『十七八より』(乗代雄介)_書評という名の読書感想文

『十七八より』乗代 雄介 講談社文庫 2022年1月14日 第1刷発行

注目の芥川賞候補作家、デビュー作

ある少女の平穏と日常と秘密。第58回群像文学新人賞受賞作

彼女は過去を振り返るとき自分のことを 「少女」 と呼ぶ。やがて死す叔母との対話、国語教師との怪しげな関係、夜更かしな読書ノート。それは平穏だったり不穏だったり日常だったり秘密だったり。驚異の文体で高二の少女のひと夏の記憶を描いた乗代雄介の晴朗なるデビュー作。(講談社文庫)

確かにこれは、そのころ十七八歳のある少女の青春記 - であるに違いありません。但し、あなたが読んだであろうこれまでとはまるで異なる文体に、面食らい、付き合いきれずに途中で投げ出してしまうかも知れません。読めば必ず為になる - かどうかはわかりません。

プロの見立ては、こうです。巻末にある 「第58回 群像新人文学賞 書評より - 」 に掲載された三氏 (高橋源一郎、多和田葉子、辻原登) の中から選んで、辻原氏の書評 (全文) を紹介しましょう。

「十七八より」 のすべては、語りの文体の魅力に尽きるようだ。語り手は、自分は 「あの少女」 のなれの果てであるとしばしば読者に耳打ちしながら、タイトル通り十七、八の 「あの少女」 の凝縮された一ヵ月を語るのだが、この小説らしき書き物を私は要約することができないし、するつもりもない。

「少女」 に関わる人々は、その両親と弟、いわくありげに、もったいつけて登場し、「少女」 の、まつ毛を抜いてやる叔母、目をつむって精緻な女性性器を黒板に描けることを自慢する体育教師、読書会を主宰して、「少女」 に世阿弥を読ませる (こっそり小説を書いている) 国語教師、読書会に参加する男子生徒。- といったふうに通常、小説の登場人物を挙げて、彼らの行状と主人公との関係を紹介していくうちに、自ずと小説の筋もエッセンスもおおよそつかまえられるものだが、作者はそういう常套手段を取られることを嫌がってか、語り手=書き手の現在を韜晦し、曖昧にすることでたえず把捉を逃れようとする。真剣に語るべき対象をなくした世代特有のペダントリー (知ったかぶり。学者ぶること) がひときわ目立つ。

この作品が一筋縄でいかないのは、語り手=書き手を作者と切り離して仮構していること、さらに作者の目的が言語遊戯にあると思われることによる。叔母と 「少女」 のシニカルな対話も、五十代の国語教師との世阿弥論も、匂わされる彼との性的関係も、「少女」 の読書ノートも、言語 (フイクション) からはまじめに受け取るべきものは何もない、世界は表層のゆらぎに過ぎない、解くべき真の謎など存在しない、という埒もないメッセージだ。

中心に置かれるのは 「叔母の死」 だ。叔母が癌になり、臨終の床で、他の親族を全員廊下に出して、「少女」 一人に残した 「遺言」 とは何だったのか。しかし、語り手はこう書く。「叔母の遺言について、ここへ書くには及ぶまい」。

遺言=真の謎は解くには及ぶまい。こう決めた語り手にできることは、ひたすら読者に自らの半可通を開陳することである。半可通はペダントリーとシニックを愛す。それを 「少女」 の言説として提示したところにこの小説の愛すべき功績がある。作者のニヤリ笑い、いや苦笑いが想像できる。

この中身のない小説を受賞作として強く推したのは、時折、何を言っているのか分からないセンテンスやパラグラフから上がる軋り音の中に、ある種の捨ておけない才気が感じられたからである。

だからこそこうして、まだ常に口元を汚していた時分の弟が父のスーツの上着の中に入って玄関まで歩いて行った後ろ姿、あれをくり返しまぶたの裏側に浮かべつつ、ぶかぶかの文体で出かけてみたというわけである。

ぶかぶかの文体の可能性に賭けてみよう。

※プロの物書きに 「まじめに受け取るべきものは何もない」 「この中身のない小説」 などと言われて、なら、読んだ私は何なのでしょう? これを 「純文学」 と呼ぶのでしょうか。 

この本を読んでみてください係数 80/100

◆乗代 雄介
1986年北海道江別市生まれ。
法政大学社会学部メディア社会学科卒業。

作品 「本物の読書家」「旅する練習」「最高の任務」「皆のあらばしり」「ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ」「それは誠」など

関連記事

『猿の見る夢』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『猿の見る夢』桐野 夏生 講談社 2016年8月8日第一刷 薄井正明、59歳。元大手銀行勤務で、出

記事を読む

『小説 シライサン』(乙一)_目隠村の死者は甦る

『小説 シライサン』乙一 角川文庫 2019年11月25日初版 乙一 4年ぶりの最

記事を読む

『吉祥寺の朝日奈くん』(中田永一)_書評という名の読書感想文

『吉祥寺の朝日奈くん』中田 永一 祥伝社文庫 2012年12月20日第一刷 彼女の名前は、上から読

記事を読む

『やさしい猫』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『やさしい猫』中島 京子 中央公論新社 2023年5月30日8版発行 吉川英治文学

記事を読む

『騒がしい楽園』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『騒がしい楽園』中山 七里 朝日文庫 2022年12月30日第1刷発行 舞台は世田谷

記事を読む

『鯖』(赤松利市)_書評という名の読書感想文

『鯖』赤松 利市 徳間書店 2018年7月31日初刷 読めば、地獄。狂気。そして、破滅。気持ち良

記事を読む

『絶叫』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文

『絶叫』葉真中 顕 光文社文庫 2019年3月5日第7刷 - 私を棄てたこの世界を騙

記事を読む

『長いお別れ』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『長いお別れ』中島 京子 文春文庫 2018年3月10日第一刷 中央公論文芸賞、日本医療小説大賞

記事を読む

『三面記事小説』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『三面記事小説』角田 光代 文芸春秋 2007年9月30日第一刷 「愛の巣」:夫が殺した不倫

記事を読む

『殺人鬼フジコの衝動』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文

『殺人鬼フジコの衝動』真梨 幸子 徳間文庫 2011年5月15日初版 小学5年生、11歳の少

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑