『夏の陰』(岩井圭也)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/06 『夏の陰』(岩井圭也), 作家別(あ行), 岩井圭也, 書評(な行)

『夏の陰』岩井 圭也 角川文庫 2022年4月25日初版

出会ってはならなかった二人の対決の行方は - 。赦しの物語。

運送会社のドライバーとして働く倉内岳は、卓越した剣道の実力を持ちながら、公式戦にはほとんど出場したことがなかった。岳の父である浅寄准吾は、15年前、別居中だった岳と母の住むアパートに立てこもり、実の息子である岳を人質にとった。警察との膠着状態が続いた末、浅寄は機動隊のひとりを拳銃で射殺し、その後自殺する。世間から隠れるように生きる岳だったが、自分を剣道の道に引き入れてくれた恩人の柴田の願いを聞き入れ、一度だけ全日本剣道選手権の京都予選に出場することを決意する。予選会の日、いかんなく実力を発揮し決勝に進出した岳の前に、一人の男が立ちはだかる。辰野和馬、彼こそが岳の父親が撃ち殺した機動隊員の一人息子だった。「死」 を抱えて生きてきた者同士、宿命の戦いが始まる - 。(株式会社KADOKAWA)

岳の父・准吾は博打好きの酒飲みで、母子に対し、日常的に暴力をふるう人物でした。母はなすすべもなく無抵抗で、岳に向けた准吾の暴力も見て見ぬふりを通します。事件があったのは、そんな父から逃れ、母と二人で暮らし始めた京都・丹前でのことでした。

父・准吾は、自業自得の末に実の息子である岳を人質に、母子が暮らすアパートに立てこもり、挙句、機動隊の一人を (不法に手に入れた) 拳銃で射殺したのでした。

岳と同じに、もしもあなたが犯罪者の息子だったとしたらどうでしょう。ある日、思わぬうちにそんなことになったとしたら。あなたのその後の人生は、一体どうなってしまうのでしょう。

隙を見て脱出した岳を救出しようとして射殺されたのは、辰野泰文というベテランの機動隊員でした。妻と息子がおり、剣道は五段の腕前でした。彼だけが防弾ベストを着用していなかったのは、本来辰野は前線ではなく、後方に控える役目だったからです。

辰野の息子・和馬は、後年、京都府警に採用になり、在りし日の父と同様、日々剣道の鍛錬に励んでいます。抜擢されて特練生となり、やがて和馬は府警で一二を争うぐらいの実力の持ち主になります。

その剣道で、和馬にはどうしても勝ちたいと、念ずるように思う人物がいます。それが父・泰文を殺した准吾の息子、岳でした。

父を殺した男の息子が、今ものうのうと生きている。その事実が、和馬にはどうしても許すことができません。- 代わりに、お前が死ねばよかった、と。

和馬とはまるで動機が違うのですが、岳もまた剣道を生きる糧にしています。いずれ二人が出会うのは、避けられない運命でした。長い時を経て、和馬と岳は、遂にその日を迎えることになります。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆岩井 圭也
1987年大阪府生まれ。
北海道大学大学院農学院修了。

作品 「永遠についての証明」「プリズン・ドクター」「文身」「水よ踊れ」「この夜が明ければ」「竜血の山」「生者のポエトリー」他

関連記事

『工場』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文

『工場』小山田 浩子 新潮文庫 2018年9月1日発行 (帯に) 芥川賞作家の謎めくデビュー作、

記事を読む

『ボニン浄土』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文

『ボニン浄土』宇佐美 まこと 小学館 2020年6月21日初版 刺客は、思わぬとこ

記事を読む

『ミセス・ノイズィ』(天野千尋)_書評という名の読書感想文

『ミセス・ノイズィ』天野 千尋 実業之日本社文庫 2020年12月15日初版 大ス

記事を読む

『たそがれどきに見つけたもの』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『たそがれどきに見つけたもの』朝倉 かすみ 講談社文庫 2019年10月16日第1刷

記事を読む

『幻の翼』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文

『幻の翼』逢坂 剛 集英社 1988年5月25日第一刷 『百舌の叫ぶ夜』に続くシリーズの第二話。

記事を読む

『神様からひと言』(荻原浩)_昔わたしが、わざとしたこと

『神様からひと言』荻原 浩 光文社文庫 2020年2月25日43刷 大手広告代理店

記事を読む

『終わりなき夜に生れつく』(恩田陸)_書評という名の読書感想文

『終わりなき夜に生れつく』恩田 陸 文春文庫 2020年1月10日第1刷 はじめに、

記事を読む

『親方と神様』(伊集院静)_声を出して読んでみてください

『親方と神様』伊集院 静 あすなろ書房 2020年2月25日初版 鋼と火だけを相手

記事を読む

『八月は冷たい城』(恩田陸)_書評という名の読書感想文

『八月は冷たい城』恩田 陸 講談社タイガ 2018年10月22日第一刷 夏流城(か

記事を読む

『うたかたモザイク』(一穂ミチ)_書評という名の読書感想文

『うたかたモザイク』一穂 ミチ 講談社文庫 2024年11月15日 第1刷発行 祝・直木賞受

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『神童』(谷崎潤一郎)_書評という名の読書感想文

『神童』谷崎 潤一郎 角川文庫 2024年3月25日 初版発行

『孤蝶の城 』(桜木紫乃)_書評という名の読書感想文

『孤蝶の城 』桜木 紫乃 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『春のこわいもの』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『春のこわいもの』川上 未映子 新潮文庫 2025年4月1日 発行

『銀河鉄道の夜』(宮沢賢治)_書評という名の読書感想文

『銀河鉄道の夜』宮沢 賢治 角川文庫 2024年11月15日 3版発

『どうしてわたしはあの子じゃないの』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文

『どうしてわたしはあの子じゃないの』寺地 はるな 双葉文庫 2023

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑