『芝公園六角堂跡/狂える藤澤清造の残影』(西村賢太)_書評という名の読書感想文

『芝公園六角堂跡/狂える藤澤清造の残影』西村 賢太 文春文庫 2020年12月10日第1刷

落伍者には、落伍者の流儀がある。

何の為に私小説を書くのか。
静かなる鬼気を孕みつつ、
歿後弟子の矜持の在処を示した四篇

ここ数年、惑いに流されている北町貫多。あるミュージシャンに招かれたライブに昂揚し、上気したまま会場を出た彼に、東京タワーの灯が凶暴な輝きを放つ。その場所は、師・藤澤清造の終焉地でもあった - 。何の為に、自分は私小説を書くのか。静かなる鬼気を孕む、至誠あふれる作品集。巻末には新たに 「別格の記」 を付す。(文春文庫)
※「至誠」 とは、きわめて誠実なこと。また、その心。

貫多が最初に藤澤清造の作を読んだのは、二十三歳のときだった。

ある郷土文学全集の内の一巻に、藤澤清造は三人一冊のかたちで収録されていた。
この小説家の、名前だけは知っていた。マイナーの上にマイナーを塗り重ねたみたいな私小説の書き手のようだが、芝公園での野垂れ死にと云う奇矯な最期は、闇の文学史の一項として、何かの本に載っていた。

「根津権現裏」 なる代表作と云うのが収録されていたが、それはこの長篇全体の半分以上がカットされた抄録ものだった。
一読して、正直それなりには面白かったものの、到底のめり込むまでには至らなかった。しかし作者自身を模した作中主人公の、惨めな日々に耐えながら発する、〈ああ、何時までこうした生活を続けねばならないのか〉 との嗟嘆は、やけに心に響いた。

そのときの貫多は、いよいよ自分もツブシが利かないことを実感せざるを得ない状況にあった。
日雇い人足業とはオサラバして、まともな職に就きたくても、如何せん彼は中卒である。この自業自得の学歴の不備に加え、その日に稼いだ金はその日のうちに費いきる、あの日雇い特有の悪循環に手もなく嵌り込んでいた彼は、所詮はいつまでも同じところに停滞するより他はなかった。

二十九歳での暴力事件による逮捕は、僅かに残っていた周囲の人間をも、完全に離れさせていった。ただ離れていっただけでなく、生活の資を引き上げられる格好にもなった。

本当に、もう何もなかった。

そんな日々の中で、再び 「根津権現裏」 を手にしたのは、それは一種苦しまぎれによるものであった自覚はある。
が、新たにこの再読時では、作者藤澤清造の、この世のあらゆるものに対する怨念と呪詛を、より切実なものとして汲み取った。

これはもしや、との一縷の望みのもと、古書店で売価三十五万円の値がついた、無削除本函付きの完品を借金して手に入れ、三読目でようやくにその全文にありついた。
そして更にこの私小説家の他の創作、随筆の掲載誌を渉猟して次々と読み、貫多は、やはりこれは自分にとっての救いの神であることを確信した。

こうなれば、最早、泣いている場合ではなかった。
能登の七尾に在するその墓へ向かったのは、一九九七年の、三月下旬だった。
通り一遍の展墓ではない。すがりついたのである。
                   - 第一話 「芝公園六角堂跡」より抜粋

・第二話 終われなかった夜の彼方で
・第三話 深更の巡礼
・第四話 十二月に泣く

・文春図書館 著者は語る 『芝公園六角堂跡』 西村賢太
・別格の記 - 『芝公園六角堂跡』 文庫化に際して

※言わずもがなですが、「北町貫多」 は (概ね) 著者の西村賢太と思って読んで下さい。(知らない人に、念のため)

この本を読んでみてください係数 80/100

◆西村 賢太
1967年東京都生まれ。
中学卒。

作品「暗渠の宿」「苦役列車」「どうで死ぬ身の一踊り」「二度はゆけぬ町の地図」「小銭をかぞえる」「廃疾をかかえて」「人もいない春」「一私小説書きの日乗」他多数

関連記事

『私以外みんな不潔』(能町みね子)_書評という名の読書感想文

『私以外みんな不潔』能町 みね子 幻冬舎文庫 2022年2月10日初版 他の子供に

記事を読む

『ダブル』(永井するみ)_極上のサスペンスは日常から生まれる

『ダブル』永井 するみ 双葉文庫 2020年2月15日第1刷 被害者女性の特異な容

記事を読む

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』辻村 深月 講談社 2009年9月14日第一刷 辻村深月がこの小説で

記事を読む

『私の消滅』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『私の消滅』中村 文則 文春文庫 2019年7月10日第1刷 「このページをめくれば

記事を読む

『スリーピング・ブッダ』(早見和真)_書評という名の読書感想文

『スリーピング・ブッダ』早見 和真 角川文庫 2014年8月25日初版 敬千宗の大本山・長穏寺に2

記事を読む

『その話は今日はやめておきましょう』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『その話は今日はやめておきましょう』井上 荒野 毎日新聞出版 2018年5月25日発行 定年後の誤

記事を読む

『スメル男 (新装版)』(原田宗典)_書評という名の読書感想文

『スメル男 (新装版)』原田 宗典 講談社文庫 2021年1月15日第1刷 「腐っ

記事を読む

『能面検事』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『能面検事』中山 七里 光文社文庫 2020年12月20日初版 大阪地検一級検事の

記事を読む

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷 男たちは命を賭して穴を

記事を読む

『地獄への近道』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『地獄への近道』逢坂 剛 集英社文庫 2021年5月25日第1刷 お馴染み御茶ノ水

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑