『203号室』(加門七海)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/13 『203号室』(加門七海), 作家別(か行), 加門七海, 書評(な行)

『203号室』加門 七海 光文社文庫 2004年9月20日初版

「ここには、何かがいる・・・・・・・」。大学に受かり、念願の一人暮らしを始めた沖村清美が選んだアパートの一室は、どこかがおかしかった。絶えずつきまとう腐臭、部屋に残る得体の知れない足跡・・・・・・・次々と起こる怪異が、清美をじわりじわりと追いつめていく。著者自身の実体験も盛り込まれたリアル過ぎる恐怖! 読み出したら止まらない、戦慄のノンストップ・ホラー! (「BOOK」データベースより)

『203号室』 というタイトルはいかにも思わせぶりで、文庫の表紙も悪くない。私は何も知らなかったのですが、加門七海という人は立派な伝記作家でありエッセイストでもあるらしい。(でなけりゃ、あんなにたくさん書店に並ばない!? )

「騙された」 とまでは言いませんが、「宣伝にしてやられた」 というところでしょうか。全部がダメだというわけではないのですが、何と言いましょうか、もっと怖い話を読みたかった、身体の芯からゾクゾクしたかった、みたいな感じで不満が残ります。

随所に「おぉー、ちょっと怖くなってくるぞ」といったフリの部分はあるのです。来たるべき恐怖に身構えながらそーっとページを捲ります。ところが、その先がいけません。「え? これでお終い? 」みたいな気分を繰り返し味わうことになります。

ひとつ、中身の話をします。
清美の部屋の隣には、ちょっと怖そうなお兄さんが住んでいます。この男が、突然怒鳴り込んでくる場面があります。「毎晩、毎晩うるせえんだよ」 と男は言うのですが、清美には何が何だかわかりません。

テレビの音かと聞けば、そうではないと言います。「毎晩、殺すの出ていけの。大喧嘩ばかりしてんなら、とっとと別れりゃ、いいだろう!? 相手の男はどこ行った。男を出せよっ!  おい、出て来い!  」男は清美を突き飛ばし、土足のまま部屋に上がり込んで辺りを捜すのですが、誰かがいるわけではありません。

清美は一人で暮らしているのに、隣には毎晩言い争う声が聞こえているのです。想像するに、これってちょっと怖くないですか?  ここら辺りは結構「きたぞ、きたぞ」という期待を込めて待ち構えているのですが、結局これはこれだけの話として終わってしまいます。もう、まるで肩すかし。

物語の冒頭に 「203号室」 という部屋番号について、清美が感想を言う場面があります。彼女は、下見にきた当初からこの番号に妙な親しさを覚えていたと言います。ニヒャクサンゴウシツ - その響きが何となく自分の気持ちに馴染むと言うのです。

彼女はそのことを、入学当初から何気に好意を寄せる新見という青年に話します。すると新見は意外なことを言い出します。清美の203号室に対する親近感は、〈203高地〉 という語感からくるものだと言って、彼女に対し日露戦争の話を始めます。

203高地とは、旅順を陥とすために乃木希典が攻略した場所の名前であること。その戦いで、日本軍は3,000人以上の死者と7,000人近い負傷者を出したのだと言います。新見の博識に素直に感心しながらも、清美は微かに不快な気持ちを抱きます。

ところが、実はこれって何でもない話で、清美が気のある男に何気に自分が一人暮らしであるのをアピールしたかっただけのことで、何かが始まる期待に胸を膨らませ、はずみでつい同調を誘うようなことを言っただけなのに、新見はみごとに的外れな返答をしてしまうというわけです。

清美が不快になるのは当然で、夢に見た一人暮らしが今まさに始まろうとする高揚感に水を差すような話をされてしまうのですから。さらにこのことで、清美は彼女のトラウマだという、小学生の頃にみた広島長崎原爆の記録映画のことを思い出します。

- そして場面は現在に戻り、清美が部屋へ入ろうとしてドアから顔を差し入れた、まさにその瞬間、部屋にはただならぬ異臭が・・・・・・・、と続きます。

・・・・・・・「ああ、これはきっと何かの伏線に違いない」- おそらく誰もがそう思うはすです。ところが、残念ながらこれもここだけの話で終わります。203高地も、広島や長崎の原爆のことも、その後一切出てはきません。

これってどうよ? みたいな作品であるわけです。

この本を読んでみてください係数  70/100


◆加門 七海
1962年東京都墨田区生まれ。
多摩美術大学大学院修了。伝記作家、エッセイスト。

作品 「美しい家」「オワスレモノ」「心理MAX」「怪談徒然草」「うわさの人物 神霊と生きる人々」「女切り」など多数

◇ブログランキング

いつも応援クリックありがとうございます。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『ここは、おしまいの地』(こだま)_書評という名の読書感想文

『ここは、おしまいの地』こだま 講談社文庫 2020年6月11日第1刷 私は 「か

記事を読む

『金曜のバカ』(越谷オサム)_書評という名の読書感想文

『金曜のバカ』越谷 オサム 角川文庫 2012年11月25日初版 天然女子高生と気弱なストーカーが

記事を読む

『キッドナップ・ツアー』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『キッドナップ・ツアー』角田 光代 新潮文庫 2003年7月1日発行 五年生の夏休みの第一日目、私

記事を読む

『長いお別れ』(中島京子)_書評という名の読書感想文

『長いお別れ』中島 京子 文春文庫 2018年3月10日第一刷 中央公論文芸賞、日本医療小説大賞

記事を読む

『ナキメサマ』(阿泉来堂)_書評という名の読書感想文

『ナキメサマ』阿泉 来堂 角川ホラー文庫 2020年12月25日初版 最後まで読ん

記事を読む

『歩いても 歩いても』(是枝裕和)_書評という名の読書感想文

『歩いても 歩いても』是枝 裕和 幻冬舎文庫 2016年4月30日初版 今日は15年前に亡くなった

記事を読む

『殺人依存症』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『殺人依存症』櫛木 理宇 幻冬舎文庫 2020年10月10日初版 息子を六年前に亡

記事を読む

『農ガール、農ライフ』(垣谷美雨)_書評という名の読書感想文

『農ガール、農ライフ』垣谷 美雨 祥伝社文庫 2019年5月20日初版 大丈夫、ま

記事を読む

『二人道成寺』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『二人道成寺』近藤 史恵 角川文庫 2018年1月25日初版 恋路の闇に迷うた我が身、道も法も聞

記事を読む

『嗤う名医』(久坂部羊)_書評という名の読書感想文

『嗤う名医』久坂部 羊 集英社文庫 2016年8月25日第一刷 脊柱管狭窄症で尿道に管を入れられ自

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑