『いつかの人質』(芦沢央)_書評という名の読書感想文
公開日:
:
『いつかの人質』(芦沢央), 作家別(あ行), 書評(あ行), 芦沢央
『いつかの人質』芦沢 央 角川文庫 2018年2月25日初版
宮下愛子は幼いころ、ショッピングモールで母親が目を離したわずかなすきに連れ去られる。それは偶発的に起きた事件だったが、両親の元に戻ったきた愛子は失明していた。12年後、彼女は再び何者かによって誘拐される。一体誰が? 何の目的で? 一方、人気漫画家の江間礼遠は突然失踪した妻、優奈の行方を必死に捜していた。優奈は12年前に起きた事件の加害者の娘だった。長い歳月を経て再び起きた、「被害者」と「加害者」の事件。偶然か、それとも二度目の誘拐に優奈は関わっているのか。急展開する圧巻のラスト35 P ! 文庫化に当り、単行本から改稿されたシーンも。大注目作家のサスペンス・ミステリー。(KADOKAWA書籍紹介より)
言いたいことの中身はすごくよくわかる。但し、それがリアルに伝わってこないのがとても残念で、読むほどに “イタい” 感じがするのは私だけなのだろうか? 人として、あまりにまっとう(真面目)な人物ばかりなのもどうかと思う。
中で、江間礼遠(えま・れおん)という人物はどうだろう? 思いが強過ぎて、彼は徹頭徹尾、人の気持ちがわからない。それはもう異常なほどの「鈍感」で、妻の優奈を果てしなく追い詰める。それは(憎しみではなく)愛ゆえのことで、なお救われない。
「救われない」というのなら、二度の誘拐に巻き込まれた愛子もそう。愛子の気持ちは、誰もわからない。敢えてわかろうとしない両親は、悪い人ではない。むしろ善人で、善人であろうとすればするほど、それは愛子にとって荷えない「負担」となる。両親には、それがわからない。
※期待したほどの「刺激」がなくて、正直つまらなかった。途中からは「急展開する圧巻のラスト35 P ! 」に懸ける思いで読んではみたのですが・・・・・・・。残念!
この本を読んでみてください係数 75/100
◆芦沢 央
1984年東京都生まれ。
千葉大学文学部史学科卒業。
作品 「罪の余白」「今だけのあの子」「悪いものが、来ませんように」「許されようとは思いません」他
関連記事
-
-
『白いセーター』(今村夏子)_書評という名の読書感想文
『白いセーター』今村 夏子 文学ムック たべるのがおそい vol.3 2017年4月15日発行
-
-
『沈黙』(遠藤周作)_書評という名の読書感想文
『沈黙』遠藤 周作 新潮文庫 1981年10月15日発行 沈黙 (新潮文庫) 島原の乱が鎮圧
-
-
『恋に焦がれて吉田の上京』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文
『恋に焦がれて吉田の上京』朝倉 かすみ 新潮文庫 2015年10月1日発行 恋に焦がれて吉田の
-
-
『さようなら、オレンジ』(岩城けい)_書評という名の読書感想文
『さようなら、オレンジ』岩城 けい ちくま文庫 2015年9月10日第一刷 さようなら、オレン
-
-
『よみがえる百舌』(逢坂剛)_書評という名の読書感想文
『よみがえる百舌』逢坂 剛 集英社 1996年11月30日初版 よみがえる百舌 (百舌シリーズ
-
-
『藻屑蟹』(赤松利市)_書評という名の読書感想文
『藻屑蟹』赤松 利市 徳間文庫 2019年3月15日初刷 藻屑蟹 (徳間文庫) 一号機
-
-
『十二人の死にたい子どもたち』(冲方丁)_書評という名の読書感想文
『十二人の死にたい子どもたち』冲方 丁 文春文庫 2018年10月10日第一刷 十二人の死にた
-
-
『鸚鵡楼の惨劇』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『鸚鵡楼の惨劇』真梨 幸子 小学館文庫 2015年7月12日初版 鸚鵡楼の惨劇 (小学館文庫)
-
-
『アルテーミスの采配』(真梨幸子)_書評という名の読書感想文
『アルテーミスの采配』真梨 幸子 幻冬舎文庫 2018年2月10日初版 アルテーミスの采配 (
-
-
『噂』(荻原浩)_書評という名の読書感想文
『噂』荻原 浩 新潮文庫 2018年7月10日31刷 噂 (新潮文庫) 「レインマンが出没し