『父からの手紙』(小杉健治)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『父からの手紙』(小杉健治), 作家別(か行), 小杉健治, 書評(た行)
『父からの手紙』小杉 健治 光文社文庫 2018年12月20日35刷
家族を捨て、阿久津伸吉は失踪した。しかし、残された子供、麻美子と伸吾の元には、誕生日ごとに父からの手紙が届いた。十年が経ち、結婚を控えた麻美子を不幸が襲う。婚約者が死体で発見され、弟が容疑者として逮捕されたのだ。姉弟の直面した危機に、隠された父の驚くべき真実が明かされてゆく。完璧なミステリー仕立ての中に、人と人との強い絆を描く感動作! (光文社文庫)
「50万部突破! 」にまんまと騙されました。「あなたはきっと涙が止まらない」 とあり、売れているから大丈夫だろうと、買った自分が情けなくなります。何度もあったのです。読んでその通りだったことなど滅多にありません。
この小説を読む前に、私は吉田修一の 『悪人』 という小説を読んでいました。それもあるのでしょうか、この 『父からの手紙』 という作品がやけに薄っぺらいものに感じてなりません。
登場する人物らはおしなべて凡庸で、誰もが思うであろう心の動きがそのままにストレートに書いてあるのに、そこに何を感じろと? 一々の描写が丹念に過ぎるのを不要に思うのは、私ばかりのことなのでしょうか?
本で読むよりドラマで観た方がいい - そう思うにつけ、改めて小杉健治という作家の来歴を確認すると、なんと、昔テレビでよく見た 「火曜サスペンス劇場」 をあまた手掛けた人ではないですか!?
道理で、大味ながらも内容自体は纏まっており、多くの謎を含んで飽きさせません。但し、感動は得てして書かれた文章ではなくその行間にこそあります。言葉だけでは、そう易々と泣けるものではありません。
この本を読んでみてください係数 75/100
◆小杉 健治
1947年東京都墨田区生まれ。
東京都立葛飾野高等学校を経て、コンピュータ専門学校を卒業後、プログラマーとなり18年間勤務。
作品 「原島弁護士の処置」「絆」「土俵を走る殺意」「残照」「正義を測れ」他多数
関連記事
-
-
『無限の玄/風下の朱』(古谷田奈月)_書評という名の読書感想文
『無限の玄/風下の朱』古谷田 奈月 ちくま文庫 2022年9月10日第1刷 第31回
-
-
『陽だまりの彼女』(越谷オサム)_書評という名の読書感想文
『陽だまりの彼女』越谷 オサム 新潮文庫 2011年6月1日発行 陽だまりの彼女 (新潮文庫)
-
-
『正しい愛と理想の息子』(寺地はるな)_書評という名の読書感想文
『正しい愛と理想の息子』寺地 はるな 光文社文庫 2021年11月20日初版1刷 正しい愛と
-
-
『誰かが見ている』(宮西真冬)_書評という名の読書感想文
『誰かが見ている』宮西 真冬 講談社文庫 2021年2月16日第1刷 誰かが見ている (講談
-
-
『カナリアは眠れない』(近藤史恵)_書評という名の読書感想文
『カナリアは眠れない』近藤 史恵 祥伝社文庫 1999年7月20日初版 カナリヤは眠れない (
-
-
『トリニティ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文
『トリニティ』窪 美澄 新潮文庫 2021年9月1日発行 トリニティ (新潮文庫) 織
-
-
『展望塔のラプンツェル』(宇佐美まこと)_書評という名の読書感想文
『展望塔のラプンツェル』宇佐美 まこと 光文社文庫 2022年11月20日初版第1刷
-
-
『ドラママチ』(角田光代)_書評という名の読書感想文
『ドラママチ』角田 光代 文春文庫 2009年6月10日第一刷 ドラママチ (文春文庫)
-
-
『疫病神』(黒川博行)_書評という名の読書感想文
『疫病神』黒川博行 新潮社 1997年3月15日発行 疫病神 (新潮文庫)
-
-
『断片的なものの社会学』(岸政彦)_書評という名の読書感想文
『断片的なものの社会学』岸 政彦 朝日出版社 2015年6月10日初版 断片的なものの社会学