『死者の奢り・飼育』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/06
『死者の奢り・飼育』(大江健三郎), 作家別(あ行), 大江健三郎, 書評(さ行)
『死者の奢り・飼育』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月25日84刷
23歳と5か月、「ノーベル賞作家」 の出発点 芥川賞受賞 115万部突破の大ベストセラー!
死体処理室の水槽に浮沈する死骸群に託した屈折ある抒情 『死者の奢り』、療養所の厚い壁に閉じこめられた脊椎カリエスの少年たちの哀歌 『他人の足』、黒人兵と寒村の子供たちとの無残な悲劇 『飼育』、傍観者への嫌悪と侮蔑をこめた 『人間の羊』 など6編を収める。”閉ざされた壁のなかに生きている状態” を論理的な骨格と動的なうねりをもつ文体で描いた、芥川賞受賞当時の輝ける作品集。(新潮文庫)
6編ある中で、特に私が読みたかったのが 『飼育』 です。残酷で赤裸々で強烈な、血と汗と汚物の臭いに思わず顔を背けたくなるような - そんな話を、あの頃私はどんな思いで読んだのか。読んで正しく理解したと言えるのか。それを確かめたいと思いました。
「飼育」 については個人的な記憶がある。その年の春、座談会の速記に目を通すために文藝春秋社にでかけた私は、かなり長い小説の校正刷を示された。なにげなく二、三頁をくるうちに、そこにくりひろげられている豊饒なイメイジや奔出してつきることを知らぬ才能にひきいれられ、私はついにそれを持ち帰って熟読するにいたったのである。
それが 「飼育」 であって、大江の才能はこの作品によってはじめて完全に開花したということができるだろう。ここには 「死者の奢り」 の観念的な 〈わく組み〉 がなく、そのかわりにたとえばピエル・ガスカールをたくみに転調したみごとな文体がある。
このような残酷な話を、かくも豪奢な美のなかに展開させることのできる作家はどのような人間であろうか、と私はいぶからずにはいなかった。というのは、これは、空から降りて来た黒人兵を牛のように飼い、彼との間に牧歌的な関係を結んでいた少年が、突然兵士の囚にされ、愛する 《牛》 を自分の手とともに父の鉈でたたきつぶされるという話だからである。(江藤淳/解説より)
遠い昔の学生時代、大江健三郎はたしかに人気がありました。読書好きが集まると、そこでは、(大江のことを、又はその小説を) 知らない、読んでないとは言えない空気がありました。難しいことはわかりません。読むと何ごとかを強い迫力で訴えてくる、その感じだけが頼りでした。
この本を読んでみてください係数 85/100
◆大江 健三郎
1935年愛媛県生まれ。2023年3月3日没、88歳。
東京大学文学部仏文科卒業。
作品 1994年、ノーベル文学賞受賞。「芽むしり仔撃ち」「個人的な体験」「万延元年のフットボール」「洪水はわが魂に及び」「新しい人よ眼ざめよ」他多数
関連記事
-
『この世の喜びよ』(井戸川射子)_書評という名の読書感想文
『この世の喜びよ』井戸川 射子 講談社文庫 2024年10月16日 第1刷発行 第168回芥
-
『角の生えた帽子』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『角の生えた帽子』宇佐美 まこと 角川ホラー文庫 2020年11月25日初版 何度
-
『しょうがの味は熱い』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文
『しょうがの味は熱い』綿矢 りさ 文春文庫 2015年5月10日第一刷 結婚という言葉を使わず
-
『その先の道に消える』(中村文則)_書評という名の読書感想文
『その先の道に消える』中村 文則 朝日新聞出版 2018年10月30日第一刷 帯に - 絡まりあ
-
『私の盲端』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文
『私の盲端』朝比奈 秋 朝日文庫 2024年8月30日 第1刷発行 三島賞、野間文芸新人賞、
-
『こちらあみ子』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
『こちらあみ子』今村 夏子 ちくま文庫 2014年6月10日第一刷 あみ子は、少し風変りな女の子。
-
『過ぎ去りし王国の城』(宮部みゆき)_書評という名の読書感想文
『過ぎ去りし王国の城』宮部 みゆき 角川文庫 2018年6月25日初版 中学3年の尾垣真が拾った中
-
『暗いところで待ち合わせ』(乙一)_書評という名の読書感想文
『暗いところで待ち合わせ』 乙一 幻冬舎文庫 2002年4月25日初版 視力をなくし、独り静か
-
『罪の轍』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『罪の轍』奥田 英朗 新潮社 2019年8月20日発行 奥田英朗の新刊 『罪の轍』
-
『がん消滅の罠/完全寛解の謎』(岩木一麻)_書評という名の読書感想文
『がん消滅の罠/完全寛解の謎』岩木 一麻 宝島社 2017年1月26日第一刷 日本がんセンターに勤