『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏), 作家別(あ行), 書評(は行), 浦賀和宏
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2018年4月10日初版
ナンパした祥子を情事の最中に絞め殺してしまった19歳の零。だが警察が到着した時には死体は消えていた。そして祥子は、別の場所で、頭頂部を切断され、頭蓋骨の中の脳を持ち去られた無残な姿で見つかる。以来、同様の猟奇殺人が次々に発生する。脳のない死体の意味は? 全ての事件の鍵を握る萩原重化学工業とは? 怒涛の展開、超絶ミステリ! (幻冬舎文庫)
一と話すようになったのは、彼の兄の零のことを気にかけたからだ。あんな女たらしがどうなろうと - たとえ新理司に殺されようと - 知ったことではなかったが、有葉零は祥子に出会ってしまった。
祥子は心がない少女だった。怒りも、苦しみも、喜びも、悲しみも、祥子にはなかった。自己に対する思索はすべて感情から生み出されている。それをしない人間は、他人に対する思索もしなかった。祥子にとっては他人も、自分も、存在しないに等しいものだった。そこには、世界がなかった。(中略)
綾佳と祥子は、あらゆる意味で正反対の存在だった。無限とゼロのように、光と闇のように、善と悪のように、それ単体では決して定義し得ず、対象の存在があって初めて成り立つモノなのに、決して交わらない少女達だった。綾佳は他者と自分の区別がなかった - 祥子を除いては。祥子だけは綾佳の世界から抜け落ち、空白の虚無を形作っていた。
その祥子が新理司を殺すために、綾佳が身を潜める街にやってきた。そして事件は、始まったのだ。(本文/中ほどのあたり)
もうひとつ。
「脳」を失った死体が語る、密室の不可能犯罪! 双子の兄弟、零と一の前に現れた、不死身の少女・祥子と、何もかもを見通す謎の家政婦。彼らが信じていた世界は、事件に巻き込まれる内に音を立てて崩壊していき・・・・・・・。脳のない死体の意味とは!? 世界を俯瞰する謎の男女と、すべての事件の鍵を握る “萩原重化学工業” の正体とは!? 浦賀和宏の最高傑作ミステリが世界の常識を打ち破る。(「BOOK」データベースより)
これはSFか? ミステリーか? 正気の上の、話なのでしょうか。
「人間は全体で人間だろう。脳が人間の本体だとする考えがある。確かにそれはその通りかもしれない。しかし現実は、目や耳や鼻や皮膚感覚によって創り出されたものだ。身体と脳を切り離したら、現実はどちらにあるんだ? 身体の方にあるのか? 脳にあるのか? それとも身体と脳の中間部分の空間にあるのか? 身体から脳を取り出したら、自己は一体どこに存在するんだ? 」
大地は想像する。もし自分の頭の中に、脳など入っていなかったら。既に脳は摘出されて、どこか別の場所に運ばれていたら。
今、この瞬間に、自分を自分と思う自分は、一体どこに在るのだろう。(P400)
- と、そんなことが書いてあります。
この本を読んでみてください係数 80/100
◆浦賀 和宏
1978年神奈川県生まれ。
作品 「記憶の果て」「彼女は存在しない」「眠りの牢獄」「こわれもの」「ifの悲劇」「ファントムの夜明け」「緋い猫」他多数
関連記事
-
-
『世にも奇妙な君物語』(朝井リョウ)_書評という名の読書感想文
『世にも奇妙な君物語』朝井 リョウ 講談社文庫 2018年11月15日第一刷 彼は子
-
-
『末裔』(絲山秋子)_書評という名の読書感想文
『末裔』絲山 秋子 河出文庫 2023年9月20日 初版発行 家を閉め出された孤独な中年男の
-
-
『ロゴスの市』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文
『ロゴスの市』乙川 優三郎 徳間書店 2015年11月30日初版 至福の読書時間を約束します。乙川
-
-
『向日葵の咲かない夏』(道尾秀介)_書評という名の読書感想文
『向日葵の咲かない夏』道尾 秀介 新潮文庫 2019年4月30日59刷 直木賞作家
-
-
『ロコモーション』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『ロコモーション』朝倉 かすみ 光文社文庫 2012年1月20日第一刷 小さなまちで、男の目を
-
-
『あなたの燃える左手で』(朝比奈秋)_書評という名の読書感想文
『あなたの燃える左手で』朝比奈 秋 河出書房新社 2023年12月10日 4刷発行 この手の
-
-
『パイナップルの彼方』(山本文緒)_書評という名の読書感想文
『パイナップルの彼方』山本 文緒 角川文庫 2022年1月25日改版初版発行 生き
-
-
『人間タワー』(朝比奈あすか)_書評という名の読書感想文
『人間タワー』朝比奈 あすか 文春文庫 2020年11月10日第1刷 桜丘小学校の
-
-
『走れ! タカハシ』(村上龍)_書評という名の読書感想文
『走れ! タカハシ』村上龍 講談社 1986年5月20日第一刷 あとがきに本人も書いているの
-
-
『庭』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文
『庭』小山田 浩子 新潮文庫 2021年1月1日発行 夫。どじょう。クモ。すぐそば