『その先の道に消える』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『その先の道に消える』中村 文則 朝日新聞出版 2018年10月30日第一刷


その先の道に消える

帯に - 絡まりあう “謎” と “嘘”  その周縁をさまよう男。  愛、信仰、運命 - 。 この世界を生きる意味。- とあり、すべての虚無に。   とあります。

僕は今、正常だろうか? 僕が求めているものは、何だろう?

アパートの一室で発見された、ある “緊縛師” の死体。重要な参考人として名前があがる桐田麻衣子は、刑事・富樫が惹かれていた女性だった。

疑惑を逸らすため、麻衣子の指紋を偽装する富樫。全てを見破ろうする同僚の葉山。だが事態は、思わぬ方向へと突き落とされていく。

犯人は誰か。事件の背後にあるものとは、一体何なのか。やがて、ある “存在告白” が綴られた驚愕の手記が見つかり - 。(中村文則 『その先の道に消える』 公式サイトより)

ある殺人事件が起こります。被害者は吉川一成という男。手帳に挟んであった名刺から、一人の女性の存在が浮かんできます。桐田麻衣子。捜査を担当する富樫は、以前、麻衣子と付き合っていたことがあります。

吉川を殺したのが麻衣子とわかり、富樫は別の人間を犯人にしようと思い立ちます。身代わりとなる中国人女性をホテルに呼び出して、弱みと引き換えに、言う通りにすれば見逃してやると、彼女の指紋と掌紋を取り、麻衣子のものとして捜査本部に提出します。

桐田麻衣子は、勤務先のクラブに客として来た吉川に会い、名刺を渡しただけの関係で、その後彼女は店を辞め、吉川とは会ってもいない。事件当日には家にいた - 富樫は本部に対し、そんな嘘の報告をします。

次に、吉川が死んだ部屋の契約者が伊藤亜美だとわかります。二人は同棲していたと思われるのですが、彼女は近所のエステの店員を辞めた後、行方知れずになっています。

伊藤亜美とは別にもう一つ、吉川に繋がる手掛かりがあります。吉川が所持していた名刺の中で、彼がかつて働いたことがあるという店の名前が明らかになります。それが、ハプニングバー。吉川は、そこで一度ショウをしたことがあります。

女性を縄で縛るパフォーマンス ・・・・・・・ 吉川が “緊縛師” だったとわかります。

店のオーナーは、四十代くらいの細身の男。彼は吉川には才能がなかったと言い、続けて、「でも、彼はおかしなことを言ってました。縄に促されてると。女性の欲求から、自分の欲求から離れて、麻の縄そのものの欲求を叶えてるみたいだと。・・・・・・・しかしそんな形而上学的なことより、Mの女性は即物的な愛を求めます。だから彼は向いてなかった」 と。

オーナーの男に対し、富樫が最後に桐田麻衣子の写真を見せ、「この女性を知ってますか」 と訊くと、男は麻衣子の写真をじっと見て、「知らないですね」 と答えます。そして続けて、

「・・・・・・・ただ」 「・・・・・・・この女性は危ない」 と呟きます。

※ここまでは第一部の、それもほんの発端でしかありません。その後、謎は謎を呼び、嘘はさらなる嘘に上塗りされて、物語は怒涛の第二部へと大きく舵を取ります。そこでは富樫に代わり、彼と同僚の葉山雄一が物語の主たる語り手となります。

富樫と葉山の二人の刑事。そして、死体となって発見された吉川一成。さらに、吉川の背後には、なかなかに正体の知れない、ある二人の人物がいます。

そして、桐田麻衣子と伊藤亜美。さらに、山本真理という女が登場してきます。

中で、少なくとも二人の人物は偽名を名乗っています。顔を変えた人物がいます。縄に囚われた人物も。”緊縛”  の場面が再三再四描かれます。が、無論それが伝えたいわけではありません。

それぞれの愛、信仰、運命、 生きる意味についてが書いてあります。

 

この本を読んでみてください係数 85/100


その先の道に消える

◆中村 文則
1977年愛知県東海市生まれ。
福島大学行政社会学部応用社会学科卒業。

作品 「銃」「遮光」「悪意の手記」「迷宮」「土の中の子供」「王国」「掏摸」「何もかも憂鬱な夜に」「A」「最後の命」「悪と仮面のルール」「教団X」他多数

関連記事

『吉祥寺の朝日奈くん』(中田永一)_書評という名の読書感想文

『吉祥寺の朝日奈くん』中田 永一 祥伝社文庫 2012年12月20日第一刷 吉祥寺の朝日奈くん

記事を読む

『JR品川駅高輪口』(柳美里)_書評という名の読書感想文

『JR品川駅高輪口』柳 美里 河出文庫 2021年2月20日新装版初版 JR品川駅高輪口 (

記事を読む

『ミシンと金魚』(永井みみ)_書評という名の読書感想文

『ミシンと金魚』永井 みみ 集英社 2022年4月6日第4刷発行 花はきれいで、今日

記事を読む

『毒島刑事最後の事件』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『毒島刑事最後の事件』中山 七里 幻冬舎文庫 2022年10月10日初版発行 大人

記事を読む

『15歳のテロリスト』(松村涼哉)_書評という名の読書感想文

『15歳のテロリスト』松村 涼哉 メディアワークス文庫 2021年8月5日24版発行 15歳

記事を読む

『すべて真夜中の恋人たち』(川上未映子)_書評という名の読書感想文

『すべて真夜中の恋人たち』川上 未映子 講談社文庫 2014年10月15日第一刷 すべて真夜中

記事を読む

『砂漠ダンス』(山下澄人)_書評という名の読書感想文

『砂漠ダンス』山下 澄人 河出文庫 2017年3月30日初版 砂漠ダンス (河出文庫 や)

記事を読む

『惑いの森』(中村文則)_書評という名の読書感想文

『惑いの森』中村 文則 文春文庫 2018年1月10日第一刷 惑いの森 (文春文庫) 毎夜、

記事を読む

『しょうがの味は熱い』(綿矢りさ)_書評という名の読書感想文

『しょうがの味は熱い』綿矢 りさ 文春文庫 2015年5月10日第一刷 しょうがの味は熱い (

記事を読む

『殺人カルテ 臨床心理士・月島繭子』(大石圭)_書評という名の読書感想文

『殺人カルテ 臨床心理士・月島繭子』大石 圭 光文社文庫 2021年8月20日初版1刷 殺人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『改良』(遠野遥)_書評という名の読書感想文

『改良』遠野 遥 河出文庫 2022年1月20日初版発行

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』(村田沙耶香)_書評という名の読書感想文

『丸の内魔法少女ミラクリーナ』村田 沙耶香 角川文庫 2023年2月

『雨のなまえ』(窪美澄)_書評という名の読書感想文

『雨のなまえ』窪 美澄 光文社文庫 2022年8月20日2刷発行

『くもをさがす』(西加奈子)_書評という名の読書感想文

『くもをさがす』西 加奈子 河出書房新社 2023年4月30日初版発

『悪口と幸せ』(姫野カオルコ)_書評という名の読書感想文

『悪口と幸せ』姫野 カオルコ 光文社 2023年3月30日第1刷発行

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑