『1ミリの後悔もない、はずがない』(一木けい)_書評という名の読書感想文

『1ミリの後悔もない、はずがない』一木 けい 新潮文庫 2020年6月1日発行

1ミリの後悔もない、はずがない (新潮文庫)

「俺いま、すごくやましい気持ち」。ふとした瞬間にフラッシュバックしたのは、あの頃の恋。できたての喉仏が美しい桐原との時間は、わたしにとって生きる実感そのものだった。逃げだせない家庭、理不尽な学校、非力な子どもの自分。誰にも言えない絶望を乗り越えられたのは、あの日々があったから。桐原、今、あなたはどうしてる? - 忘れられない恋が閃光のように突き抜ける、究極の恋愛小説。(新潮文庫)

初めて目にした作家さんの作品を続けて三冊読みました。滝田愛美著 『ただしくないひと、桜井さん』、前野ひろみち著 『満月と近鉄』、そして本作です。

三冊共に、読んで得した気分というか、しばらくはこの3人の本をとっかえひっかえ読んでいたい。そんな気持ちになりました。

『1ミリの後悔もない、はずがない』 は、五編の作品による連作短編である。
一作目 「西国疾走少女」 に登場する 「わたし」 (由井) は、「事情あり」 の中学生である。母と妹と三人で暮らす。父とは共に暮らしていない。父自身の事情は、物語が進むにつれ、明らかにされる。

由井は経済的に困窮している。貧しい子どもの物語でもある。私が自分のデビュー作で、同じような状況に置かれた高校生を描いたとき、「こんな子どもが今の日本にいるものか」 という感想をもらい、心底、驚いたことがある。2010年のことだ。「こんな子どもはいない」 と今でも言えるだろうか。読み手の方に見えていないものを可視化すること。小説にはそんな役割もあると思う。

苦しい日々を送っていても恋は生まれる。由井と桐原との出会いと別れは物語全体を牽引する出来事として瑞々しく描かれ、登場人物を変えて物語は進んでいく。
潮目が変わるのは、由井の夫が登場する 「潮時」 から。由井も友人たちも大人になり、それぞれの人生を歩いている。由井の夫も 「事情あり」 の子どもだ。そうした二人が、新しい家庭を築いていく様子が描かれる最後の一編 「千波万波」 という作品は、一木けいさんが、これからもずっと書き続けることができる作家であるということを、はっきりと見せつけた作品でもあると思う。(窪美澄/解説より抜粋)

※桐原がよくて、なおいいのが幸太郎です。高校生だった由井を支える幸太郎と彼の母の存在は、如何ばかりか由井の人生観を前向きに変えたことでしょう。誰かに何かを損なわれても、いつか、誰かがそれを補ってくれる。さりげない善意に、あなたは泣くかもしれません。

この本を読んでみてください係数  85/100

1ミリの後悔もない、はずがない (新潮文庫)

◆一木 けい
1979年福岡県生まれ。
東京都立大学卒業。

2016年 「西国疾走少女」 で 「女による女のためのR-18文学賞」 読者賞を受賞。受賞作を含む連作短編集 『1ミリの後悔もない、はずがない』 は、デビュー作にして大きな話題となる。他に 「愛を知らない」 「全部ゆるせたらいいのに」 など

関連記事

『青空と逃げる』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『青空と逃げる』辻村 深月 中公文庫 2021年7月25日初版 青空と逃げる (中公文庫)

記事を読む

『Iの悲劇』(米澤穂信)_書評という名の読書感想文

『Iの悲劇』米澤 穂信 文藝春秋 2019年9月25日第1刷 Iの悲劇 序章 Iの悲劇

記事を読む

『罪の轍』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

『罪の轍』奥田 英朗 新潮社 2019年8月20日発行 罪の轍 奥田英朗の新刊 『罪の

記事を読む

『赤頭巾ちゃん気をつけて』(庄司薫)_書評という名の読書感想文

『赤頭巾ちゃん気をつけて』庄司 薫 中公文庫 1995年11月18日初版 赤頭巾ちゃん気をつけ

記事を読む

『報われない人間は永遠に報われない』(李龍徳)_書評という名の読書感想文

『報われない人間は永遠に報われない』李 龍徳 河出書房新社 2016年6月30日初版 報われな

記事を読む

『命売ります』(三島由紀夫)_書評という名の読書感想文

『命売ります』三島 由紀夫 ちくま文庫 1998年2月24日第一刷 命売ります (ちくま文庫)

記事を読む

『イノセント・デイズ』(早見和真)_書評という名の読書感想文

『イノセント・デイズ』早見 和真 新潮文庫 2017年3月1日発行 イノセント・デイズ (新潮

記事を読む

『岡山女/新装版』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『岡山女/新装版』岩井 志麻子 角川ホラー文庫 2022年6月25日改版初版 ここは

記事を読む

『あなたが消えた夜に』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『あなたが消えた夜に』中村 文則 朝日文庫 2018年11月15日発行 あなたが消えた夜に (

記事を読む

『合意情死 がふいしんぢゆう』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文

『合意情死 がふいしんぢゆう』岩井 志麻子 角川書店 2002年4月30日初版 合意情死(がふ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『死者の奢り・飼育』(大江健三郎)_書評という名の読書感想文

『死者の奢り・飼育』大江 健三郎 新潮文庫 2022年11月25日8

『メタボラ』(桐野夏生)_書評という名の読書感想文

『メタボラ』桐野 夏生 文春文庫 2023年3月10日新装版第1刷

『遠巷説百物語』(京極夏彦)_書評という名の読書感想文

『遠巷説百物語』京極 夏彦 角川文庫 2023年2月25日初版発行

『最後の記憶 〈新装版〉』(望月諒子)_書評という名の読書感想文

『最後の記憶 〈新装版〉』望月 諒子 徳間文庫 2023年2月15日

『しろがねの葉』(千早茜)_書評という名の読書感想文

『しろがねの葉』千早 茜 新潮社 2023年1月25日3刷

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑