『向こう側の、ヨーコ』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/07 『向こう側の、ヨーコ』(真梨幸子), 作家別(ま行), 書評(ま行), 真梨幸子

『向こう側の、ヨーコ』真梨 幸子 光文社文庫 2020年9月20日初版

1974年生まれの二人の陽子。恋愛小説家として成功した陽子は、幼い頃から、自分が辿るはずだったかわいそうな運命を生きるヨーコの夢を見ていた。一方、夫と一人息子と共に暮らす陽子は、決して贅沢のできない毎日に嫌気がさしていた。家も、職業も、生活も、全てが異なる二人の人生は絶対に交わることはなかったが - 瞬く間に世界が狂い出す、イヤミス最高傑作! (光文社文庫)

独身生活を謳歌する小説家・陽子には、幼い頃からよく見る “夢” がありました。それは、実際とは違う “かわいそうな人生を送る自分” の夢でした。

一方、結婚し夫と息子の三人で暮らす陽子は、現在、大手通販会社の事務センターでパートタイマーとして働いています。彼女は、(とてもありがちなことですが) 平凡な毎日の生活にやや嫌気がさしています。

この物語には、ある背景があります。主に登場する女性たちの全員が 「1974年生まれ」 の、40歳を過ぎたばかりであるということです。もう若くはなく、それぞれが、それぞれに人に言えない屈折を抱えています。

加えて、1974年に生まれた女の子に付けられた名前のランキングを見ると - 例えば、裕子、真由美、久美子、純子 - などを抑えて1位は 「陽子」 だったということ。中年にさしかかり、そろそろ更年期を迎えようかという 「陽子」 が、その頃、いたるところにわんさかいたということです。

こちら側と、「向こう側の、ヨーコ」- ばかりではありません。同じ分だけ生きてきた40を過ぎた女性なら、(その言動に) 裏もあれば表もあります。立場はどうとあれ、陰に隠れて何をしているかわかりません。

事は、殺人事件へと発展します。誰が一番まともで、クールで、客観的なのか? よ~く考えてください。 

※A面とB面それぞれに、男女合わせて多くの人物が登場します。惑わされてはいけません。名前は、時に呼び名やペンネームであったりします。いつも本名とは限りません。それより何より、皆が、正直に事実を述べているとは言い難い中で話は進行します。

安心して下さい。混乱しなくて済むために、最後に、「主な登場人物」 のA・B面ごとの一覧表が載せてあります。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆真梨 幸子
1964年宮崎県生まれ。
多摩芸術学園映画科(現、多摩芸術大学映像演劇学科)卒業。

作品 「孤虫症」「えんじ色心中」「殺人鬼フジコの衝動」「深く深く、砂に埋めて」「女ともだち」「あの女」「みんな邪魔」「人生相談」「お引っ越し」他多数

関連記事

『静かな雨』(宮下奈都)_書評という名の読書感想文

『静かな雨』宮下 奈都 文春文庫 2019年6月10日第1刷 行助は美味しいたいや

記事を読む

『ユートピア』(湊かなえ)_書評という名の読書感想文

『ユートピア』湊 かなえ 集英社文庫 2018年6月30日第一刷 第29回 山本周五郎賞受賞作

記事を読む

『異類婚姻譚』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『異類婚姻譚』本谷 有希子 講談社 2016年1月20日初版 子供もなく職にも就かず、安楽な結

記事を読む

『カラフル』(森絵都)_書評という名の読書感想文

『カラフル』森 絵都 文春文庫 2007年9月10日第一刷 生前の罪により輪廻のサイクルから外され

記事を読む

『むかしむかしあるところに、死体がありました。』(青柳碧人)_書評という名の読書感想文

『むかしむかしあるところに、死体がありました。』青柳 碧人 双葉社 2019年6月3日第5刷

記事を読む

『腐葉土』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『腐葉土』望月 諒子 集英社文庫 2022年7月12日第6刷 『蟻の棲み家』(新潮

記事を読む

『オールド・テロリスト』(村上龍)_書評という名の読書感想文

『オールド・テロリスト』村上 龍 文春文庫 2018年1月10日第一刷 「満州国の人間」を名乗る老

記事を読む

『真夜中のマーチ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『真夜中のマーチ』奥田 英朗 集英社文庫 2019年6月8日第12刷 自称青年実業

記事を読む

『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『彼女が最後に見たものは』まさき としか 小学館文庫 2021年12月12日初版第1刷

記事を読む

『チヨ子』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『チヨ子』宮部 みゆき 光文社文庫 2011年7月20日初版 五年前に使われたきりであちこち古びて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『セルフィの死』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『セルフィの死』本谷 有希子 新潮社 2024年12月20日 発行

『鑑定人 氏家京太郎』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『鑑定人 氏家京太郎』中山 七里 宝島社 2025年2月15日 第1

『教誨師』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文

『教誨師』 堀川 惠子 講談社文庫 2025年2月10日 第8刷発行

『死神の精度』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文

『死神の精度』伊坂 幸太郎 文春文庫 2025年2月10日 新装版第

『それでも日々はつづくから』(燃え殻)_書評という名の読書感想文

『それでも日々はつづくから』燃え殻 新潮文庫 2025年2月1日 発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑