『世界でいちばん透きとおった物語』(杉井光)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/05
『世界でいちばん透きとおった物語』(杉井光), 作家別(さ行), 書評(さ行), 杉井光
『世界でいちばん透きとおった物語』杉井 光 新潮文庫 2023年7月15日 9刷
![](http://choshohyo.com/wp-content/uploads/2024/01/81OiSZz2q9L._AC_UL320_-1.jpg)
『王様のブランチ』 で超話題!! 10万部突破!! 衝撃のラストにあなたの見る世界は 『透きとおる』。“紙の本でしか“ 体験できない感動がある!
大御所ミステリ作家の宮内彰吾が死去した。宮内は妻帯者ながら多くの女性と交際し、そのうちの一人と子供までつくっていた。それが僕だ。「親父が 『世界でいちばん透きとおった物語』 という小説を死ぬ間際に書いていたらしい。何か知らないか」 宮内の長男からの連絡をきっかけに始まった遺稿探し。編集者の霧子さんの助言をもとに調べるのだが・・・。予測不能の結末が待つ、衝撃の物語。(新潮文庫)
帯に 「絶対に予測不能な衝撃のラスト - ネタバレ厳禁! 」 とあります。
確かに、「衝撃」 は 「衝撃」 に違いないのですが、“普通によくある“ 衝撃ではありません。一味も二味も違う、いうなれば 「優れて知的な」 とでもいえばよいのでしょうか。答えは、読めば必ずわかります。なるほどと、深く頷くことでしょう。
(ネタバレしないように) 大外からいくつかヒントを出しておきましょう。
ヒント:その1
藤阪燈真 (ふじさか・とうま) =「僕」 は10歳のときにかなり重い病気にかかり、検査漬けの入院生活の末、かなり難しい脳外科手術を受けることになります。手術はうまくいくのですが、しばらくの間、目が完全に見えなくなってしまいます。しかし、幸いにも重篤なものではなくじきに戻る、と医者は言ったのでした。
二週間ほどたって、目が見えるようになってきます。ところが後遺症が残り、本を読んでいると目がちかちかしてつらくなります。日常生活ではさほど支障はないのですが、読書のときに困ります。
不思議なことに、PCやスマホの画面で文字を読んでも目の負担にはなりません。電子書籍を試してみると、問題なく読むことができます。紙の本の方がずっと好きだったのですが、背に腹は代えられません。
ヒント:その2 「可読性」
『文章の可読性とは読みやすさに他ならない。読みやすい文章は、理解や記憶が容易で読む速度が速く、しかも連続して長く読み続けられることが、研究で示されている。読みやすさとは、文章と読者の相互作用の結果である。文章においては (1) 内容、(2) 文体、(3) デザイン、(4) 構造、が影響する。デザインには、媒体のレイアウト、イラスト、書体や色などが含まれる。 』 (出典:Wikipedia 可動性より)
ヒント:その3
尊敬する作家:京極夏彦
※それでは本編を。乞うご期待!!
この本を読んでみてください係数 85/100
![](http://choshohyo.com/wp-content/uploads/2024/01/81OiSZz2q9L._AC_UL320_.jpg)
◆杉井 光
1978年東京都稲城市生まれ。
作品 電撃小説大賞の銀賞を受賞し、2006年 「火目の巫女」 でデビュー。「神様のメモ帳」 シリーズ 「楽園ノイズ」「終わる世界のアルバム」「蓮見律子の推理交響楽 比翼のバルカローレ」など
関連記事
-
-
『死刑にいたる病』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文
『死刑にいたる病』櫛木 理宇 早川書房 2017年10月25日発行 主人公の筧井雅也は、元優等生
-
-
『サクリファイス』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文
『サクリファイス』近藤 史恵 新潮文庫 2010年2月1日発行 ぼくに与えられた使命、それは勝利の
-
-
『ふたりぐらし』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文
『ふたりぐらし』桜木 紫乃 新潮文庫 2021年3月1日発行 元映写技師の夫・信好
-
-
『月の満ち欠け』(佐藤正午)_書評という名の読書感想文
『月の満ち欠け』佐藤 正午 岩波書店 2017年4月5日第一刷 生きているうちに読むことができて
-
-
『妻籠め』(佐藤洋二郎)_書評という名の読書感想文
『妻籠め』佐藤 洋二郎 小学館文庫 2018年10月10日初版 父を亡くし、少年の頃の怪我がもとで
-
-
『蜃気楼の犬』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文
『蜃気楼の犬』呉 勝浩 講談社文庫 2018年5月15日第一刷 県警本部捜査一課の番場は、二回りも
-
-
『政治的に正しい警察小説』(葉真中顕)_書評という名の読書感想文
『政治的に正しい警察小説』葉真中 顕 小学館文庫 2017年10月11日初版 飛ぶ
-
-
『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文
『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 廃病院に集結した子
-
-
『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文
『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 『レプリカたちの
-
-
『それまでの明日』(原尞尞)_書評という名の読書感想文
『それまでの明日』原 尞 早川書房 2018年3月15日発行 11月初旬のある日、渡辺探偵事務所の