『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』浦賀 和宏  幻冬舎文庫  2018年4月10日初版


HEAVEN 萩原重化学工業連続殺人事件 (幻冬舎文庫)

ナンパした祥子を情事の最中に絞め殺してしまった19歳の零。だが警察が到着した時には死体は消えていた。そして祥子は、別の場所で、頭頂部を切断され、頭蓋骨の中の脳を持ち去られた無残な姿で見つかる。以来、同様の猟奇殺人が次々に発生する。脳のない死体の意味は? 全ての事件の鍵を握る萩原重化学工業とは? 怒涛の展開、超絶ミステリ! (幻冬舎文庫)

一と話すようになったのは、彼の兄の零のことを気にかけたからだ。あんな女たらしがどうなろうと - たとえ新理司に殺されようと - 知ったことではなかったが、有葉零は祥子に出会ってしまった。

祥子は心がない少女だった。怒りも、苦しみも、喜びも、悲しみも、祥子にはなかった。自己に対する思索はすべて感情から生み出されている。それをしない人間は、他人に対する思索もしなかった。祥子にとっては他人も、自分も、存在しないに等しいものだった。そこには、世界がなかった。(中略)

綾佳と祥子は、あらゆる意味で正反対の存在だった。無限とゼロのように、光と闇のように、善と悪のように、それ単体では決して定義し得ず、対象の存在があって初めて成り立つモノなのに、決して交わらない少女達だった。綾佳は他者と自分の区別がなかった - 祥子を除いては。祥子だけは綾佳の世界から抜け落ち、空白の虚無を形作っていた。

その祥子が新理司を殺すために、綾佳が身を潜める街にやってきた。そして事件は、始まったのだ。(本文/中ほどのあたり)

もうひとつ。

「脳」を失った死体が語る、密室の不可能犯罪!   双子の兄弟、零と一の前に現れた、不死身の少女・祥子と、何もかもを見通す謎の家政婦。彼らが信じていた世界は、事件に巻き込まれる内に音を立てて崩壊していき・・・・・・・。脳のない死体の意味とは!? 世界を俯瞰する謎の男女と、すべての事件の鍵を握る “萩原重化学工業” の正体とは!? 浦賀和宏の最高傑作ミステリが世界の常識を打ち破る。(「BOOK」データベースより)

これはSFか? ミステリーか? 正気の上の、話なのでしょうか。

「人間は全体で人間だろう。脳が人間の本体だとする考えがある。確かにそれはその通りかもしれない。しかし現実は、目や耳や鼻や皮膚感覚によって創り出されたものだ。身体と脳を切り離したら、現実はどちらにあるんだ? 身体の方にあるのか? 脳にあるのか? それとも身体と脳の中間部分の空間にあるのか? 身体から脳を取り出したら、自己は一体どこに存在するんだ? 」

大地は想像する。もし自分の頭の中に、脳など入っていなかったら。既に脳は摘出されて、どこか別の場所に運ばれていたら。
今、この瞬間に、自分を自分と思う自分は、一体どこに在るのだろう。(P400)

- と、そんなことが書いてあります。

 

この本を読んでみてください係数 80/100


HEAVEN 萩原重化学工業連続殺人事件 (幻冬舎文庫)

◆浦賀 和宏
1978年神奈川県生まれ。

作品 「記憶の果て」「彼女は存在しない」「眠りの牢獄」「こわれもの」「ifの悲劇」「ファントムの夜明け」「緋い猫」他多数

関連記事

『地下鉄に乗って〈新装版〉』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文

『地下鉄に乗って〈新装版〉』浅田 次郎 講談社文庫 2020年10月15日第1刷 地下鉄に乗

記事を読む

『ひりつく夜の音』(小野寺史宜)_書評という名の読書感想文

『ひりつく夜の音』小野寺 史宜 新潮文庫 2019年10月1日発行 ひりつく夜の音 (新潮文

記事を読む

『恋に焦がれて吉田の上京』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『恋に焦がれて吉田の上京』朝倉 かすみ 新潮文庫 2015年10月1日発行 恋に焦がれて吉田の

記事を読む

『だれかの木琴』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『だれかの木琴』井上 荒野 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 だれかの木琴 (幻冬舎文庫)

記事を読む

『白昼夢の森の少女』(恒川光太郎)_書評という名の読書感想文

『白昼夢の森の少女』恒川 光太郎 角川ホラー文庫 2022年5月25日初版 地獄を見

記事を読む

『ぼくは勉強ができない』山田詠美_書評という名の読書感想文

『ぼくは勉強ができない』 山田 詠美  新潮社 1993年3月25日発行 @1,200 ぼくは勉強

記事を読む

『ifの悲劇』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文

『ifの悲劇』浦賀 和宏 角川文庫 2017年4月25日初版 ifの悲劇 (角川文庫) 小説

記事を読む

『ふる』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『ふる』西 加奈子 河出文庫 2015年11月20日初版 ふる (河出文庫)  

記事を読む

『あの子の殺人計画』(天祢涼)_書評という名の読書感想文

『あの子の殺人計画』天祢 涼 文春文庫 2023年9月10日 第1刷 社会派ミステリー・仲田

記事を読む

『終の住処』(磯崎憲一郎)_書評という名の読書感想文

『終の住処』磯崎 憲一郎 新潮社 2009年7月25日発行 終の住処 (新潮文庫) 妻はそれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『あくてえ』(山下紘加)_書評という名の読書感想文

『あくてえ』山下 紘加 河出書房新社 2022年7月30日 初版発行

『ママナラナイ』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『ママナラナイ』井上 荒野 祥伝社文庫 2023年10月20日 初版

『猫を処方いたします。』 (石田祥)_書評という名の読書感想文

『猫を処方いたします。』 石田 祥 PHP文芸文庫 2023年8月2

『スモールワールズ』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文

『スモールワールズ』一穂 ミチ 講談社文庫 2023年10月13日

『うどん陣営の受難』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『うどん陣営の受難』津村 記久子 U - NEXT 2023年8月2

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑