『藤色の記憶』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『藤色の記憶』(あさのあつこ), あさのあつこ, 作家別(あ行), 書評(は行)
『藤色の記憶』あさの あつこ 角川文庫 2020年12月25日初版
※本書は、2012年9月に講談社より刊行された単行本 『白兎2 地に埋もれて』 を加筆修正し、改題のうえ文庫化したものです。
心中間際、心変わりした恋人によって地中に埋められた優枝。掘り起こし助けてくれたのは白兎という見知らぬ少年だった。彼は恋人への復讐をそそのかすが、どこかからかうような態度に、優枝は戸惑うしかなかった。そこへ突然、生き別れの弟・慶介から連絡が届く。母が手遅れの病で入院しており、優枝に逢いたがっていると。母はかつて父と自分を捨て家を出ていた。逡巡の末、優枝は白兎を伴い、故郷へと旅立つが・・・・・・・。(角川文庫)
目が覚めると土の中にいた。
埋もれているのだと、すぐに悟った。
ああ、わたしは土の中にいる。(本文より)
埋めたのは、不倫相手の日出彦でした。彼は四十歳を越え、妻も子もいる中年男で、総合病院で麻酔科の医師をしています。
優枝と日出彦が出会ったのは、彼の母親の葬儀の時でした。優枝は葬祭センターの会場係でした。どこから見ても立派な大人の日出彦は、母親の葬儀の際、人目もはばからず号泣したのでした。
彼は、極端なマザコン男でした。皆が引くなかで、優枝は懸命に日出彦を宥めます。全ては、速やかに葬儀を進行するためでした。それがいつの間にやら同情心に変化しています。日出彦に本気で哀れを感じ、やがて付き合うようになり、すぐに男女の仲になります。
一緒に死のうと言ったのは、日出彦の方でした。
※優枝を土の中から掘り出したのが、白兎という名の少年でした。冒頭から、いきなり白兎が現れた!?
ということは・・・・・・・
この本を読んでみてください係数 85/100
◆あさの あつこ
1954年岡山県英田郡美作町(現:美作市)湯郷生まれ。
青山学院大学文学部卒業。
作品 「ほたる館物語」「バッテリー」「バッテリーⅡ」「たまゆら」他多数
関連記事
-
-
『死にぞこないの青』(乙一)_書評という名の読書感想文
『死にぞこないの青』乙一 幻冬舎文庫 2001年10月25日初版 死にぞこないの青 (幻冬舎文
-
-
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』(浦賀和宏)_書評という名の読書感想文
『HEAVEN/萩原重化学工業連続殺人事件』浦賀 和宏 幻冬舎文庫 2018年4月10日初版
-
-
『ある日 失わずにすむもの』(乙川優三郎)_書評という名の読書感想文
『ある日 失わずにすむもの』乙川 優三郎 徳間文庫 2021年12月15日初刷 ある日 失わ
-
-
『鯖』(赤松利市)_書評という名の読書感想文
『鯖』赤松 利市 徳間書店 2018年7月31日初刷 鯖 (文芸書) 読めば、地獄。狂気
-
-
『空中ブランコ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『空中ブランコ』奥田 英朗 文芸春秋 2004年4月25日第一刷 空中ブランコ (文春文庫)
-
-
『八号古墳に消えて』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『八号古墳に消えて』黒川博行 創元推理文庫 2004年1月30日初版 八号古墳に消えて (創元
-
-
『合意情死 がふいしんぢゆう』(岩井志麻子)_書評という名の読書感想文
『合意情死 がふいしんぢゆう』岩井 志麻子 角川書店 2002年4月30日初版 合意情死(がふ
-
-
『残穢』(小野不由美)_書評という名の読書感想文
『残穢』小野 不由美 新潮文庫 2015年8月1日発行 残穢 (新潮文庫) この家は、どこか
-
-
『ある一日』(いしいしんじ)_書評という名の読書感想文
『ある一日』いしい しんじ 新潮文庫 2014年8月1日発行 ある一日
-
-
『破蕾』(雲居るい)_書評という名の読書感想文
『破蕾』雲居 るい 講談社文庫 2021年11月16日第1刷 破蕾 (講談社文庫) あ