『いつか深い穴に落ちるまで』(山野辺太郎)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『いつか深い穴に落ちるまで』(山野辺太郎), 作家別(や行), 山野辺太郎, 書評(あ行)
『いつか深い穴に落ちるまで』山野辺 太郎 河出書房新社 2018年11月30日初版

戦後から現在まで続く 「秘密プロジェクト」 があった。
発案者は、運輸省の若手官僚・山本清晴。
敗戦から数年たったある時、新橋の闇市でカストリを飲みながら彼は思いつく。「底のない穴を空けよう、そしてそれを国の新事業にしよう」。かくして 「日本-ブラジル間・直線ルート開発計画」 が 「温泉を掘る」 ための技術によって、始動した。その意志を引き継いだのは大手建設会社の子会社の広報係・鈴木一夫。彼は来たるべき事業公開の際のプレスリリースを記すために、この謎めいた事業の存在理由について調査を開始する。
ポーランドからの諜報員、作業員としてやってくる日系移民やアジアからの技能実習生、ディズニーランドで待ち合わせた海外の要人、ブラジルの広報係・ルイーザへの想い、そしてついに穴が開通したとき、鈴木は・・・・・・・。
「なぜ、そんな穴を? 」
「だって、近道じゃありませんか」様々な人間、国の思惑が交差する中、日本社会のシステムを戦後史とともに真顔のユーモアで描きつくす、大ボラサラリーマン小説の爆誕!! (河出書房新社他)
第55回文藝賞受賞作
途中何度となく読み返し、そして考えました。私は今、何を読まされているのだろうと。
読むほどに、それが 「本気」 かどうかがわかりません。およそありそうもない話に違いないのですが、ふざけたところが微塵もありません。事の当事者たちは、至って真面目なのです。
真面目が過ぎて生真面目故に、それが段々 「本気」 に思えてくるのは、単に私の錯覚なのでしょうか。
それにつけても、鈴木一夫はエラい!! これだけは断言できます。最後にした彼の決断と行動は、長年に渡り耐え難きを耐え、忍び難きを忍んだ故の 「覚悟」 だったといえます。誰が彼を笑えるのでしょう。彼のしたことを、誰ができるというのでしょう。
※一つだけ苦言をいうと - 何故こんな表紙にしたのでしょう? わかるっちゃわかるのですが、これでは読み手はまるで違う話を想像するやも知れません。もったいない。
この本を読んでみてください係数 80/100

◆山野辺 太郎
1975年福島県生まれ、宮城県育ち。
東京大学文学部卒業後、同大学院人文社会系研究科修士課程修了。
作品 本作で第55回文藝賞を受賞。
関連記事
-
-
『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行 妻の妊娠中、逃げ
-
-
『おらおらでひとりいぐも』(若竹千佐子)_書評という名の読書感想文
『おらおらでひとりいぐも』若竹 千佐子 河出書房新社 2017年11月30日初版 結婚を3日後に控
-
-
『失はれる物語』(乙一)_書評という名の読書感想文
『失はれる物語』乙一 角川文庫 2006年6月25日初版 目覚めると、私は闇の中にいた。交通事故に
-
-
『鞠子はすてきな役立たず』(山崎ナオコーラ)_書評という名の読書感想文
『鞠子はすてきな役立たず』山崎 ナオコーラ 河出文庫 2021年8月20日初版発行
-
-
『ヤイトスエッド』(吉村萬壱)_書評という名の読書感想文
『ヤイトスエッド』吉村 萬壱 徳間文庫 2018年5月15日初刷 近所に憧れの老作家・坂下宙ぅ吉が
-
-
『凶犬の眼』(柚月裕子)_柚月裕子版 仁義なき戦い
『凶犬の眼』柚月 裕子 角川文庫 2020年3月25日初版 広島県呉原東署刑事の大
-
-
『雨の中の涙のように』(遠田潤子)_書評という名の読書感想文
『雨の中の涙のように』遠田 潤子 光文社文庫 2023年8月20日初版第1刷発行
-
-
『あの家に暮らす四人の女』(三浦しおん)_書評という名の読書感想文
『あの家に暮らす四人の女』三浦 しおん 中公文庫 2018年9月15日7刷 ここは杉並の古びた洋館
-
-
『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 (堀川惠子)_書評という名の読書感想文
『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』 堀川 惠子 講談社文庫 2024年7月12日 第1刷発
-
-
『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』(宮部みゆき 辻村深月他)_書評という名の読書感想文
『あなたの涙は蜜の味|イヤミス傑作選』宮部みゆき 辻村深月他 PHP文芸文庫 2022年9月22日