々として、めったに本音を言わないけれど、どこかに賢い本人が顔を出していて、それをまた隠すようにバカなことを言ってるのがよくわかります。

解説と言うよりは感想なのですが、これが実に素直で正直な感想で、専門用語が飛び交う解説よりもはるかに登場人物の愛や美雪の気持ちを代弁しているし、綿矢りさの能力を正しく認めています。同性として共感できないことはできないと、はっきり言い切るところも遠慮がなくて気分がいい。
・・・・・・・・・・・・・・
『ひらいて』の主人公は、大学受験を間近に控えた愛という女子高生です。綿矢りさにはめずらしく(?!)、彼女はかなり能動的な、思ったことをはっきり口に出し、やろうと考えたことは即座に行動に移すような、その分クラスでは少々浮いた存在です。

彼女が密かに憧れるのが、西村たとえという変った名前の同級生。たとえはクラスでも地味な存在で、好きなタイプではないのですが、なぜか愛は深く心を惹かれています。

たとえの本心を探ろうと、愛がとった行動はかなり大胆なものでした。(光浦さんは、滅茶苦茶だと言っています)たとえがこっそり読んでいた手紙の内容が知りたくて、夜の教室に忍び込み、机の中にあった大量の手紙の中の一通を盗み出したのでした。

手紙を読んで、たとえが美雪と付き合っているらしいとわかると、今度は美雪からたとえとの関係を聞き出そうとします。友達になりたかったと嘘をつき、美雪に近づいたあげく、とうとう彼女と肌を交えるまでになります。

文化祭の準備が長引いて二人きりになったとき、愛は思いきって自分の気持ちをたとえに打ち明けます。しかし返事はNO、理由は愛が「うそをついているから」だと言われます。「話していることが、うそなんじゃないかと思う」と、静かにたとえは言うのでした。

図星をさされて、愛は真っ赤になります。気に入ってもらうために言葉を飾り立てて演じていたことをあっさり見抜かれ、非難するでもなく無邪気に指摘されたのです。恥ずかしさが転じて、逆に愛は美雪との関係を非難がましく言い募るのでした。

仲良く付き合っているカップルに勝手に嫉妬して、横取りしようと告白したあげく、ふられて逆上して捨て台詞を吐く、愚劣な行為の連続。今まで散々高飛車に心の中で人に浴びせてきた批判が、自分に矢になって突き刺さるのを、愛は感じています。

手に入らない苦しみ。どうして求めるのをやめればいいのかわからない。手に入ってないときの不安を楽しむなんて、私にはできない。- 助けて。私を見て。手を差しのべて。私を拾ってください。・・・・・・・愛の想いが、たとえには届きません。

愛がとった捨身の告白シーンは圧巻です。美雪の携帯を使ってたとえを夜の学校へ呼び出すのですが、教室でたとえを待つ愛は一糸まとわぬ全裸です。下着まで全て脱ぎ捨て、たとえの机に座り、鶴を折っています。愛が選んだ、素の自分を晒す、それは歪な表現でした。

たとえは、ここで決定的な言葉を愛に浴びせます。愛は、はじめて彼の本当の言葉を聞いたと感じます。それは、彼が心の奥底に隠し持った、冷えびえとした重苦しいものでした。

愛の行為がたとえを振り向かせるための手段で、本気で抱き合ったわけではないと知らされた美雪は、愛に対してどんな仕打ちをするのか、あるいはしないのか。たとえの、語られない奥底に秘めたものは何なのか。どんな思いを込めて「ひらいて・・・・・・・」と、愛はつぶやいたのか・・・・・・・。

相変わらず、この人の卓越した文章はみごとと言うしかありません。小説の主節にありながら、微妙な幕間を狙って差し込むフレーズが印象に残ります。

例えば、体育の授業で跳び箱が上手く跳べずに、たとえが跳び箱ごと崩れ落ちそうになるシーン。何とか持ちこたえて、たとえは恥じ入った暗い表情で列に戻るのですが、この後、
「跳べないから恥ずかしいのではなく、跳べないことでさえ滞りなく済ませることができなかった自分を恥じ入るかのように。」と解説してみせてくれる人は滅多にいません。

愛の、ひとり言。
理由なんか、どうでもいい。私たちはいつもときどき、ひどくつらい
正しい道を選ぶのが、正しい。でも、正しい道しか選べなければ、なぜ生きているのか分からない

「感性がビンビンなんだもん」とは、光浦さんの言葉。感じたことが正確に言葉に置き換えられていることに、毎々感心しています。

この本を読んでみてください係数 85/100


◆綿矢 りさ
1984年京都府京都市左京区生まれ。
早稲田大学教育学部国語国文科卒業。

作品 「インストール」「蹴りたい背中」「勝手にふるえてろ」「夢を与える」「かわいそうだね?」「しょうがの味は熱い」「憤死」「大地のゲーム」など

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
おかげさまでランキング上位が近づいてきました!嬉しい限りです!
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『ポトスライムの舟』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『ポトスライムの舟』津村 記久子 講談社 2009年2月2日第一刷 お金がなくても、思いっきり

記事を読む

『4TEEN/フォーティーン』(石田衣良)_書評という名の読書感想文

『4TEEN/フォーティーン』石田 衣良 新潮文庫 2005年12月1日発行 東京湾に浮かぶ月島。

記事を読む

『本心』(平野啓一郎)_書評という名の読書感想文

『本心』平野 啓一郎 文春文庫 2023年12月10日 第1刷 『マチネの終わりに』 『ある

記事を読む

『夫婦一年生』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『夫婦一年生』朝倉 かすみ 小学館文庫 2019年7月21日第2刷発行 新婚なった夫

記事を読む

『破蕾』(雲居るい)_書評という名の読書感想文

『破蕾』雲居 るい 講談社文庫 2021年11月16日第1刷 あの 冲方 丁が名前

記事を読む

『かわいそうだね?』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『かわいそうだね?』 綿矢 りさ 文春文庫 2013年12月10日第一刷 あっという間で、綿矢り

記事を読む

『フォルトゥナの瞳』(百田尚樹)_書評という名の読書感想文

『フォルトゥナの瞳』百田 尚樹 新潮文庫 2015年12月1日発行 幼い頃に家族を火事で失い天涯孤

記事を読む

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』(成田名璃子)_書評という名の読書感想文

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』成田 名璃子 幻冬舎文庫 2019年2月10日初版

記事を読む

『白砂』(鏑木蓮)_書評という名の読書感想文

『白砂』鏑木 蓮 双葉文庫 2013年6月16日第一刷 苦労して働きながら予備校に通う、二十歳の高

記事を読む

『ふたり狂い』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『ふたり狂い』真梨 幸子 早川書房 2011年11月15日発行 『殺人鬼フジコの衝動』を手始

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑