『いつかの人質』(芦沢央)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
最終更新日:2024/01/10
『いつかの人質』(芦沢央), 作家別(あ行), 書評(あ行), 芦沢央
『いつかの人質』芦沢 央 角川文庫 2018年2月25日初版
宮下愛子は幼いころ、ショッピングモールで母親が目を離したわずかなすきに連れ去られる。それは偶発的に起きた事件だったが、両親の元に戻ったきた愛子は失明していた。12年後、彼女は再び何者かによって誘拐される。一体誰が? 何の目的で? 一方、人気漫画家の江間礼遠は突然失踪した妻、優奈の行方を必死に捜していた。優奈は12年前に起きた事件の加害者の娘だった。長い歳月を経て再び起きた、「被害者」と「加害者」の事件。偶然か、それとも二度目の誘拐に優奈は関わっているのか。急展開する圧巻のラスト35 P ! 文庫化に当り、単行本から改稿されたシーンも。大注目作家のサスペンス・ミステリー。(KADOKAWA書籍紹介より)
言いたいことの中身はすごくよくわかる。但し、それがリアルに伝わってこないのがとても残念で、読むほどに “イタい” 感じがするのは私だけなのだろうか? 人として、あまりにまっとう(真面目)な人物ばかりなのもどうかと思う。
中で、江間礼遠(えま・れおん)という人物はどうだろう? 思いが強過ぎて、彼は徹頭徹尾、人の気持ちがわからない。それはもう異常なほどの「鈍感」で、妻の優奈を果てしなく追い詰める。それは(憎しみではなく)愛ゆえのことで、なお救われない。
「救われない」というのなら、二度の誘拐に巻き込まれた愛子もそう。愛子の気持ちは、誰もわからない。敢えてわかろうとしない両親は、悪い人ではない。むしろ善人で、善人であろうとすればするほど、それは愛子にとって荷えない「負担」となる。両親には、それがわからない。
※期待したほどの「刺激」がなくて、正直つまらなかった。途中からは「急展開する圧巻のラスト35 P ! 」に懸ける思いで読んではみたのですが・・・・・・・。残念!
この本を読んでみてください係数 75/100
◆芦沢 央
1984年東京都生まれ。
千葉大学文学部史学科卒業。
作品 「罪の余白」「今だけのあの子」「悪いものが、来ませんように」「許されようとは思いません」他
関連記事
-
-
『工場』(小山田浩子)_書評という名の読書感想文
『工場』小山田 浩子 新潮文庫 2018年9月1日発行 (帯に) 芥川賞作家の謎めくデビュー作、
-
-
『うさぎパン』(瀧羽麻子)_書評という名の読書感想文
『うさぎパン』瀧羽 麻子 幻冬舎文庫 2011年2月10日初版 まずは、ざっとしたあらすじを。
-
-
『「いじめ」をめぐる物語』(角田光代ほか)_書評という名の読書感想文
『「いじめ」をめぐる物語』角田 光代ほか 朝日文庫 2018年8月30日第一刷 いじめを受けた側、
-
-
『無理』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文
『無理』奥田 英朗 文芸春秋 2009年9月30日第一刷 〈ゆめの市〉は、「湯田」「目方」「
-
-
『明日も会社にいかなくちゃ』(こざわたまこ)_書評という名の読書感想文
『明日も会社にいかなくちゃ』こざわ たまこ 双葉文庫 2023年9月16日第1刷発行
-
-
『恋に焦がれて吉田の上京』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『恋に焦がれて吉田の上京』朝倉 かすみ 新潮文庫 2015年10月1日発行 札幌に住む吉田苑美
-
-
『犬』(赤松利市)_第22回大藪春彦賞受賞作
『犬』赤松 利市 徳間書店 2019年9月30日初刷 大阪でニューハーフ店 「さく
-
-
『小さい予言者』(浮穴みみ)_書評という名の読書感想文
『小さい予言者』浮穴 みみ 双葉文庫 2024年7月13日 第1刷発行 表題作 「小さい予言
-
-
『路地の子』上原 善広_書評という名の読書感想文
『路地の子』上原 善広 新潮社 2017年6月16日発売 金さえあれば差別なんてさ
-
-
『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』(大島真寿美)_書評という名の読書感想文
『渦 妹背山婦女庭訓 魂結び』大島 真寿美 文春文庫 2021年8月10日第1刷