「 書評(か行) 」 一覧
『カゲロボ』(木皿泉)_書評という名の読書感想文
2022/06/27 | 『カゲロボ』(木皿泉), 作家別(か行), 書評(か行), 木皿泉
『カゲロボ』木皿 泉 新潮文庫 2022年6月1日発行 気づけば、涙。TVドラマ 「野ブタ。をプロデュース」 小説 「昨夜のカレー、明日のパン」 の木皿泉が贈る、感動の連作短編集。人間
『カエルの小指/a murder of crows』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文
2022/03/17 | 『カエルの小指/a murder of crows』(道尾秀介), 作家別(ま行), 書評(か行), 道尾秀介
『カエルの小指/a murder of crows』道尾 秀介 講談社文庫 2022年2月15日第1刷 道尾秀介がもう一度会いたかった 『カラスの親指』 のあいつらが帰ってきた! 最高
『くらやみガールズトーク』(朱野帰子)_書評という名の読書感想文
2022/03/14 | 『くらやみガールズトーク』(朱野帰子), 作家別(あ行), 書評(か行), 朱野帰子
『くらやみガールズトーク』朱野 帰子 角川文庫 2022年2月25日初版 「わたし、定時で帰ります。」 シリーズが話題! "社会の不平等感" を吹き飛ばす、一気読みの物語!小さ
『薬指の標本』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
2022/01/24 | 『薬指の標本』(小川洋子), 作家別(あ行), 小川洋子, 書評(か行)
『薬指の標本』小川 洋子 新潮文庫 2021年11月10日31刷 薬指の標本(新潮文庫) 楽譜に書かれた音、愛鳥の骨、火傷の傷跡・・・・・・・。人々が思い出の品々を持ち込む 〔標本室〕
『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文
2021/12/27 | 『彼女が最後に見たものは』(まさきとしか), まさきとしか, 作家別(ま行), 書評(か行)
『彼女が最後に見たものは』まさき としか 小学館文庫 2021年12月12日初版第1刷 彼女が最後に見たものは (小学館文庫) 理不尽な死と家族の崩壊を描く圧巻のミステリ『あの日、君は何
『恋する寄生虫』(三秋縋)_書評という名の読書感想文
2021/12/24 | 『恋する寄生虫』(三秋縋), 三秋縋, 作家別(ま行), 書評(か行)
『恋する寄生虫』三秋 縋 メディアワークス文庫 2021年10月25日27版発行 恋する寄生虫 (メディアワークス文庫) これは 〈虫〉 によってもたらされた、臆病者たちの恋の物語。何か
『変半身/KAWARIMI』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文
2021/12/06 | 『変半身/KAWARIMI』(村田沙耶香), 作家別(ま行), 書評(か行), 村田沙耶香
『変半身/KAWARIMI』村田 沙耶香 ちくま文庫 2021年11月10日第1刷 変半身 (ちくま文庫) 残酷にまわり続ける世界で生きるニンゲンたちを描く哄笑と恐怖に満ちた村田
『監獄に生きる君たちへ』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文
2021/11/29 | 『監獄に生きる君たちへ』(松村涼哉), 作家別(ま行), 書評(か行), 松村涼哉
『監獄に生きる君たちへ』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年6月5日7刷 監獄に生きる君たちへ (メディアワークス文庫) それは、死者から届いた招待状 - 一気読み必至。衝撃ミス
『虚談』(京極夏彦)_この現実はすべて虚構だ/書評という名の読書感想文
2021/11/18 | 『虚談』(京極夏彦), 京極夏彦, 作家別(か行), 書評(か行)
『虚談』京極 夏彦 角川文庫 2021年10月25日初版 虚談 「 」談 (角川文庫) *表紙の画をよく見てください。現実ではあり得ないものが描かれています。 元デザイナーで小説家
『噛みあわない会話と、ある過去について』(辻村深月)_書評という名の読書感想文
2021/11/08 | 『噛みあわない会話と、ある過去について』(辻村深月), 作家別(た行), 書評(か行), 辻村深月
『噛みあわない会話と、ある過去について』辻村 深月 講談社文庫 2021年10月15日第1刷 噛みあわない会話と、ある過去について (講談社文庫) あなたの 「過去」 は、大丈夫?美しい
『5時過ぎランチ』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
2021/10/21 | 『5時過ぎランチ』(羽田圭介), 作家別(は行), 書評(か行), 羽田圭介
『5時過ぎランチ』羽田 圭介 実業之日本社文庫 2021年10月15日初版第1刷 5時過ぎランチ (実業之日本社文庫) 敵はヤクザ、刑事、そして国家権力 -この仕事、ブラック過ぎて 腹が
『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里)_書評という名の読書感想文
2021/10/18 | 『きみはだれかのどうでもいい人』(伊藤朱里), 伊藤朱里, 作家別(あ行), 書評(か行)
『きみはだれかのどうでもいい人』伊藤 朱里 小学館文庫 2021年9月12日初版 きみはだれかのどうでもいい人 (小学館文庫) そこにあるのは、絶望か、希望か。人とわかりあうのは、こんな
『きよしこ』(重松清)_書評という名の読書感想文
2021/09/03 | 『きよしこ』(重松清), 作家別(さ行), 書評(か行), 重松清
『きよしこ』重松 清 新潮文庫 2021年3月5日39刷 きよしこ(新潮文庫) 少年は、ひとりぼっちだった。名前はきよし。どこにでもいる少年。転校生。言いたいことがいつも言えずに、くやし
『鏡じかけの夢』(秋吉理香子)_書評という名の読書感想文
2021/08/06 | 『鏡じかけの夢』(秋吉理香子), 作家別(あ行), 書評(か行), 秋吉理香子
『鏡じかけの夢』秋吉 理香子 新潮文庫 2021年6月1日発行 鏡じかけの夢 (新潮文庫) 「このゾクゾクがたまらない」その鏡は、磨く者の願いを叶えるという。会いたい、羨ましい、妬ましい
『くちぶえ番長』(重松清)_書評という名の読書感想文
2021/07/12 | 『くちぶえ番長』(重松清), 作家別(さ行), 書評(か行), 重松清
『くちぶえ番長』重松 清 新潮文庫 2020年9月15日30刷 くちぶえ番長 (新潮文庫) マコトとは、それきり会うことはなかった。引っ越してしばらくたった頃 - たしか五月だったと思う