『愛のようだ』(長嶋有)_そうだ! それが愛なんだ。

『愛のようだ』長嶋 有 中公文庫 2020年3月25日初版

愛のようだ (中公文庫)

40歳にして免許を取得した戸倉は、友人須崎、その恋人琴美と3人で、伊勢神宮へドライブに出かけた。本当の願掛けにいくのだ。著者初の書き下ろし。最初で最後の泣ける恋愛小説。(「BOOK」データベースより)

日産のラシーン。 『キン肉マン』 の歌。 琴美は須崎のことが、好き。

「戸倉、メール教えて」 帰り際、琴美が短く発した要望は妙に切迫した響きだったが、単に言葉を発するのが疲れるだけだろう。俺は琴美の携帯を手に取り、自分のアドレス宛に空メールを入力して送信した。病院のロビーを出て車椅子でも通れるスロープを歩き、途中で須崎に問いかけた。

「琴美さんに会うの、久しぶりだったの? 」 入室しての第一声がそんな感じだった。
「本当、久しぶりに会うみたいだったなあ俺」 須崎は変な返事をした。
「先々週に入院してから、三日に一度は通ってるよ」 それなのにその都度 「久しぶり」 と感じるくらいに、みるみる相貌が変化しているのだという。

「手術に成功しても、再発のリスクは五割なんだとさ」 須崎は煙を吐きながらぼんやりと呟いた。
「そして、再発したら今度はもう百%ダメなんだと」 よく聞く話だ。「五年後生存率」 とかなんとか。

「そんなの」 俺はいった。そんなの、漫画なら 「類型的」 すぎる。
「大丈夫だよ」 俺は無理矢理煙草を吸い込んで、わざと勢いよく煙を吐いた。

「なんで」
「だって、琴美さん、そういうキャラじゃないもん」
「キャラじゃない、か」 漫画の専門家がいうのだから、そうかもな。須崎が励みに受け取ったのか、励まされた風にふるまってくれたのかは分からない。

(場面は飛んで) 伊勢神宮へ向かう途中、伊良湖岬から鳥羽行のフェリーに乗るところ。

ダッシュボードから車検証を取り出して須崎に手渡す。須崎一人、車を降りて発券場に向かった。琴美はペットボトルのお茶を一口ふくんだ。海猫かカモメが滑空している様を目で追っている。俺はスマートフォンでツイッターをチェックし始め、車内はしんとした。

「須崎ってさ・・・・・・・」
「うん」
「私のこと好きなのかな」 手に握ったスマホから、メールの受信を告げるチャイムが場違いに響いた。

「え、」 なにをいってるんだとスマホを膝に置き、背もたれから背を離した。チミたち、あれじゃないのかね、つき合ってるんじゃないのかね。
琴美は生真面目な顔で俺をみていたから、冗談めかすのはやめた。

「好きだろう」
「愛してるっていう好きかな」
「愛してるよ・・・・・・・うん、いや、絶対に好きだよ、でなければ・・・・・・・」 伊勢神宮をわざわざ選んだりしないだろう。

「そっか」 と琴美は遮った。その声がほっとしたような響きだったことに、またなんだか驚いた。外で海猫が鳴き、なにかのエンジン音も響いた。琴美はもう自分の、退院して買いかえたばかりのスマートフォンに目を落としていた。

このしばらくの後、(ある出来事を挟んで) 戸倉はいきなり “変な気持ち” になります。

その時生じた変な気持ちこそが、人を好きになった、恋に落ちたということだと気づくのに、戸倉はかなりの時間を要します。突然琴美のことが気になり出したのですが、本人はまだ、それについての自覚がまるでありません。

この本を読んでみてください係数  85/100

愛のようだ (中公文庫)

◆長嶋 有
1972年埼玉県草加市生まれ。
東洋大学第2部文学部国文学科卒業。

作品 「サイドカーに犬」「猛スピードで母は」「タンノイのエジンバラ」「ジャージの二人」「佐渡の三人」「私に付け足されるもの」「問いのない答え」「三の隣は五号室」他多数

関連記事

『魔女は甦る』(中山七里)_そして、誰も救われない。

『魔女は甦る』中山 七里 幻冬舎文庫 2018年7月25日5版 魔女は甦る (幻冬舎文庫)

記事を読む

『エリザベスの友達』(村田喜代子)_書評という名の読書感想文

『エリザベスの友達』村田 喜代子 新潮文庫 2021年9月1日発行 エリザベスの友達 (新潮

記事を読む

『Iの悲劇』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『Iの悲劇』米澤 穂信 文藝春秋 2019年9月25日第1刷 Iの悲劇 序章 Iの悲劇

記事を読む

『おはなしして子ちゃん』(藤野可織)_書評という名の読書感想文

『おはなしして子ちゃん』藤野 可織 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 おはなしして子ちゃ

記事を読む

『青くて痛くて脆い』(住野よる)_書評という名の読書感想文

『青くて痛くて脆い』住野 よる 角川書店 2018年3月2日初版 青くて痛くて脆い 『君の膵臓をた

記事を読む

『あの家に暮らす四人の女』(三浦しおん)_書評という名の読書感想文

『あの家に暮らす四人の女』三浦 しおん 中公文庫 2018年9月15日7刷 あの家に暮らす四人

記事を読む

『ドクター・デスの遺産』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『ドクター・デスの遺産』中山 七里 角川文庫 2020年5月15日4版発行 ドクター・デスの

記事を読む

『ダンデライオン』(中田永一)_書評という名の読書感想文

『ダンデライオン』中田 永一 小学館 2018年10月30日初版 ダンデライオン 「くちびる

記事を読む

『あなたならどうする』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『あなたならどうする』井上 荒野 文春文庫 2020年7月10日第1刷 あなたならどうする

記事を読む

『今だけのあの子』(芦沢央)_書評という名の読書感想文

『今だけのあの子』芦沢 央 創元推理文庫 2018年7月13日6版 今だけのあの子 (創元推理

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『改良』(遠野遥)_書評という名の読書感想文

『改良』遠野 遥 河出文庫 2022年1月20日初版発行

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』村田 沙耶香 角川文庫 2023年2月

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑