『あちらにいる鬼』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/09
『あちらにいる鬼』(井上荒野), 井上荒野, 作家別(あ行), 書評(あ行)
『あちらにいる鬼』井上 荒野 朝日新聞出版 2019年2月28日第1刷

小説家の父、美しい母、そして瀬戸内寂聴をモデルに、〈書くこと〉 と情愛によって貫かれた三人の 〈特別な関係〉 を長女である著者が描き切る、正真正銘の問題作。作家生活30周年及び朝日新聞出版10周年記念作品。(朝日新聞出版)
普通ではまずあり得ない世界のことがあります。素直な感想を言えば、事と次第ではこんなことがまかり通るのだ - ということです。
男にせよ、女にせよ、です。いろいろ理屈はありますが、二人は逢瀬を重ね、男は家庭を顧みず、女は世間を顧みません。思うがままに関係を続けます。
男の妻は、どんな思いでいたのでしょう。男と妻の間に生まれた娘にすれば、父は、母は、そして父の不倫相手はそれぞれに、どんなふうにみえたのでしょう。
幸か不幸か、娘はやがて小説を書くようになります。父や母と同様に。父の不倫相手ともまた同様に。
※言わずもがなですが、小説家の父というのが井上光晴で、その不倫相手が同じ小説家の瀬戸内寂聴をモデルにしています。(作中では井上光晴が白木篤郎、瀬戸内寂聴が長内みはるという名前で登場します)
篤郎と妻・笙子の間に生まれた長女・海里が、著者の井上荒野その人です。井上光晴と瀬戸内寂聴(俗名瀬戸内晴美)は当時から著名な小説家で、その上光晴の妻も、実は小説を書いていたのだそうです。
ひょっとすると、何も知らずに読むのがいいのかもしれません。いかにも可愛げなおばあちゃん顔をした今の瀬戸内寂聴さんを思い浮かべると、もういけません。不倫中の 「みはる」 が、その姿と重なって仕方なくなくなります。
この本を読んでみてください係数 80/100

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。
作品 「潤一」「虫娘」「ほろびぬ姫」「グラジオラスの耳」「切羽へ」「つやのよる」「誰かの木琴」「ママがやった」「結婚」「赤へ」「その話は今日はやめておきましょう」他多数
関連記事
-
-
『逆ソクラテス』(伊坂幸太郎)_書評という名の読書感想文
『逆ソクラテス』伊坂 幸太郎 集英社文庫 2023年6月25日第1刷 僕たちは、逆
-
-
『無理』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『無理』奥田 英朗 文芸春秋 2009年9月30日第一刷 〈ゆめの市〉は、「湯田」「目方」「
-
-
『向田理髪店』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『向田理髪店』奥田 英朗 光文社 2016年4月20日初版 帯に[過疎の町のから騒ぎ]とあり
-
-
『1R 1分34秒』(町屋良平)_書評という名の読書感想文
『1R 1分34秒』町屋 良平 新潮社 2019年1月30日発行 デビュー戦を初回
-
-
『俺たちは神じゃない/麻布中央病院外科』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文
『俺たちは神じゃない/麻布中央病院外科』中山 祐次郎 新潮文庫 2024年11月25日 6刷
-
-
『沈黙博物館』(小川洋子)_書評という名の読書感想文
『沈黙博物館』小川 洋子 ちくま文庫 2004年6月9日第一刷 耳縮小手術専用メス、シロイワバイソ
-
-
『兄の終い』(村井理子)_書評という名の読書感想文
『兄の終い』村井 理子 CCCメディアハウス 2020年6月11日初版第5刷 最近読
-
-
『海馬の尻尾』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『海馬の尻尾』荻原 浩 光文社文庫 2020年8月20日初版 二度目の原発事故でど
-
-
『あなたの燃える左手で』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文
『あなたの燃える左手で』朝比奈 秋 河出書房新社 2023年12月10日 4刷発行 この手の
-
-
『うつくしい人』(西加奈子)_書評という名の読書感想文
『うつくしい人』西 加奈子 幻冬舎文庫 2011年8月5日初版 他人の目を気にして、びくびくと