『私が殺した少女』(原尞)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2018/03/11
『私が殺した少女』(原尞), 作家別(は行), 原尞, 書評(わ行)
『私が殺した少女』 原 尞 早川書房 1989年10月15日初版
私立探偵沢崎の事務所に電話をしてきた依頼人は、面会場所に目白の自宅を指定していた。沢崎はブルーバードを走らせ、依頼人の邸宅へ向かう。だが、そこで彼は、自分が思いもかけぬ誘拐事件に巻き込まれていることを知る・・・・・・・緻密なストーリー展開と強烈なサスペンスで独自のハードボイルド世界を確立し、日本の読書界を瞑目させた直木賞・ファルコン賞受賞作。(「BOOK」データベースより)
完成までに1年半、原尞二作目の大傑作。ハードボイルド探偵小説の極みといえる一冊です。ぜひとも堪能してみてください。
物語は、こんな書き出しで始まります。ここからすでにハードボイルドで、先が読みたくてたまらなくなります。
午前中に受けた電話での依頼。私は、西新宿のはずれにある事務所を出て依頼人の自宅がある目白へ愛車のブルーバードを走らせる。指定された時間に遅れないように、靖国通りから明治通りへ左折した。道路は混まず、車はいつになく快調だった・・・・・・・だが、私のツキもそこまでだった。まるで拾った宝くじに当たったように不運な一日は、その電話で始まったのだ・・・・・・・
※90年2月に11刷。文庫化され、それも2013年4月には21刷。遅筆で寡作の人ですが、出れば必ず版を重ねています。
この本を読んでみてください係数 95/100
◆原 尞
1946年佐賀県鳥栖市生まれ。
九州大学文学部美学美術史科卒業。
大学卒業後に上京、フリーのジャズピアニストとして活動の後、帰郷して執筆活動に専念。
作品 「そして夜は甦る」「私が殺した少女」「天使たちの探偵」「さらば長き眠り」「愚か者死すべし」など
◇ブログランキング
関連記事
-
-
『背高泡立草』(古川真人)_草刈りくらいはやりますよ。
『背高泡立草』古川 真人 集英社 2020年1月30日第1刷 【第162回 芥川賞受賞作】背
-
-
『黒冷水』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文
『黒冷水』羽田 圭介 河出文庫 2005年11月20日初版 黒冷水 (河出文庫) &nb
-
-
『ひゃくはち』(早見和真)_書評という名の読書感想文
『ひゃくはち』早見 和真 集英社文庫 2011年6月30日第一刷 ひゃくはち (集英社文庫)
-
-
『カルマ真仙教事件(上)』(濱嘉之)_書評という名の読書感想文
『カルマ真仙教事件(上)』濱 嘉之 講談社文庫 2017年6月15日第一刷 カルマ真仙教事件(
-
-
『悪い恋人』(井上荒野)_書評という名の読書感想文
『悪い恋人』井上 荒野 朝日文庫 2018年7月30日第一刷 悪い恋人 (朝日文庫) 恋
-
-
『私は存在が空気』(中田永一)_書評という名の読書感想文
『私は存在が空気』中田 永一 祥伝社文庫 2018年12月20日初版 私は存在が空気 (祥伝
-
-
『野良犬の値段』上・下 (百田尚樹)_書評という名の読書感想文
『野良犬の値段』上・下 百田 尚樹 幻冬舎文庫 2022年5月15日初版 稀代のエ
-
-
『私の恋人』(上田岳弘)_書評という名の読書感想文
『私の恋人』上田 岳弘 新潮文庫 2018年2月1日発行 私の恋人 (新潮文庫) 一人
-
-
『僕が殺した人と僕を殺した人』(東山彰良)_書評という名の読書感想文
『僕が殺した人と僕を殺した人』東山 彰良 文藝春秋 2017年5月10日第一刷 僕が殺した人と
-
-
『雪が降る』(藤原伊織)_書評という名の読書感想文
『雪が降る』藤原 伊織 角川文庫 2021年12月25日初版 雪が降る (角川文庫)