『Mの女』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/11
『Mの女』(浦賀和宏), 作家別(あ行), 書評(あ行), 浦賀和宏
『Mの女』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版
ミステリ作家の冴子は、友人・亜美から恋人タケルを紹介される。第一印象からタケルに不穏なものを感じていた冴子は、一通のファンレターを契機に、タケルに不審を抱き、彼の過去を探ることに。するとそこには数多くの死が・・・・・・! そしてその死は着実に冴子と亜美にも近づいていた。逆転に次ぐ逆転。鮮やかに覆っていく真実。これぞミステリの真髄! (幻冬舎文庫)
終盤から結末に至るまでの怒涛のような展開! 逆転に次ぐ逆転! - 考えられるありったけのネタを惜しげもなく見せつけられた - そんな感じがしています。
終わってみて改めて思うと、登場するほぼすべてのキャラクターが、前半とは大きく変化しているのに気付きます。途中まではさほどのことはないのですが、終わる間際になって俄然面白くなります。
タイトルにある「M」- Mとは、メタモルフォーゼのことです。
メタモルフォーゼの女 - これは「冴子」のことではありません。彼女を貶める、物語にはもう一人の女性作家が登場します。作家の名前は、泉堂莉菜(せんどうりな)。彼女はベリーショートの、とても美しいジャーナリストです。
西野冴子と泉堂莉菜。つまるところこの話は - プライドは高いがさほど売れてはいないミステリ作家と、彼女を踏台にさらなるベストセラーを生み出そうと画策するノンフィクション作家の - 繰り返される「裏のかきあい」、行き着く果てまでの「泥仕合」が綴られています。
(果たしてどちらが勝者といえるのか)、その顛末をとくと御覧ください。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆浦賀 和宏
1978年神奈川県生まれ。
作品 「記憶の果て」「彼女は存在しない」「眠りの牢獄」「こわれもの」「ファントムの夜明け」「ifの悲劇」「緋い猫」他多数
関連記事
-
『うどん陣営の受難』(津村記久子)_書評という名の読書感想文
『うどん陣営の受難』津村 記久子 U - NEXT 2023年8月25日 第2刷発行 100
-
『オロロ畑でつかまえて』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『オロロ畑でつかまえて』 荻原 浩 集英社 1998年1月10日第一刷 萩原浩の代表作と言えば、
-
『砕かれた鍵』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『砕かれた鍵』逢坂 剛 集英社 1992年6月25日第一刷 『百舌の叫ぶ夜』『幻の翼』に続くシリ
-
『新装版 人殺し』(明野照葉)_書評という名の読書感想文
『新装版 人殺し』明野 照葉 ハルキ文庫 2021年8月18日新装版第1刷 本郷に
-
『ボーンヤードは語らない』(市川憂人)_書評という名の読書感想文
『ボーンヤードは語らない』市川 憂人 創元推理文庫 2024年6月21日 初版 人気のない
-
『愛のようだ』(長嶋有)_そうだ! それが愛なんだ。
『愛のようだ』長嶋 有 中公文庫 2020年3月25日初版 40歳にして免許を取得
-
『生きるとか死ぬとか父親とか』(ジェーン・スー)_書評という名の読書感想文
『生きるとか死ぬとか父親とか』ジェーン・スー 新潮文庫 2021年3月1日発行 母
-
『星の子』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
『星の子』今村 夏子 朝日新聞出版 2017年6月30日第一刷 林ちひろは中学3年生。病弱だった娘
-
『雨の夜、夜行列車に』(赤川次郎)_書評という名の読書感想文
『雨の夜、夜行列車に』赤川 次郎 角川文庫 2017年1月25日初版 「今夜、九時の列車よ - 」
-
『ツミデミック』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文
『ツミデミック』一穂 ミチ 光文社 2024年7月25日 5刷発行 パンデミック ✕ “犯罪