『森に眠る魚』(角田光代)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/12 『森に眠る魚』(角田光代), 作家別(か行), 書評(ま行), 角田光代

『森に眠る魚』角田 光代 双葉文庫 2011年11月13日第一刷

東京の文教地区の町で出会った5人の母親。育児を通して心をかよわせるが、いつしかその関係性は変容していた。- あの人たちと離れればいい。なぜ私を置いてゆくの。そうだ、終わらせなきゃ。心の声は幾重にもせめぎ合い、それぞれが追いつめられてゆく。凄みある筆致で描きだした、現代に生きる母親たちの深い孤独と痛み。渾身の長編母子小説。(双葉文庫)

※ 以下の文章は、文庫本 P378 ~ P383 にかけての、物語に登場するある母親のつぶやきです。誰かはわかりません。もしかすると、誰かではないのかもしれません。
・・・・・・・・・
私はどこを目指しているんだろう。いや、どこかを目指して出てきたのではなくて、いつもいたあの場所から締め出されてここを歩いているのだろうか。

いつもいたあの場所。下着やタオルの入った洗濯かごや、油のとんだやかんや積み重ねられた新聞紙。ごたごたと散らかってはいるが、間違いようもなく私の居場所であると、彼女は思う。けれどそこにいたのは、もうずいぶん昔のことのような気がする。

この子、なんだか表情がないわと言ったのはだれだったのか。わかっている。そんなこと、言われる前から気づいていた。認めたくなかっただけだ。ほかの子ができることをできないこの子に、苛立ちを覚えたのだ。

私が悪いのだ、ぜんぶ。私があの子から、表情を取り上げた。このままだったらどうしようと思うと、彼女はぞっとする。焦れば焦るほど、必要以上に叱りつけてしまう。

軌道修正をしなくてはと、彼女はもうずいぶん前から思っている。褒めて、褒めて、抱きしめて、どんなに愛しているか伝えようと思っている。けれど、うまくいかない。

うまくいかないのは、あの人たちがいるからではないかと彼女は思うようになった。あの人たちが、私を見ているのだ。どんなにうまくできないか、どんなに間違ったことをするか、どんなに困った事態になるか、じっと見ているからではないか。

自分たちが、私よりいかにいい場所にいるか確認するために。自分の子育てが私のそれよりいかに正しく、自分の子どもが私の子よりいかにすぐれているか、納得するために。だから私は躍起になって、あの子をちゃんとさせようとしてしまうのだ。

だったらあの人たちと離れればいいのだと彼女はわかっている。人は人、自分は自分なのだから。なのにそうすることができない。なぜできないのか彼女にはわからない。気がつけばあの人たちをさがしてしまう。あの人たち、なのか、あの人、なのか、彼女はすでに判断がつかない。

私が今までいた場所から締め出されたように感じるのは、あの人のせいではないかと彼女は考える。そう考えてしまう理由を、彼女はもはやさがさない。あの人がこんな暗い場所に私を連れてきたのではないか。

そう考えると、わからないことだらけのなかに、ひとつ、答えが見つかったような気持ちになる。だから彼女は、そのことを考え続ける。私がこんな時間にさまよっているのは、私が帰り着けないのは、彼女のせいではないか。

何がどうなってしまったのか、彼女にはまるでわからない。つねに正しいものを選んできたはずだった。正しい人と、正しく結婚したはずだった。しあわせだと確かに感じていたのだ。仕事を辞めたのも自分の意志だ。当然だ、私は母親になりたかったのだ。

自分の手に入るものを私はちゃんとわきまえていたし、それ以外のものをほしがったりはしなかった。このあいだまで、いや、つい昨日まで、日々は彼女にとって頑丈だった。いかなる時も、世界が終わるほどかなしい、くるしい、つらい、そう思っても世界は終わる気配を見せず、日々は頑丈にやってきた。

間違った道を選んだ覚えはない。子どもが生まれたときは、満ち足りるという言葉がようやくわかった気がした。この子には、私が今まで受け取ってきたすべての善きものを、受け取れなかったすべての善きものを、余さず与えようとしてきた。そして実際、そうしたのだ。そうしているのだ。

なのに今、彼女は子どもとともに、暗くじめついた不快な場所に閉じこめられたように感じている。何を間違ったというのだろう。どこで間違えたというのだろう。いや、私が間違ったのではないと彼女はふいに思い当たる。私が間違ったのではない、間違っただれかが私の場所に入りこんできたのだと。

その思いつきは、彼女の重苦しい気持ちを不思議なくらい一気に軽くする。私の場所に間違って入りこんできただれかに、出ていってもらえばいいだけなのだ。

- この小説は1999年11月22日、東京都文京区音羽で発生した幼女(当時2歳)殺害・死体遺棄事件をモチーフにしています。被疑者の逮捕後、「お受験」と呼ばれる幼稚園・小学校への入学試験にまつわる受験戦争が犯行動機とされ、「お受験殺人事件」「音羽お受験殺人事件」などとも呼ばれています。

この本を読んでみてください係数  80/100

◆角田 光代
1967年神奈川県横浜市生まれ。
早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。

作品 「空中庭園」「かなたの子」「紙の月」「八日目の蝉」「ロック母」「マザコン」「だれかのいとしいひと」「ドラママチ」「それもまたちいさな光」「対岸の彼女」他多数

関連記事

『銀河鉄道の父』(門井慶喜)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の父』門井 慶喜 講談社 2017年9月12日第一刷 第158回直木賞受賞作。 明治2

記事を読む

『桃源』(黒川博行)_「な、勤ちゃん、刑事稼業は上司より相棒や」

『桃源』黒川 博行 集英社 2019年11月30日第1刷 沖縄の互助組織、模合 (

記事を読む

『肉弾』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『肉弾』河﨑 秋子 角川文庫 2020年6月25日初版 大学を休学中の貴美也は、父

記事を読む

『櫛挽道守(くしひきちもり)』(木内昇)_書評という名の読書感想文

『櫛挽道守(くしひきちもり)』木内 昇 集英社文庫 2016年11月25日第一刷 幕末の木曽山中。

記事を読む

『私はあなたの記憶のなかに』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『私はあなたの記憶のなかに』角田 光代 小学館文庫 2020年10月11日初版 短

記事を読む

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」(角田光代)_書評という名の読書感想文

『ロック母』:「ゆうべの神様」と「ロック母」角田 光代 講談社文庫 2010年6月15日第一刷

記事を読む

『薄闇シルエット』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『薄闇シルエット』角田 光代 角川文庫 2009年6月25日初版 「結婚してやる。ちゃんとしてやん

記事を読む

『陽だまりの彼女』(越谷オサム)_書評という名の読書感想文

『陽だまりの彼女』越谷 オサム 新潮文庫 2011年6月1日発行 幼馴染みと十年ぶりに再会した僕。

記事を読む

『魂萌え! 』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『魂萌え! 』桐野 夏生 毎日新聞社 2005年4月25日発行 夫婦ふたりで平穏な生活を送っていた

記事を読む

『また、桜の国で』(須賀しのぶ)_これが現役高校生が選んだ直木賞だ!

『また、桜の国で』須賀 しのぶ 祥伝社文庫 2019年12月20日初版 1938年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ジウⅠ 警視庁特殊犯捜査係 SIT 』誉田 哲也 中公文庫 202

『血腐れ』(矢樹純)_書評という名の読書感想文

『血腐れ』矢樹 純 新潮文庫 2024年11月1日 発行 戦慄

『チェレンコフの眠り』(一條次郎)_書評という名の読書感想文

『チェレンコフの眠り』一條 次郎 新潮文庫 2024年11月1日 発

『ハング 〈ジウ〉サーガ5 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ハング 〈ジウ〉サーガ5 』誉田 哲也 中公文庫 2024年10月

『Phantom/ファントム』(羽田圭介)_書評という名の読書感想文 

『Phantom/ファントム』羽田 圭介 文春文庫 2024年9月1

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑