『宰相A』(田中慎弥)_書評という名の読書感想文

『宰相A』田中 慎弥 新潮文庫 2017年12月1日発行


宰相A (新潮文庫)

揃いの国民服に身を包む金髪碧眼の「日本人」に、武力による平和実現の大義を説く黒髪の首相A。母の墓参に帰郷したはずが、「日本国」の違法侵入者として拘束された小説家Tは、主権を奪われた「旧日本人」の居留地に送られる。そこで自分と瓜二つの伝説の救国者Jの再来とみなされたTは、国家転覆を狙うレジスタンス闘争に巻き込まれていく。もう一つの日本に近未来の悪夢を映す問題作。(新潮文庫)

戦争の向こうにしか平和はない」 と宰相Aは吠え続けた。もう一つの「日本国」の悪夢を描く戦慄のディストピア小説

・・・・・・・ これではちょっと弱すぎる。

お前は日本人じゃない、旧日本人だ。そして我が国は今も世界中で戦争中なのだ! 小説の書けない作家Tが母の墓参りに向かっている途中で迷い込んだのは、国民は制服を着用し、平和的民主主義的戦争を行い、戦争こそ平和の基盤だと宰相Aが煽る「もう一つの日本」だった。作家Tは反体制運動のリーダーだと崇められ、日本軍との闘いに巻き込まれるが・・・・・・・。獰猛な想像力が現実を食い破る怪物的野心作! (アマゾン「内容紹介」より)

そう!  こんな感じ!!   こっちの方が断然伝わる。

獰猛な想像力」 が 「現実を食い破る」 って・・・・・・・、中々にない表現ですが、まあ騙されたと思って読んでみてください。

宰相Aとは、アドルフ・ヒトラー、あるいは安倍晋三。(がモデル!? )
小説の書けない作家Tは、(当然ながら)著者の田中慎弥。(がモデル!! )

では、(田中慎弥ではなく)田中慎弥らしき小説家と瓜二つの伝説の救国者、英雄のJとは?

※まるで間違った想像でしょうが、田中慎弥はこの小説を - ありったけの皮肉を込めて、狂気のように机に向かい、ちびた鉛筆でガリガリと音を立て、ウーウーと唸り声をあげながら、時に冷たく笑いもし、殴りつけるようにして書き上げた - そんな感じがします。

何をして田中慎弥はそこまで凶暴なのか? 彼の怨みつらみははるか地平の彼方、異次元の世界へと突き進むかのような勢いで、容赦もくそもない。

なのに、そこでも彼は「上手く小説が書けない自分」を嘆いてばかりで、小説家である自分からは一歩も外へ出ようとはしません。

そして、母。  彼の思うところは、結局はそこになる。

弱虫め。

 

この本を読んでみてください係数 80/100


宰相A (新潮文庫)

◆田中 慎弥
1972年山口県下関市生まれ。
山口県立下関中央工業高等学校卒業。

作品 「切れた鎖」「夜蜘蛛」「神様のいない日本シリーズ」「犬と鴉」「共喰い」「図書準備室」「実験」「燃える家」「孤独論/逃げよ、生きよ」など

関連記事

『十九歳の地図』(中上健次)_書評という名の読書感想文

『十九歳の地図』中上 健次 河出文庫 2020年1月30日新装新版2刷 十九才の地図 (河出

記事を読む

『砂に埋もれる犬』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『砂に埋もれる犬』桐野 夏生 朝日新聞出版 2021年10月30日第1刷 砂に埋もれる犬

記事を読む

『崩れる脳を抱きしめて』(知念実希人)_書評という名の読書感想文

『崩れる脳を抱きしめて』知念 実希人 実業之日本社文庫 2020年10月15日初版 崩れる脳

記事を読む

『素敵な日本人』(東野圭吾)_ステイホームにはちょうどいい

『素敵な日本人』東野 圭吾 光文社文庫 2020年4月20日初版 素敵な日本人 (光文社文庫

記事を読む

『モナドの領域』(筒井康隆)_書評という名の読書感想文

『モナドの領域』筒井 康隆 新潮文庫 2023年1月1日発行 「わが最高傑作 にし

記事を読む

『ざんねんなスパイ』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『ざんねんなスパイ』一條 次郎 新潮文庫 2021年8月1日発行 ざんねんなスパイ(新潮文庫

記事を読む

『ゼツメツ少年』(重松清)_書評という名の読書感想文

『ゼツメツ少年』重松 清 新潮文庫 2016年7月1日発行 ゼツメツ少年 (新潮文庫)

記事を読む

『正しい女たち』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『正しい女たち』千早 茜 文春文庫 2021年5月10日第1刷 正しい女たち (文春文庫 ち

記事を読む

『自分を好きになる方法』(本谷有希子)_書評という名の読書感想文

『自分を好きになる方法』本谷 有希子 講談社文庫 2016年6月15日第一刷 自分を好きになる

記事を読む

『エヴリシング・フロウズ』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『エヴリシング・フロウズ』津村 記久子 文春文庫 2017年5月10日第一刷 エヴリシング・フ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』(美原さつき)_書評という名の読書感想文

『禁断領域 イックンジュッキの棲む森』美原 さつき 宝島社文庫 20

『死者の奢り・飼育』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文

『死者の奢り・飼育』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月25日8

『メタボラ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『メタボラ』桐野 夏生 文春文庫 2023年3月10日新装版第1刷

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑