『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『恋ははかない、あるいは、プールの底のステーキ』川上 弘美 講談社 2023年8月22日 第1刷発行

あ、また時間に捕まえられる、と思った。 捕まえられるままに、しておいた。 じわり、心に届く恋愛小説 第76回野間文芸賞受賞作

生まれてそして死ぬという時間の間に、いったいわたしたちはどのくらいたくさんのことを感じ、考え、忘れてゆくのだろう」 (本文より)

小説家のわたし、離婚と手術を経たアン、そして作詞家のカズ カリフォルニアのアパートメンツで子ども時代を過ごした友人たちは半世紀ほど後の東京で再会した。積み重なった時間、経験、恋の思い出 - 「年とるのって、いいじゃん じわり、たゆたうように心に届く大人の愛の物語。(講談社)

登場する人物たちが交わす会話のリズムというかテンポというか、その軽さ重さの “ころあい“ が絶妙で、とても心地いい。生きて過ごした道のりはまるで違うのですが、老境に至り、日々ふと思うことの何気なさや心もとなさや、古い記憶の覚束なさは、(誰にとっても) さほど変わらないのだと。できれば仲間に加わって、やくたいもない話で盛り上がれたら - などと思いました。

主人公の女性、朝見 (あさみ) は幼少期をアメリカで過ごした60代の小説家。文学賞の選考委員も担う。川上さんを思わせる属性だ。朝見はアメリカでの友人、カズ、アンと東京で再び出会う。60代の3人はコロナ下で時折会ってはお酒を飲むようになる。

朝見とカズの恋が始まるのだろうかと読み進めていっても、2人の距離はある一定を保ったまま。それでもそばにいると心地よく、会ってはたわいない話をする。互いに心を許している。

ж

2人の男女の関係性を恋愛と名付けることを拒否し、結論づけない。定型にはめようとした途端、するりと逃げていく。

もう一つ、作品を貫くテーマは記憶だ。登場人物は過去の出来事を思いだし、またそっとしまうことを繰り返す。

〈六十歳を過ぎたころから、「思いだす」 という行為が、一日のうちのある一定の時間を占めるようになっている〉 という朝見の感覚は、川上さんの実感とも重なる。記憶が小説の種となり、作品のなかで漏れ出す。「書くというのは、自分のなかにあるものを再構成する行為。自分のなかの何かが溶けたり、結びついたりしています」

1994年にデビューし、30年近く書き続けてきた。だが、いまも 「書き終えられるか心配でしょうがない」 と話す。「何かを隠そうとしていると一行も書けない。自分のだめな部分や正しくない部分も、みな出てしまうのが小説。表現することは、恥をさらすことでもあるなあと思います。

恋は、灰色のステーキのように心の底に沈む感情、ふいに呼び覚まされる記憶とともにある。見落としてきたわずかな心の動きを、この小説は言葉にして教えてくれる。(田中瞳子 「好書好日」 より/部分的に割愛)

※私とはまるで違う世界を見てきた彼らではありますが、事ここに至り、思うことや抱えるものの似た様子に、どこかほっとしている自分がいます。但し、三人が違うのは、偉ぶらず包み隠さず、節度を持って相手と対峙し、それがあくまで自然体であるということ。賢くなければ、これは中々できることではありません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆川上 弘美
1958年東京都生まれ。
お茶の水女子大学理学部卒業。

作品 「神様」「溺レる」「蛇を踏む」「真鶴」「ざらざら」「センセイの鞄」「天頂より少し下って」「水声」「どこから行っても遠い町」「大きな鳥にさらわれないよう」他多数

関連記事

『日没』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『日没』桐野 夏生 岩波書店 2020年9月29日第1刷 ポリコレ、ネット中傷、出

記事を読む

『カラスの親指』(道尾秀介)_by rule of CROW’s thumb

『カラスの親指』道尾 秀介 講談社文庫 2019年9月27日第28刷 人生に敗れ、

記事を読む

『カンガルー日和』(村上春樹)_書評という名の読書感想文

『カンガルー日和』村上 春樹 平凡社 1983年9月9日初版 村上春樹が好きである。 私が持っ

記事を読む

『合理的にあり得ない』(柚月裕子)_書評という名の読書感想文

『合理的にあり得ない』柚月 裕子 講談社文庫 2020年5月15日第1刷 上水流涼

記事を読む

『キッドナップ・ツアー』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『キッドナップ・ツアー』角田 光代 新潮文庫 2003年7月1日発行 五年生の夏休みの第一日目、私

記事を読む

『断片的なものの社会学』(岸政彦)_書評という名の読書感想文

『断片的なものの社会学』岸 政彦 朝日出版社 2015年6月10日初版 「この本は何も教えてくれな

記事を読む

『砂に埋もれる犬』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『砂に埋もれる犬』桐野 夏生 朝日新聞出版 2021年10月30日第1刷 ジャンル

記事を読む

『離れ折紙』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『離れ折紙』黒川 博行 文春文庫 2015年11月10日第一刷 コン・ゲームの名手による異色

記事を読む

『国道沿いのファミレス』(畑野智美)_書評という名の読書感想文

『国道沿いのファミレス』畑野 智美 集英社文庫 2013年5月25日第一刷 佐藤善幸、外食チェーン

記事を読む

『カラフル』(森絵都)_書評という名の読書感想文

『カラフル』森 絵都 文春文庫 2007年9月10日第一刷 生前の罪により輪廻のサイクルから外され

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『オーブランの少女』(深緑野分)_書評という名の読書感想文

『オーブランの少女』深緑 野分 創元推理文庫 2019年6月21日

『揺籠のアディポクル』(市川憂人)_書評という名の読書感想文

『揺籠のアディポクル』市川 憂人 講談社文庫 2024年3月15日

『海神 (わだつみ)』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『海神 (わだつみ)』染井 為人 光文社文庫 2024年2月20日

『百年と一日』(柴崎友香)_書評という名の読書感想文

『百年と一日』柴崎 友香 ちくま文庫 2024年3月10日 第1刷発

『燕は戻ってこない』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『燕は戻ってこない』桐野 夏生 集英社文庫 2024年3月25日 第

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑