『悪い恋人』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『悪い恋人』井上 荒野 朝日文庫 2018年7月30日第一刷


悪い恋人 (朝日文庫)

恋人に わたしをさがさないで とわざわざ書き置きを残して失踪するとき、そのひとの心には あなたの言いなりにはもうならない という意思と、あなたに構ってもらえないのはもっといや というさらなる深層心理が二重写しになっているのではないか。文面からはそのふたつともが染み出しているはずだ。

そのとき失踪者自身に、あなたの本当の気持ちはどちらなのか と問うても、おそらく意味はない。自分では知覚しきれない無意識の領域で、逃げたいと逃げたくないの願望は複雑にからまりあい、言葉は二重の意味を帯びてしまっているのだから。

解説にある江南亜美子氏の言葉は、けだし至言である。

この小説の主人公、沙知もまた同様で、事に及んだときの自分の心境を正しく理解していたとは言い難い。いかに憧れの存在だったとはいえ、薄情に過ぎ、明らかに “それだけ” が目的の勲に対し、なぜそこまで固執したのか。何が彼女を駆り立てたのか。

彼女は、夫にも、義父母との同居にも、なんの不満もなかった。なのに、勲と肉体関係を持ったいま、どこか、家族の誰もが  “異様”  に見えるのはどうしてなんだろう。

あの男に 開発されて いく。 もう以前の 私には 戻れないのか。 満たされていたはずの生活が、異なる顔となって現れる。

会いたい。会うとセックスだけなのに、互いの心を覗けば、相手を思う気持ちの欠片もないのがわかるのに - それでもあの男に会いたいと思う、自分の気持ちがわからない。

自分がいまなにを欲しているのか、正確に把握できると考えることは、欲望というものの本質を甘くみている。欲望を手なずけるのはむずかしい。「わたし」 を突き動かすのは、むしろ意識にはのぼらない何ものかの仕業だと、(後略/解説の続き)

そして、その結果。その顛末。

昼ドラのような甘やかな不倫。そんなものは存在しないのだ。

白いスーツをまとった美貌の開発業者は、中学時代の同級生だった。沙知は、自宅裏の森を伐採するために現れた彼と再会したその日から、不可抗力のように肉体関係を持ってしまう。だが、そのことを機に、彼女の日常、そして家族たちもくるいはじめるのだった。宅地造成工事の反対にのめり込む義父母。そして、夫や息子もまた見知らぬ顔を覗かせるようになる。いつしか男は沙知への要求をエスカレートさせていくのだった。(アマゾン内容紹介より)

※この作品は、何気ない日常に潜む正常と異常の狭間に現れるただならぬ光景をとらえたアモラルな長編小説です。アモラルとは、罪の意識を持ちながら罪を犯す 「非道徳・不道徳」 をさす 「イモラル」 に対し、罪を悪いこととして捉えない 「無道徳」 をいいます。

 

この本を読んでみてください係数 80/100


悪い恋人 (朝日文庫)

◆井上 荒野
1961年東京都生まれ。
成蹊大学文学部英米文学科卒業。

作品 「潤一」「夜をぶっとばせ」「虫娘」「ほろびぬ姫」「もう切るわ」「グラジオラスの耳」「切羽へ」「つやのよる」「誰かの木琴」「雉猫心中」「結婚」「赤へ」他多数

関連記事

『私の恋人』(上田岳弘)_書評という名の読書感想文

『私の恋人』上田 岳弘 新潮文庫 2018年2月1日発行 私の恋人 (新潮文庫) 一人

記事を読む

『ぴんぞろ』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『ぴんぞろ』戌井 昭人 講談社文庫 2017年2月15日初版 ぴんぞろ (講談社文庫)

記事を読む

『EPITAPH東京』(恩田陸)_書評という名の読書感想文

『EPITAPH東京』恩田 陸 朝日文庫 2018年4月30日第一刷 EPITAPH東京 (朝

記事を読む

『君のいない町が白く染まる』(安倍雄太郎)_書評という名の読書感想文

『君のいない町が白く染まる』安倍 雄太郎 小学館文庫 2018年2月27日初版 君のいない町が

記事を読む

『だれかの木琴』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『だれかの木琴』井上 荒野 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 だれかの木琴 (幻冬舎文庫)

記事を読む

『犬』(赤松利市)_第22回大藪春彦賞受賞作

『犬』赤松 利市 徳間書店 2019年9月30日初刷 犬 (文芸書) 大阪でニューハー

記事を読む

『夏目家順路』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『夏目家順路』朝倉 かすみ 文春文庫 2013年4月10日第一刷 夏目家順路  

記事を読む

『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 今だけのあの子 (創元推理

記事を読む

『楽園の真下』(荻原浩)_書評という名の読書感想文

『楽園の真下』荻原 浩 文春文庫 2022年4月10日第1刷 「日本でいちばん天国に

記事を読む

『ロコモーション』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『ロコモーション』朝倉 かすみ 光文社文庫 2012年1月20日第一刷 ロコモーション (光文

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

『今夜は眠れない』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文

『今夜は眠れない』宮部 みゆき 角川文庫 2022年10月30日57

『プロジェクト・インソムニア』(結城真一郎)_書評という名の読書感想文

『プロジェクト・インソムニア』結城 真一郎 新潮文庫 2023年2月

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑