『茗荷谷の猫』(木内昇)_書評という名の読書感想文

『茗荷谷の猫』木内 昇 文春文庫 2023年7月25 第7刷

もう少し手を伸ばせばあの夢にとどいたのか。漂砂のうたうで直木賞受賞の気鋭が放つ連作幻想譚。

茗荷谷の一軒家で絵を描きあぐねる文枝。庭の物置には猫の親子が棲みついた。摩訶不思議な表題作をはじめ、染井吉野を造った植木職人の悲話 「染井の桜」、世にも稀なる効能を持つ黒焼を生み出さんとする若者の呻吟 「黒焼道話」 など、幕末から昭和にかけ、各々の生を燃焼させた名もなき人々の痕跡を掬う名篇9作。解説・春日武彦 (文春文庫)

『櫛挽道守』 を読んで、私は泣きました。静謐で、粛々と綴られる著者の文章に魅せられました。この連作集も同様で、人の一生に関わって、(どんな場面であったとしても) 大袈裟なところがまるでありません。煩悶しつつ、それでも受け入れて、時に泣き笑い、人生は続きます。時を経て、時代を跨ぎ、今もなお - 。

高度経済成長で賑わう東京で、しがない電気工として天井裏で配線を引き回している俊男は、スペインタイルを貼られた瀟洒な文化住宅の前を夕暮れに通り掛かり、「昼間は庇の陰となりひんやり外からの目を遮断している屋内は、電灯が点ると途端に温かく親しげな表情で、外の者を誘い込む。俊男は自分の仕事の意味を知って、ほんの少し安心する」。

このような、巷の人たちのささやかだけれどもしっかりとした日々の手応えや実感を大切にして書き上げることによって、本書は我々の心を静かに揺さぶってくる。忘れがたい一冊として胸の内に残ることになる。日常を 「かけがえのないもの」 として尊重することの意味を、我々はあらためて考えさせられる。

作品集の最後に位置するこの物語の中で、電気工の俊男はスペインタイルを貼られた家に憧れつつ胸の中でそっと心を巡らせる。「あの家には、自分の選びそびれた人生がこっそり眠っているように俊男は感じた。取り戻そうにも、呼び鈴を押すことすらもうできない」。

この一節はわたしの胸を締め付ける。無力感や未練、運命に味方してもらえなかった自分の人生への複雑な思い、自己憐憫を拒みつつも無意識のうちに俯いてくる己の姿勢 - そのようなものを受け入れざるを得ないことへの寂寥感と虚脱感とが、逆にごく当たり前の日常へ向ける視線の解像度を上げ、すると日々の光景が奇妙な肯定感をゆったりともたらしてくる。それこそが人の心に備わった神秘ではないのか。(解説より)

※(私にとっての一番) 表題作 「茗荷谷の猫」 は、一軒家で暮らす画家の文枝をめぐる物語。勤め人の夫がおり、文枝の絵を買いに来る人物がおり、納屋の下には猫の親子が棲みついています。

詳細はほとんど明かされません。薄い靄がかかったように、物語は全部がひどく頼りなげな空気の中で進行します。劇的ともいえる展開があるにはありますが、読むと、それもさして大したことではないように思えてきます。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆木内 昇
1967年東京都生まれ。
中央大学文学部哲学科心理学専攻卒業。

作品 「新選組 幕末の青嵐」「笑い三年、泣き三月」「光炎の人」「漂砂のうたう」「櫛挽道守」他多数

関連記事

『ミスター・グッド・ドクターをさがして』(東山彰良)_書評という名の読書感想文

『ミスター・グッド・ドクターをさがして』東山 彰良 幻冬舎文庫 2014年10月10日初版 医

記事を読む

『また次の春へ』(重松清)_書評という名の読書感想文

『また次の春へ』重松 清 文春文庫 2016年3月10日第一刷 終わりから、始まる。厄災で断ち切

記事を読む

『魔女は甦る』(中山七里)_そして、誰も救われない。

『魔女は甦る』中山 七里 幻冬舎文庫 2018年7月25日5版 元薬物研究員が勤務

記事を読む

『メガネと放蕩娘』(山内マリコ)_書評という名の読書感想文

『メガネと放蕩娘』山内 マリコ 文春文庫 2020年6月10日第1刷 実家の書店に

記事を読む

『虚談』(京極夏彦)_この現実はすべて虚構だ/書評という名の読書感想文

『虚談』京極 夏彦 角川文庫 2021年10月25日初版 *表紙の画をよく見てくださ

記事を読む

『対岸の彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『対岸の彼女』角田 光代 文春文庫 2007年10月10日第一刷 専業主婦の小夜子は、ベンチャ

記事を読む

『悪果』(黒川博行)_書評という名の読書感想文

『悪果』黒川 博行 角川書店 2007年9月30日初版 大阪府警今里署のマル暴担当刑事・堀内は

記事を読む

『カナリアは眠れない』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文

『カナリアは眠れない』近藤 史恵 祥伝社文庫 1999年7月20日初版 変わり者の整体師合田力は

記事を読む

『203号室』(加門七海)_書評という名の読書感想文

『203号室』加門 七海 光文社文庫 2004年9月20日初版 「ここには、何かがいる・・・・・・

記事を読む

『私はあなたの記憶のなかに』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『私はあなたの記憶のなかに』角田 光代 小学館文庫 2020年10月11日初版 短

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『エンド・オブ・ライフ』(佐々涼子)_書評という名の読書感想文

『エンド・オブ・ライフ』佐々 涼子 集英社文庫 2024年4月25日

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』(清武英利)_書評という名の読書感想文

『アトムの心臓 「ディア・ファミリー」 23年間の記録』清武 英利 

『メイド・イン京都』(藤岡陽子)_書評という名の読書感想文

『メイド・イン京都』藤岡 陽子 朝日文庫 2024年4月30日 第1

『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子)_書評という名の読書感想文

『あいにくあんたのためじゃない』柚木 麻子 新潮社 2024年3月2

『執着者』(櫛木理宇)_書評という名の読書感想文

『執着者』櫛木 理宇 創元推理文庫 2024年1月12日 初版 

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑