『母と死体を埋めに行く』(大石圭)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『母と死体を埋めに行く』(大石圭), 作家別(あ行), 大石圭, 書評(は行)
『母と死体を埋めに行く』大石 圭 角川ホラー文庫 2021年10月25日初版
美しく聡明な母は、娘を支配していた。
母が、嫌い。ざらつく感動が残る、毒親サスペンス!わたしの家は、クラスの子たちと、どこか違う - 。若月リラ、18歳。母のれい子は美しく、街行く人が皆振り返る。しかしそれは表の顔。れい子はリラを従属物のように扱う 『毒母』 だった。ある日リラは、不穏な様子のれい子から手伝いを命じられ、車に乗せられる。そこには見知らぬ男の死体が! 驚くリラだが、母に逆らえず、一緒に死体を山奧に埋める。それが悲劇の始まりになるとも知らずに - 。驚愕のラストが待つサスペンス! (角川ホラー文庫)
地獄行きでもかまわない
きれいなほうと呼ばれたい
死体でも愛してる ・・・・・・・
こんなタイトルに “そそられる” のは、男の私だからでしょうか?
美形で官能的で、エキセントリックで、箍が外れたような女性が登場し、時に血を見るような激しさで、際どくスリリングであるような。現実にはあり得ない分話に没頭できて息抜きにはもってこいの、たまにはそんな本を読みたいと思うではないですか - 。
但し、これはいけません。
B級もB級、
駄作です。
この本を読んでみてください係数 70/100
◆大石 圭
1961年東京都目黒区生まれ。
法政大学文学部卒業。
作品「履き忘れたもう片方の靴」「蜘蛛と蝶」「奴隷契約」「殺意の水音」「奴隷商人サラサ 生き人形が見た夢」「殺人鬼を飼う女」「地獄行きでもかまわない」他多数
関連記事
-
-
『おもかげ』(浅田次郎)_書評という名の読書感想文
『おもかげ』浅田 次郎 講談社文庫 2021年2月17日第4刷発行 おもかげ (講談社文庫)
-
-
『向田理髪店』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『向田理髪店』奥田 英朗 光文社 2016年4月20日初版 向田理髪店
-
-
『夏目家順路』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『夏目家順路』朝倉 かすみ 文春文庫 2013年4月10日第一刷 夏目家順路  
-
-
『午後二時の証言者たち』(天野節子)_書評という名の読書感想文
『午後二時の証言者たち』天野 節子 幻冬舎文庫 2017年10月10日初版 午後二時の証言者た
-
-
『フォルトゥナの瞳』(百田尚樹)_書評という名の読書感想文
『フォルトゥナの瞳』百田 尚樹 新潮文庫 2015年12月1日発行 フォルトゥナの瞳 (新潮文
-
-
『不連続殺人事件』(坂口安吾)_書評という名の読書感想文
『不連続殺人事件』坂口 安吾 角川文庫 1974年6月10日初版 不連続殺人事件 (角川文庫)
-
-
『リバース&リバース』(奥田亜希子)_書評という名の読書感想文
『リバース&リバース』奥田 亜希子 新潮文庫 2021年4月1日発行 リバース&リバース(新
-
-
『相棒に気をつけろ』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『相棒に気をつけろ』逢坂 剛 集英社文庫 2015年9月25日第一刷 相棒に気をつけろ (新潮
-
-
『くらやみガールズトーク』(朱野帰子)_書評という名の読書感想文
『くらやみガールズトーク』朱野 帰子 角川文庫 2022年2月25日初版 「
-
-
『あのひとは蜘蛛を潰せない』(彩瀬まる)_書評という名の読書感想文
『あのひとは蜘蛛を潰せない』彩瀬 まる 新潮文庫 2015年9月1日発行 あのひとは蜘蛛を潰せ