『真夜中のマーチ』(奥田英朗)_書評という名の読書感想文

公開日: : 最終更新日:2024/01/09 『真夜中のマーチ』(奥田英朗), 作家別(あ行), 奥田英朗, 書評(ま行)

『真夜中のマーチ』奥田 英朗 集英社文庫 2019年6月8日第12刷

自称青年実業家のヨコケンこと横山健司は、仕込んだパーティーで三田総一郎と出会う。財閥の御曹司かと思いきや、単なる商社のダメ社員だったミタゾウとヨコケンは、わけありの現金強奪をもくろむが、謎の美女クロチェに邪魔されてしまう。それぞれの思惑を抱えて手を組んだ3人は、美術詐欺のアガリ、10億円をターゲットに完全犯罪を目指す! が・・・・・・・!? 直木賞作家が放つ、痛快クライム・ノベルの傑作。(集英社文庫)

連日、うだるような暑さが続いています。

2週間ほどは経ったのでしょうか。寝ている間中冷房をかけ、起きるとすぐに冷房を切り、着替えを済ませ一階の台所へ行き、すぐにまた冷房を入れます。たいていは、午前7時頃のことです。

玄関横のトイレで用を足し、外にある幾鉢かの花に水をやり、朝刊を取り込んで台所へ戻って来たところで、もう汗をかいている - 着替えたばかりのシャツが早くも台無しになり、シャツと肌とがへばり付くのが何とも不快な - そんな日々であるわけです。

朝刊を読みながらトースト一枚とアイスコーヒー一杯の朝食を済ませると、椅子をずらして換気扇の下まで移動し、煙草を喫うのが習慣になっています。皿とコップを洗い、ラックに新聞をしまうと、見計らったように、ようやく妻が起き出してきます。

特にこれといった予定のない日には、そのまま台所に居座って、私は本を読みます。今日はまさしくそんな日で、先日買った 「集英社文庫 ナツイチ 2019」 の中の一冊、奥田英朗の 『真夜中のマーチ』 を読みました。

奥田英朗は、私の大好きな作家さんの一人です。これまでに沢山の作品を読みました。超真面目な巨編があるかと思えば、それとは真逆に、およそありそうもない話を平気で書くような、変幻自在にジャンルを越えて秀逸な、まことに稀有な作家さんであるわけです。

シリアスなクライムノベル、純度高い青春小説、きわめつけのヘンな小説、そして会社員小説の次に刊行されたこの長編は、スラップスティック小説だ。奥田英朗の自由奔放なジャンル横断はとどまるところを知らないのである。(解説より)

※スラップスティックとは - コメディの一種。からだを使ったギャグ。「どたばたギャグ」 とも訳される。チャップリンのそれなどが有名。(wikipedia)


要は、読んで楽しい、”お気楽” な読み物であるということです。

これはとても大事なことだと思います。この手の本が、実は中々にありません。前宣伝ほどには面白くないであるとか、突飛なだけで面白さが持続しないであるとか、話の中身があまりに杜撰で読むに堪えないであるとか、大抵はそんなことであるわけです。

そこで、私は奥田英朗の書いたものを読みます。この人が書いたものなら間違いない、と思うからです。うだるような暑さが続くこんな日は、大したことは考えず、涼しい部屋で寝転んで、ハラハラドキドキ、時に腹を抱えてバカ笑いするような、こんな本を読んで過ごすに限ります。どこかへ行こうなどとは思いもしません。

この本を読んでみてください係数 80/100

◆奥田 英朗
1959年岐阜県岐阜市生まれ。
岐阜県立岐山高等学校卒業。プランナー、コピーライター、構成作家を経て小説家。

作品 「ウランバーナの森」「最悪」「邪魔」「空中ブランコ」「町長選挙」「沈黙の町で」「無理」「噂の女」「ナオミとカナコ」「向田理髪店」他多数

関連記事

『晩夏光』(池田久輝)_書評という名の読書感想文

『晩夏光』池田 久輝 ハルキ文庫 2018年7月18日第一刷 香港。この地には、観光客を標的に窃盗

記事を読む

『どろにやいと』(戌井昭人)_書評という名の読書感想文

『どろにやいと』戌井 昭人 講談社 2014年8月25日第一刷 ひとたび足を踏み入れれば、もう

記事を読む

『ママがやった』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『ママがやった』井上 荒野 文春文庫 2019年1月10日第一刷 「まさか本当

記事を読む

『花や咲く咲く』(あさのあつこ)_書評という名の読書感想文

『花や咲く咲く』あさの あつこ 実業之日本社文庫 2016年10月15日初版 昭和18年、初夏。小

記事を読む

『民宿雪国』(樋口毅宏)_書評という名の読書感想文

『民宿雪国』樋口 毅宏 祥伝社文庫 2013年10月20日初版 『さらば雑司ヶ谷』なら随分前

記事を読む

『ほかに誰がいる』(朝倉かすみ)_書評という名の読書感想文

『ほかに誰がいる』朝倉 かすみ 幻冬舎文庫 2011年7月25日5版 あのひとのこと

記事を読む

『だれかの木琴』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『だれかの木琴』井上 荒野 幻冬舎文庫 2014年2月10日初版 主婦・小夜子が美容師・海斗から受

記事を読む

『完璧な病室』(小川洋子)_書評という名の読書感想文

『完璧な病室』小川 洋子 中公文庫 2023年2月25日改版発行 こうして小川洋子

記事を読む

『とんこつQ&A』(今村夏子)_書評という名の読書感想文

『とんこつQ&A』今村 夏子 講談社 2022年7月19日第1刷 真っ直ぐだから怖

記事を読む

『百合中毒』(井上荒野)_書評という名の読書感想文

『百合中毒』井上 荒野 集英社文庫 2024年4月25日 第1刷 25年前に家族を捨てた男の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

『雪の花』(吉村昭)_書評という名の読書感想文

『雪の花』吉村 昭 新潮文庫 2024年12月10日 28刷

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ゲノム 〈ジウ〉サーガ9 』誉田 哲也 中公文庫 2021

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『ノワール 硝子の太陽 〈ジウ〉サーガ8 』誉田 哲也 中公文庫 2

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』(中山祐次郎)_書評という名の読書感想文

『救いたくない命/俺たちは神じゃない2』中山 祐次郎 新潮文庫 20

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』(誉田哲也)_書評という名の読書感想文

『歌舞伎町ダムド 〈ジウ〉サーガ7 』誉田 哲也 中公文庫 2022

→もっと見る

  • 3 にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
PAGE TOP ↑