『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(ブレイディみかこ)_書評という名の読書感想文

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ 新潮文庫 2021年7月1日発行

副題は、The Real British Secondary School Days  

はじめに、この本について当時中学二年生だった並木志織さんという女の子が書いた感想文 (の一部) を紹介します。何についてが書いてあり、何を学ぶべきかがとてもよくわかります。

本を読み進めていて、「そもそも人は何故人種や容姿、能力や考え方が違うと、奇異な目で見られたり差別されたりするのか? そうだとすると多様性はトラブルの原因になってしまうし、多様でない、均一な集団の方が平和なのではないか? 」 という疑問が湧いてきた。そんな私に 「母ちゃん」 が 「それは違うんじゃない? 」 と本の中から語りかけてくれた。「多様性ってやつは物事をややこしくするし、ケンカや衝突が絶えないし、そりゃない方が楽よ。多様性はうんざりするほど大変だしめんどくさいけど、無知を減らすからいいことなんだと母ちゃんは思う。」 と。

確かに多様性があるということは、自分とは違う個性や考え方が多種多様にあるということで、その分 「知らない」 「分からない」 ことが多くあるということだ。その時、他者について 「知ろう」 「理解しよう」 といった 「知ろうとする行動」 がないと、無知なまま偏見や差別が生まれるのだということを 「母ちゃん」 の言葉から学ばせてもらった。(原文ママ/解説より)

- ということで、ここで提案です。(たまには真面目になって)

・あらゆるジャンルにおける 「多様性」 ということについて考えてみましょう。
・複雑化する 「レイシズム」 について考えてみましょう。
・「エンパシー」 と 「シンパシー」 の違いについて考えてみましょう。
※ヒントはすべて作品中にあります。

さて、後先になりましたが、この本は英国・ブライトンで暮らす日本人女性のブレイディみかこさんが、当時中学生だった息子とのつき合いを通し、「地べた」の英国を一緒に見つめていく物語です。

貧困、差別、分断の様子などが取り上げられています。みかこさんの 「配偶者」 はアイルランド人で、当然のこと、一人息子の 「ぼく」 は日本人であり、また日本人ではありません。アイルランド人であり、またアイルランド人でもありません。

地元の元底辺中学校に入学した当初、それがもとで 「イエローでホワイト」 な 「ぼく」 は 「ちょっとブルー」 になり、それをノートにメモしたことがありました。

但し、心配は無用。母が母なら、息子も息子。彼は思う以上に気丈夫で、中学入学当初の完全アウェイな状況を、あっという間に “ホーム” に変えてみせます。

元来彼は冷静で、理知的な人間でした。滅多なことでは落ち込まず、その上敬虔なクリスチャンでもありました。一途に正統派な彼は、ほとんどが白人の中で唯一の “東洋人” でありながら、そのうち多くのクラスメイトの信頼を得るようになります。

人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧。まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、みんなぼくの大切な友だちなんだ - 。ぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。(新潮文庫)

(本作 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 は、2019年の発刊。自身の子育てについて新潮社の雑誌 『波』 に月1回連載していたものがベースとなっています)

※最後に著者のことをちょっと詳しく。

ブレイディ みかこ (Brady Mikako、1965年6月7日生) はイギリス・ブライトン在住の保育士、ライター、コラムニスト。

福岡県福岡市生まれ。貧困家庭出身。日本在住の頃からパンクミュージックに傾倒し、ジョン・ライドン (ジョニー・ロットン) に感化される。高校を卒業して上京、そして渡英。ロンドンやダブリンを転々とし、無一文となって日本に戻ったが、1996年に再び渡英し、ブライトンに住み、ロンドンの日系企業で数年間勤務。その後フリーとなり、翻訳や著述を行う。英国在住は20年を超える。
英国では、保育士の資格を取得し、失業者や、低所得者が無料で子どもを預けられる託児所で働く。また、成人向けの算数教室のアシスタントを経験する。そこで経済格差を実感するとともに、算数の二ケタの計算ができない大勢の大人に接して教育格差にも驚きを感じたという。彼女はもともと 「Yahoo! ニュース個人」 で政治時評や、社会時評を書いており、託児所が英国の緊縮財政で潰れるのを経験し、反緊縮の考えを強く持つようになったという。(wikipediaからの抜粋)

この本を読んでみてください係数 85/100

◆ブレイディみかこ
1965年福岡県生まれ。
県立修猷館高校卒。’96年から英国ブライトン在住。

作品 「子どもたちの階級闘争」他多数。本作でYahoo! ニュース|本屋大賞2019年ノンフィクション本大賞を受賞。

関連記事

『あむんぜん』(平山夢明)_書評という名の読書感想文

『あむんぜん』平山 夢明 集英社文庫 2022年7月25日第1刷 時に荒唐無稽 時

記事を読む

『成功者K』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文

『成功者K』羽田 圭介 河出文庫 2022年4月20日初版 『人は誰しも、成功者に

記事を読む

『ホテル・アイリス』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『ホテル・アイリス』小川 洋子 幻冬舎文庫 1998年8月25日初版 これは小川洋子が書いた、ま

記事を読む

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』(成田名璃子)_書評という名の読書感想文

『坊さんのくるぶし/鎌倉三光寺の諸行無常な日常』成田 名璃子 幻冬舎文庫 2019年2月10日初版

記事を読む

『4TEEN/フォーティーン』(石田衣良)_書評という名の読書感想文

『4TEEN/フォーティーン』石田 衣良 新潮文庫 2005年12月1日発行 東京湾に浮かぶ月島。

記事を読む

『震える天秤』(染井為人)_書評という名の読書感想文

『震える天秤』染井 為人 角川文庫 2022年8月25日初版発行 10万部突破 『

記事を読む

『ヒーローズ(株)!!! 』(北川恵海)_書評という名の読書感想文

『ヒーローズ(株)!!! 』北川 恵海 メディアワークス文庫 2016年4月23日初版 「なー

記事を読む

『昭和の犬』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『昭和の犬』姫野 カオルコ 幻冬舎文庫 2015年12月5日初版 昭和三十三年滋賀県に生まれた

記事を読む

『平凡』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『平凡』角田 光代 新潮文庫 2019年8月1日発行 妻に離婚を切り出され取り乱す

記事を読む

『スメル男 (新装版)』(原田宗典)_書評という名の読書感想文

『スメル男 (新装版)』原田 宗典 講談社文庫 2021年1月15日第1刷 「腐っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

『ある行旅死亡人の物語』(共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣)_書評という名の読書感想文

『ある行旅死亡人の物語』共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣 毎日

『アンソーシャル ディスタンス』(金原ひとみ)_書評という名の読書感想文

『アンソーシャル ディスタンス』金原 ひとみ 新潮文庫 2024年2

『十七八より』(乗代雄介)_書評という名の読書感想文

『十七八より』乗代 雄介 講談社文庫 2022年1月14日 第1刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑