『異邦人(いりびと)』(原田マハ)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/10 『異邦人(いりびと)』(原田マハ), 作家別(は行), 原田マハ, 書評(あ行)

『異邦人(いりびと)』原田 マハ PHP文芸文庫 2018年3月22日第一刷

たかむら画廊の青年専務・篁一輝(たかむら・かずき) と結婚した有吉美術館の副館長・菜穂は、出産を控えて東京を離れ、京都に長期逗留していた。妊婦としての生活に鬱々とする菜穂だったが、気分転換に出かけた老舗の画廊で、一枚の絵に心を奪われる。画廊の奥で、強い磁力を放つその絵を描いたのは、まだ無名の若き女性画家。深く、冷たい瞳を持つ彼女は、声を失くしていた - 。京都の移ろう四季を背景に描かれる、若き画家の才能をめぐる人々の 「業」。『楽園のカンヴァス』 の著者、新境地の衝撃作。(紀伊國屋書店ウェブサイトより)

有吉菜穂・改め篁菜穂は、以下のようにして運命的な出会いを果たします。京都でのホテル暮らしに辟易し、気分転換にと、何気に町へ出かけた日のことでした。

京阪線の三条駅でタクシーを下り、少し南へ下って、新門前通りに入る。骨董屋のしかつめらしい門構えを眺めて歩くうちに、見覚えのある日本画の画廊に行き合った。

結婚前に、一輝と京都を旅行して、なかなか気に入った日本画をみつけ、その場で買ったことを、菜穂は唐突に思い出した。「刺さる」 という感じではなかったが、気に入ったのだ。京都画廊の名のある画家の手によるものだった。画家の名前は志村照山といった。

その (美濃山画廊の) 奧の応接室に、一枚の、青葉を描いた絵が掛かっています。

- クレーのような、青葉の連なり。
一輝と一緒に行った、パウル・クレーの展覧会。淡い色、ときには深い色彩を重ねて、クレーの絵の数々がさざ波のように菜穂の胸に立ち上った。

まさか、クレーの絵ではあるまい。けれど、クレーの絵のいちばんいい部分を集約し、日本画に翻訳したような、抽象的な青葉の絵だった。ショウウィンドウに出ていた志村照山の作品よりも、はるかに強い磁力を放つ絵。

自分の中で、何かが、ことりと動く感じがあった。
いや、違う。動いたのではない。刺さったのだ。
菜穂の胸中に、得体の知れない感情が、つむじ風のように巻き起こった。
えも言われぬ感情。見果てぬ欲望の予感があった。(P52)

その絵こそが - まだ無名の若き女性画家・白根樹 (菜穂と並ぶこの物語のもう一人の主人公) - その人が描いたものでした。

そのとき菜穂は、まだ何も知りません。「しらね・たつる」 が男性なのか、女性なのかさえも。しばらく経って、ようやく菜穂は “彼女” とめぐり会うことになります。

その人は、美しい。そして、哀しい。

聞こえはするものの、樹は声に出して話をすることができません。たいていは薄く微笑みながら、頭を縦にか横にか振ることで自分の意思を伝えます。際立った才能がありながら、あたかもそれを隠すようにして、樹は照山のもとで暮らしています。

弟子ではありながら、しかし樹と照山の間には、尋常ならざる “男と女の関係” が、あるのやら、ないのやら。すでに師匠の照山を凌駕するほどの技量を持ちながら、彼女が未だ正式に画壇デビューを果たせないでいるのは、何があってのことなのか。

いまはまだ無名の、しかし天賦の才能の持ち主の若き一人の女性画家に対し、菜穂もまた、他人にない審美眼の持ち主でした。その眼力は絶対で、菜穂は自分の直感に対し、梃子でも動かぬ信念を持っています。

自らの手で、必ずや白根樹を表舞台に立たせてみせる - 異邦人を寄せ付けず、強固なまでに古い因習にばかり固着する京都画壇の中にあって、無謀な闘いに向け、菜穂の心はなお一層燃え上がるのでした。

その過程において、菜穂は亡き祖父・喜三郎の、自分にも樹にも関わる、思いもしない過去を知ることになります。喜三郎をよく知る京都の人々の中にあって、おそらくは、菜穂だけがそれを知りません。

この本を読んでみてください係数 85/100

◆原田 マハ
1962年東京都小平市生まれ。
関西学院大学文学部日本文学科、早稲田大学第二文学部美術史学専修卒業。

作品 「カフーを待ちわびて」「楽園のカンヴァス」「ジヴェルニーの食卓」「あなたは、誰かの大切な人」「さいはての彼女」「まぐだら屋のマリア」他多数

関連記事

『アレグリアとは仕事はできない』(津村記久子)_書評という名の読書感想文

『アレグリアとは仕事はできない』津村 記久子 ちくま文庫 2013年6月10日第一刷 万物には魂

記事を読む

『1ミリの後悔もない、はずがない』(一木けい)_書評という名の読書感想文

『1ミリの後悔もない、はずがない』一木 けい 新潮文庫 2020年6月1日発行 「

記事を読む

『民宿雪国』(樋口毅宏)_書評という名の読書感想文

『民宿雪国』樋口 毅宏 祥伝社文庫 2013年10月20日初版 『さらば雑司ヶ谷』なら随分前

記事を読む

『カエルの楽園』(百田尚樹)_書評という名の読書感想文

『カエルの楽園』百田 尚樹 新潮文庫 2017年9月1日発行 平和な地を求め旅に出たアマガエルのソ

記事を読む

『僕が殺した人と僕を殺した人』(東山彰良)_書評という名の読書感想文

『僕が殺した人と僕を殺した人』東山 彰良 文藝春秋 2017年5月10日第一刷 第69回 読売文

記事を読む

『優しくって少しばか』(原田宗典)_書評という名の読書感想文

『優しくって少しばか』原田 宗典 1986年9月10日第一刷 つい最近のことです。「文章が上手い

記事を読む

『五つ数えれば三日月が』(李琴峰)_書評という名の読書感想文

『五つ数えれば三日月が』李 琴峰 文藝春秋 2019年7月30日第1刷 日本で働く

記事を読む

『マチネの終わりに』(平野啓一郎)_書評という名の読書感想文

『マチネの終わりに』平野 啓一郎 朝日新聞出版 2016年4月15日第一刷 物語は、中年にさしか

記事を読む

『映画にまつわるXについて』(西川美和)_書評という名の読書感想文

『映画にまつわるXについて』西川 美和 実業之日本社文庫 2015年8月15日初版 西川美和

記事を読む

『神様の裏の顔』(藤崎翔)_書評という名の読書感想文

『神様の裏の顔』藤崎 翔 角川文庫 2016年8月25日初版 神様のような清廉潔白な教師、坪井誠造

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『ケモノの城』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ケモノの城』誉田 哲也 双葉文庫 2021年4月20日 第15刷発

『嗤う淑女 二人 』(中山七里)_書評という名の読書感想文

『嗤う淑女 二人 』中山 七里 実業之日本社文庫 2024年7月20

『闇祓 Yami-Hara』(辻村深月)_書評という名の読書感想文

『闇祓 Yami-Hara』辻村 深月 角川文庫 2024年6月25

『地雷グリコ』(青崎有吾)_書評という名の読書感想文 

『地雷グリコ』青崎 有吾 角川書店 2024年6月20日 8版発行

『アルジャーノンに花束を/新版』(ダニエル・キイス)_書評という名の読書感想文

『アルジャーノンに花束を/新版』ダニエル・キイス 小尾芙佐訳 ハヤカ

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑