『雨の鎮魂歌』(沢村鐵)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/08
『雨の鎮魂歌』(沢村鐵), 作家別(さ行), 書評(あ行), 沢村鐵
『雨の鎮魂歌』沢村 鐵 中公文庫 2018年10月25日初版

北の小さな田舎町。中学校の生徒会長・一村が遺体で見つかった。警察の捜査が難航する中、同級生の徹也は友人の古館の様子がおかしいことに気づく。やがて異常な事件が続発。徹也と仲間たちは隠された真実を探す。喪失と絶望、疑心と対立、目眩と希望 - 。激しい雨に襲われた十五歳の夏。少年少女はただ一度の季節を走り抜ける。(中公文庫)
失って初めて気づいた。
あいつが大切な友達だってことに。作者が重視しているのは、事件を通して少年たちが何を得て、何を失ったのかという点である。つまり青春小説としての完成度なのだ。少年時代に体験する友情、恋、孤独、絶望などを丁寧に掬いあげ、読者が忘れている未知の世界と触れ合う恐怖、人間関係の重さ、繋がりあうことの困難さと喜びを、実に抒情豊かに謳いあげているのである。(中略)
これほど熱く激しく青春を謳いあげた作品はなかなかない。これほど語るべきものをもち、小説に対して溢れんばかりの情熱を抱いて出てきた作家もまた珍しいのではないか。(池上冬樹/本書解説より)
この作品は今から20年前 (2000年)に刊行された著者のデビュー作の文庫版です。初版が2018年10月25日。何と、18年ぶりに再び文庫として日の目を見たというわけです。著者にすれば最も思い入れの深い小説、特別な作品と言えます。(巻末にある 「謝辞」 を読むと、その思いの強さ、深さがよくわかります)
帯に “各氏大絶賛” として、重松清、松浦理英子、(さわや書店) 栗澤順一諸氏のコメントがあり、最後に 「青春ミステリーの傑作」 とあります。
ページ数にして514ページ。確かに 「力作」 ではあります。池上氏が言うように、「これほど熱く激しく青春を謳いあげた作品」 は 「なかなかに」 ありません。
ところがです。「熱く激しく謳いあげた」 わりには、それらが一向にこちらに伝わってきません。基本、面白くないのです。
熱量はわかります。但し、熱量だけでは何も伝わりません。主人公の心情の吐露の多さが邪魔をして、物語が一向に前へ進みません。なので、わくわくもどきどきもしません。させてもらえません。
最後は、飽きました。早く別の本を読もうと、すっ飛ばすように読みました。
※帯の立派さ、派手さに騙されてはいけません。「〇〇氏、大絶賛! 」 等には、特に気を付けましょう。
この本を読んでみてください係数 70/100

◆沢村 鐵
1970年岩手県釜石市生まれ。
作品 2000年 『雨の鎮魂歌 (レクイエム)』 でテビュー。著書に 『警視庁墨田署刑事課特命担当・一柳美結』 シリーズ、「クラン」 シリーズと、その番外編 『ゲームマスター国立署刑事課 晴山旭・悪夢の夏』他多数
関連記事
-
-
『この世の全部を敵に回して』(白石一文)_書評という名の読書感想文
『この世の全部を敵に回して』白石 一文 小学館文庫 2012年4月11日初版 あなたは子供の頃、
-
-
『ウィステリアと三人の女たち』(川上未映子)_書評という名の読書感想文
『ウィステリアと三人の女たち』川上 未映子 新潮文庫 2021年5月1日発行 大き
-
-
『みぞれ』(重松清)_書評という名の読書感想文
『みぞれ』重松 清 角川文庫 2024年11月25日 初版発行 あなたの時間を少しだけ、小説
-
-
『いちご同盟』(三田誠広)_書評という名の読書感想文
『いちご同盟』三田 誠広 集英社文庫 1991年10月25日第一刷 もう三田誠広という名前を
-
-
『アミダサマ』(沼田まほかる)_書評という名の読書感想文
『アミダサマ』沼田 まほかる 光文社文庫 2017年11月20日初版 まるで吸い寄せられるように二
-
-
『イモータル』(萩耿介)_書評という名の読書感想文
『イモータル』萩 耿介 中公文庫 2014年11月25日初版 インドで消息を絶った兄が残した「智慧
-
-
『泳いで帰れ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『泳いで帰れ』奥田 英朗 光文社文庫 2008年7月20日第一刷 8月16日、月曜日。朝の品川駅
-
-
『ニワトリは一度だけ飛べる』(重松清)_書評という名の読書感想文
『ニワトリは一度だけ飛べる』重松 清 朝日文庫 2019年3月30日第1刷 この物
-
-
『鵜頭川村事件』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文
『鵜頭川村事件』櫛木 理宇 文春文庫 2020年11月10日第1刷 墓参りのため、
-
-
『田舎の紳士服店のモデルの妻』(宮下奈都)_書評という名の読書感想文
『田舎の紳士服店のモデルの妻』宮下 奈都 文春文庫 2013年6月10日第一刷 東京から夫の故郷に