『どこから行っても遠い町』(川上弘美)_書評という名の読書感想文

『どこから行っても遠い町』川上 弘美 新潮文庫 2013年9月1日発行

久しぶりに川上弘美の本を読みました。元々たくさん読んでいるとは言えないのですが、良い小説を書く人だという印象はずっと持っていました。

改めてプロフィールをみると、この人えらく才媛でしかも理系女子なんですね。作家になる前の一時期、高校の生物科の先生やってたらしい。
失礼ですが、もっと若い人だと思っていました。(作家紹介の写真なんか二十歳代でも十分通用しそうに若くて可愛い!)
ところが、私とそんなに年齢変わらない...だからどうだ、ということもないのですが。

閑話休題。

この小説の舞台は都心近くの、マンションやアパート、一戸建ての住宅がごちゃごちゃと混ざった中にある商店街です。
その商店街に住んでいる人々が、入れ替わりで物語の主人公になります。彼らの生活や人生の一部を切り取って繋ぐ連作短編小説です。

川上弘美の小説が、他とは違う独自の「空気感」を持っていると評されていることは知っていました。
この小説もその通りで、強い断定を避けて市井の暮らしぶりをありのままに描いては、余韻を残しながら次の物語へと移って行きます。
言葉遣いが丁寧で、細やかに生活の風景が書き取られていきます。読み易いので、その分話の核心を見逃さないように注意しなければなりません。
11の小編にはそれぞれに、作者からの確かなメッセージが含まれています。その「空気感」を手にする必要があります。

少し特別に感じたのは、表題になっている「どこから行っても遠い町」のラストに近い部分です。
主人公の高之が、不倫相手の女性・純子から夫と離婚すると聞かされる場面です。純子は離婚はするものの、高之と一緒になろうとするわけではありません。
高之には「何も心配しなくていいよ」と言い、息子と暮らすことだけを望んでいます。
純子:「高之のこととは、関係ない」
高之:「おれに、何も望まないのか」
純子:「だって高之が苦しいと、あたしもいやだから」

この直後に、高之はある事実に突然気が付きます。
自分と関係するすべての人間に謝ろうとしても謝りきれないこと。罰されようとしても、罰されきれないこと。
なぜなら、自分はかかわり、ふれ、心を動かしてしまったから。
生きてきたというそのことだけで、つねに事を決めてきたのは他ならぬ自分だったということ。
自分が決め、他の人々すべてが決めて、この地球をとりまく幾千万もの因果が決めた結果として、今自分はここにいること、を知覚するのです。

珍しく直接的な言葉が連続しています。しかも、すごく力が籠められています。

川上弘美がこの小説で伝えたかったものは、すでにこの部分を読む前から十分読者に届いています。それこそ独自の「空気感」の成せる業として。
にも関わらず念押しするかのように言葉を重ねたのは、川上弘美らしくないと言えばらしくなく、あるいはそれでも書かずにおれないほどの迫る思いがあったからなのでしょうか。

この本を読んでみてください係数 80/100


◆川上 弘美

1958年東京都生まれ。本名は山田弘美。

お茶の水女子大学理学部卒業。高校の生物科教員などを経て作家デビュー。俳人でもある。

作品 「蛇を踏む」「溺レル」「センセイの鞄」「真鶴」「風花」「これでよろしくて?」「パスタマシーンの幽霊」他多数

◇ブログランキング

応援クリックしていただけると励みになります。
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

関連記事

『対岸の彼女』(角田光代)_書評という名の読書感想文

『対岸の彼女』角田 光代 文春文庫 2007年10月10日第一刷 専業主婦の小夜子は、ベンチャ

記事を読む

『罪の名前』(木原音瀬)_書評という名の読書感想文

『罪の名前』木原 音瀬 講談社文庫 2020年9月15日第1刷 木原音瀬著 「罪の

記事を読む

『つけびの村』(高橋ユキ)_最近話題の一冊NO.1

『つけびの村』高橋 ユキ 晶文社 2019年10月30日4刷 つけびして 煙り喜ぶ

記事を読む

『櫛挽道守(くしひきちもり)』(木内昇)_書評という名の読書感想文

『櫛挽道守(くしひきちもり)』木内 昇 集英社文庫 2016年11月25日第一刷 幕末の木曽山中。

記事を読む

『沈黙』(遠藤周作)_書評という名の読書感想文

『沈黙』遠藤 周作 新潮文庫 1981年10月15日発行 島原の乱が鎮圧されて間もないころ、キリシ

記事を読む

『大地のゲーム』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『大地のゲーム』綿矢 りさ 新潮文庫 2016年1月1日発行 21世紀終盤。かの震災の影響で原

記事を読む

『肉弾』(河﨑秋子)_書評という名の読書感想文

『肉弾』河﨑 秋子 角川文庫 2020年6月25日初版 大学を休学中の貴美也は、父

記事を読む

『追憶の夜想曲(ノクターン)』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『追憶の夜想曲(ノクターン)』中山 七里 講談社文庫 2016年3月15日第一刷

記事を読む

『たまさか人形堂それから』(津原泰水)_書評という名の読書感想文

『たまさか人形堂それから』津原 泰水 創元推理文庫 2022年7月29日初版 人形

記事を読む

『爆弾』(呉勝浩)_書評という名の読書感想文

『爆弾』呉 勝浩 講談社 2023年2月22日第8刷発行 爆発 大ヒット中! 第16

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『朱色の化身』(塩田武士)_書評という名の読書感想文

『朱色の化身』塩田 武士 講談社文庫 2024年2月15日第1刷発行

『あなたが殺したのは誰』(まさきとしか)_書評という名の読書感想文

『あなたが殺したのは誰』まさき としか 小学館文庫 2024年2月1

『ある行旅死亡人の物語』(共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣)_書評という名の読書感想文

『ある行旅死亡人の物語』共同通信大阪社会部 武田惇志 伊藤亜衣 毎日

『アンソーシャル ディスタンス』(金原ひとみ)_書評という名の読書感想文

『アンソーシャル ディスタンス』金原 ひとみ 新潮文庫 2024年2

『十七八より』(乗代雄介)_書評という名の読書感想文

『十七八より』乗代 雄介 講談社文庫 2022年1月14日 第1刷発

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑