『昨夜のカレー、明日のパン』(木皿泉)_書評という名の読書感想文

『昨夜のカレー、明日のパン』木皿 泉 河出文庫 2016年2月20日25刷

昨夜のカレー、明日のパン (河出文庫)

7年前、25歳で死んでしまった一樹。遺された嫁・テツコと今も一緒に暮らす一樹の父・ギフが、テツコの恋人・岩井さんや一樹の幼馴染みなど、周囲の人物と関わりながらゆるゆるとその死を受け入れていく感動作。本屋大賞 第2位&山本周五郎賞にもノミネートされた、人気夫婦脚本家による初の小説。書き下ろし短編 「ひっつき虫」 収録! (河出文庫)

私のおススメは、「山ガール」。”ガール” は小川里子さんといい、ギフは彼女のことを「師匠」 と呼びます。

物語は、以下のような出来事をきっかけに始まってゆきます。但し、すぐにではありません。大人になった一樹が結婚し、幸せだった家族が突然不幸に見舞われた後に続くことになります。思いもしない、遠い先のことです。

明日のパン、買ってきて
と夕子に言われ、本から顔を上げ、一樹は ええっっと顔をしかめた。
ここ、読んじゃってから
なおも読み続けようとしたが、容赦なく本を取り上げられてしまった。

いつものやつね
と追いやられる。
一樹はしかたなく立ち上がり、
アイス、買っていい?
と聞くと、冷蔵庫に、肉やら野菜を詰めながら母は、
私、ピーチ
と叫んだ。

いつものパン屋で、五枚切りを一斤買い、それを雨に濡らさないように注意深く歩いていると、突然、後ろからばしゃばしゃと水たまりをけちらす音が近づいてきて、おかっぱ頭の小学校低学年ぐらいの女の子が、
入れて下さい
と傘の中に飛び込んできた。

一樹が驚いていると、女の子も驚いた様子だった。傘の柄が婦人物だったので、女の人だと思い込んでいたのだろう。でもすぐ、人懐っこい顔でニッと笑ってみせた。よく見ると、その子は、子犬を抱いていた。

この傘、いい音がするね
女の子が、一樹を見上げ、大人びた様子でそう言った。下からにらむような黒目がちの目で、
私のも、いい音なんだよ
と自慢した。女の子は、かすかにカレーの匂いがした。

今日のお昼、カレーだったの?
一樹が聞くと、女の子はへへと笑って、
ゆうべのカレー
と歌うように言った。

その犬、何て名前?
一樹が尋ねると、
まだ決めてない
と、女の子は子犬を優しくなでた。

ふーん、そうなんだ
お兄ちゃんが持っているのは、何て名前?
女の子は、一樹が大事そうに持っているパンを見て聞いた。一樹は、ちょっと考えて、
明日のパン
と答えた。

女の子は、突然、
私、こっちだから
とスカートに子犬をくるむと、雨の中へ飛び出して行った。細い足がぴょんぴょんと、泥をけり上げ走ってゆく。急に女の子は立ち止まると、こちらを向いて、
パンって名前にしていい?
と大声で聞いた。

いい名前だと思うよ
一樹が叫ぶと、女の子は、また激しい雨をものともせず走り抜けて行った。その後ろ姿を一樹は、呆然と見送った。何だったんだ、今のは。一瞬、自分も小さな子犬を抱き上げたような、不思議な気持ちだった。

この日の話は、誰にもしていない。していないが、その後もなぜかずっと心に残った。雨の中、水たまりをはねのけるように、地面をけっていた、あの小さな足は何だったんだろう。(本文より/一部割愛)

この本を読んでみてください係数  85/100

昨夜のカレー、明日のパン (河出文庫)

◆木皿 泉
1952年生まれの和泉努と、57年生まれの妻鹿年季子による夫婦脚本家。

作品 「すいか」「野ブタ。をプロデュース」「セクシーボイスアンドロボ」「Q10」「木皿食堂」「6粒と半分のお米 木皿食堂2」他多数

関連記事

『愛の夢とか』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『愛の夢とか』川上 未映子 講談社文庫 2016年4月15日第一刷 愛の夢とか (講談社文庫)

記事を読む

『アカガミ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『アカガミ』窪 美澄 河出文庫 2018年10月20日初版 アカガミ (河出文庫) 渋谷で出

記事を読む

『私のなかの彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『私のなかの彼女』角田 光代 新潮文庫 2016年5月1日発行 私のなかの彼女 (新潮文庫)

記事を読む

『今昔百鬼拾遺 河童』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『今昔百鬼拾遺 河童』京極 夏彦 角川文庫 2019年6月15日再版 今昔百鬼拾遺 河童 (

記事を読む

『遊佐家の四週間』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『遊佐家の四週間』朝倉 かすみ 祥伝社文庫 2017年7月20日初版 遊佐家の四週間 (祥伝社

記事を読む

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」(角田光代)_書評という名の読書感想文

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」角田 光代 講談社文庫 2010年6月15日第一刷 ロ

記事を読む

『忌中』(車谷長吉)_書評という名の読書感想文

『忌中』車谷 長吉 文芸春秋 2003年11月15日第一刷 忌中   5

記事を読む

『私の命はあなたの命より軽い』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『私の命はあなたの命より軽い』近藤 史恵 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 私の命はあな

記事を読む

『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』(香月日輪)_書評という名の読書感想文

『妖怪アパートの幽雅な日常 ① 』香月 日輪 講談社文庫 2008年10月15日第一刷 妖怪ア

記事を読む

『おめでとう』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『おめでとう』川上 弘美 新潮文庫 2003年7月1日発行 おめでとう (新潮文庫)

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『明日も会社にいかなくちゃ』(こざわたまこ)_書評という名の読書感想文

『明日も会社にいかなくちゃ』こざわ たまこ 双葉文庫 2023年9月

『玉瀬家の出戻り姉妹』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『玉瀬家の出戻り姉妹』まさき としか 幻冬舎文庫 2023年9月10

『琥珀の夏』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『琥珀の夏』辻村 深月 文春文庫 2023年9月10日第1刷

『沙林 偽りの王国 (上下) 』 (帚木蓬生)_書評という名の読書感想文

『沙林 偽りの王国 (上下) 』 帚木 蓬生 新潮文庫 2023年9

『雨の中の涙のように』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文

『雨の中の涙のように』遠田 潤子 光文社文庫 2023年8月20日初

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑